平井太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

平井 太郎

ひらい たろう

生年月日 1905年7月17日
出生地 日本の旗 香川県木田郡田中村(現・三木町
没年月日 (1973-12-04) 1973年12月4日(68歳没)
出身校 明治大学専門部商科[1]
前職 香川県観光協会会長
所属政党自由党→)
自由民主党
親族 娘婿・平井卓志(元参議院議員)
孫・平井卓也衆議院議員
孫・平井龍司(四国新聞社 代表取締役)

日本の旗 第7-8代 参議院副議長

在任期間 1958年6月16日 - 1962年7月7日
議長 松野鶴平

日本の旗 第10-11代 郵政大臣

内閣 石橋内閣
第1次岸内閣
在任期間 1956年12月27日 - 1957年7月10日

日本の旗 参議院議員

選挙区全国区→)
香川県地方区
当選回数 4回
在任期間 1950年6月4日 - 1973年12月4日

その他の職歴

第7代 自由民主党参議院議員会長
(総裁:佐藤栄作
1966年 - 1968年
テンプレートを表示

  1905︿38717 - 1973︿48124西4

[]


[2][3][4]

19283[1][4]

19371281[4]

194621485051[4]

19512653西[5][5]

1973124468[6]

2004

[]


195025255

1956314571

19583362

[]


195126[7][7]253[7]56退3西[7]婿68[7]

[]


 婿

  

 

[]

当落 選挙 施行日 選挙区 政党 得票数 得票率 得票順位
/候補者数
比例区 比例順位
/候補者数
第2回参議院議員通常選挙 1950年6月4日 全国区 自由党 247,185 ' 21/? - -
第4回参議院議員通常選挙 1956年7月8日 香川県地方区 自由民主党 211,738 56.5 2/1 - -
第6回参議院議員通常選挙 1962年7月1日 香川県地方区 自由民主党 242,921 58.8 1/3 - -
第8回参議院議員通常選挙 1968年7月7日 香川県地方区 自由民主党 260,202 61.8 1/5 - -
当選回数4回 (参議院議員4)

関連書籍[編集]

  • にんげん平井太郎編集委員会 編『にんげん平井太郎 偉大なるその生涯』西日本放送、四国新聞社、1979年12月。 

関連項目[編集]

脚注[編集]



(一)^ ab簿6612016716

(二)^ . 14  - . dl.ndl.go.jp. 202175

(三)^ . 15  - . dl.ndl.go.jp. 202175

(四)^ abcd 1955, p. 199.

(五)^ ab 1955, p. 200.

(六)^    .  . 2023611

(七)^ abcde 2019, p. 107.

参考文献[編集]

  • 『明治大学校友会員名簿』明治大学校友会本部、1935年。
  • 『四国新聞六十五年史』四国新聞社、1955年。 
  • 『財界家系譜大観 第一版』常盤書院、1971年。
  • 『政界・官庁人事録 1997年版』東洋経済新報社、1996年。
  • 中川一徳『二重らせん 欲望と喧噪のメディア』講談社、2019年12月。ISBN 978-4065180877 
公職
先代
村上勇
日本の旗 郵政大臣
第10・11代:1956年 - 1957年
次代
田中角栄
議会
先代
寺尾豊
日本の旗 参議院副議長
第7・8代:1958年 - 1962年
次代
重政庸徳
党職
先代
青木一男
自由民主党参院議員会長
第7代:1966年 - 1968年
次代
郡祐一