コンテンツにスキップ

馬喰町駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
馬喰町駅

1番出口(2015年5月)

ばくろちょう
Bakurochō

JO 20 新日本橋 (1.1 km)

(2.5 km) 錦糸町[* 1] JO 22

地図下は左から馬喰横山駅、東日本橋駅
所在地 東京都中央区日本橋馬喰町一丁目11

北緯35度41分36.1秒 東経139度46分56.6秒 / 北緯35.693361度 東経139.782389度 / 35.693361; 139.782389座標: 北緯35度41分36.1秒 東経139度46分56.6秒 / 北緯35.693361度 東経139.782389度 / 35.693361; 139.782389

駅番号 JO21
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 総武線(快速)
(線路名称上は総武本線
キロ程 2.3 km(東京起点)
電報略号 ハク
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
21,810人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1972年昭和47年)7月15日[1]
乗換
備考
  1. ^ この間に首都圏本部千葉支社境界あり(当駅から新日本橋寄りは首都圏本部管内)。
  2. ^ 東口に導入[5]
テンプレートを表示

JRJO 21

[]




JR-30.58m[6]

JR""27.14m (29.19m) 149.5m20143[7]200320207778[8]

[]




宿


[]


197247715[1]

1978531221宿

19876241JR[1]

19946625[9]

2001131118ICSuica[ 1]

2010221031

201830101[4]

2023531[10][11]

[]


JR[10][11][4]125宿2

19843[ 1]

JR1 - 666C1 - C5

西JRA4

西2[5]西[ 2]NewDays西

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 JO 総武線(快速) 上り 東京品川横浜横須賀久里浜方面
2 下り 津田沼千葉成田空港上総一ノ宮君津方面

(出典:JR東日本:駅構内図

利用状況[編集]

2022年度の1日平均乗車人員21,810人である。

総武快速線の駅では新日本橋駅に次いで2番目に少ない。

近年の1日平均乗車人員の推移は下記の通り。

年度別1日平均乗車人員[統計 1][統計 2]
年度 1日平均
乗車人員
出典
1990年(平成02年) 22,545 [* 1]
1991年(平成03年) 23,658 [* 2]
1992年(平成04年) 24,060 [* 3]
1993年(平成05年) 24,118 [* 4]
1994年(平成06年) 23,562 [* 5]
1995年(平成07年) 23,489 [* 6]
1996年(平成08年) 23,255 [* 7]
1997年(平成09年) 22,923 [* 8]
1998年(平成10年) 22,964 [* 9]
1999年(平成11年) 22,831 [* 10]
2000年(平成12年) [JR 1]22,589 [* 11]
2001年(平成13年) [JR 2]22,461 [* 12]
2002年(平成14年) [JR 3]22,655 [* 13]
2003年(平成15年) [JR 4]22,078 [* 14]
2004年(平成16年) [JR 5]21,629 [* 15]
2005年(平成17年) [JR 6]21,523 [* 16]
2006年(平成18年) [JR 7]21,919 [* 17]
2007年(平成19年) [JR 8]23,051 [* 18]
2008年(平成20年) [JR 9]23,742 [* 19]
2009年(平成21年) [JR 10]24,004 [* 20]
2010年(平成22年) [JR 11]24,428 [* 21]
2011年(平成23年) [JR 12]24,400 [* 22]
2012年(平成24年) [JR 13]24,495 [* 23]
2013年(平成25年) [JR 14]24,614 [* 24]
2014年(平成26年) [JR 15]24,544 [* 25]
2015年(平成27年) [JR 16]25,024 [* 26]
2016年(平成28年) [JR 17]25,275 [* 27]
2017年(平成29年) [JR 18]25,784 [* 28]
2018年(平成30年) [JR 19]26,192 [* 29]
2019年(令和元年) [JR 20]26,183 [* 30]
2020年(令和02年) [JR 21]19,126 [* 31]
2021年(令和03年) [JR 22]19,307
2022年(令和04年) [JR 23]21,810

駅周辺[編集]

当駅周辺は繊維系製品を扱う問屋街である。


&

[]




1242242-1142-2

42-1西 / 

42-2西

26西
西

424542-2

43 - 27 - 28 - 西西20
日の丸自動車興業
最寄りの停留所は、富沢町である。

隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JO 総武線(快速)
新日本橋駅 (JO 20) - 馬喰町駅 (JO 21) - 錦糸町駅 (JO 22)

脚注[編集]

記事本文[編集]

注釈[編集]

  1. ^ かつては上野駅の中距離電車ホームや東北新幹線の一部の駅などと同様のベルが使われていたが、現在は変更されている。
  2. ^ 東口の指定席券売機は2018年1月に撤去された。

出典[編集]



(一)^ abc JR JTB1998602-603ISBN 978-4-533-02980-6 

(二)^ ab 2019526

(三)^ abJR (PDF).  . 20205122020726

(四)^ abc293.  . 201941820191115

(五)^ abcJR.  . 20239132023913

(六)^  No.1p2881981

(七)^ 1831006202212107 - 114 

(八)^ 17!PDF2020616 2020731https://web.archive.org/web/20200731142254/https://www.jreast.co.jp/press/2020/tokyo/20200616_to03.pdf2020811 

(九)^ JRJR '95199571186ISBN 4-88283-116-3 

(十)^ ab20221! (PDF). JR (2022727). 20227262022727

(11)^ ab1!! (PDF).  JTSU-E  (2022727). 20227272022728

広報資料・プレスリリースなど一次資料[編集]
  1. ^ Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月23日閲覧。

利用状況[編集]

JR東日本の2000年度以降の乗車人員
東京都統計年鑑

関連項目[編集]

外部リンク[編集]