コンテンツにスキップ

神田駅 (東京都)

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

神田駅

北口(2021年5月)

かんだ
Kanda
地図
所在地 東京都千代田区
所属事業者
電報略号 カタ(両社とも)
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

JR

JR


JR

JR- KND

G  - G 13

JR2

[ 1]使 - 

JC  - JC 02

JK JK 27

JY JY 02

1963626
  
202310

1919831 - [1]

192514111[2]

193161121

19411691調

19492461[3]

1956319171[4]

19876241JR[5]

198863313

19902
121JR西[6]

128JR

2001131118JRICSuica[ 1]

20041641[ 2]

200719318ICPASMO[ 3]

201527
314[ 4]

620[ 5]

20162821323使

2019102314使[ 6]

20202
314[ 7]

JRSTATION BOOTH[ 8]

202131031[7][8]

20235102JR23CM[ 2]2028109305[9]

JR

JR 神田駅

南口(2019年9月)

かんだ
Kanda
 KND 
(アース製薬本社前)
所在地 東京都千代田区鍛冶町二丁目13-1

北緯35度41分30秒 東経139度46分15秒 / 北緯35.69167度 東経139.77083度 / 35.69167; 139.77083 (JR 神田駅)座標: 北緯35度41分30秒 東経139度46分15秒 / 北緯35.69167度 東経139.77083度 / 35.69167; 139.77083 (JR 神田駅)

所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
駅構造 高架駅
ホーム 3面6線[2]
乗車人員
-統計年度-
81,046人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1919年大正8年)3月1日[1]
乗入路線 3 路線
所属路線 中央線[* 1]
駅番号 JC02
キロ程 0.0 km(神田起点)
東京から1.3 km

JC 01 東京 (1.3 km)

(1.3 km) 御茶ノ水 JC 03

所属路線 京浜東北線[* 1]
駅番号 JK27
キロ程 1.3 km(東京起点)
大宮から29.0 km

JK 28 秋葉原 (0.7 km)

(1.3 km) 東京 JK 26

所属路線 山手線[* 1]
駅番号 JY02
キロ程 1.3 km(東京起点)

JY 03 秋葉原 (0.7 km)

(1.3 km) 東京 JY 01

備考
  1. ^ a b c 線路名称上は、中央線御茶ノ水方面は中央本線、それ以外は東北本線
テンプレートを表示

36341

2西VIEW ALTTE




のりば

番線 路線 方向 行先
1 JK 京浜東北線 南行 東京品川横浜方面
2 JY 山手線 外回り 東京・品川・渋谷方面
3 内回り 上野田端池袋方面
4 JK 京浜東北線 北行 上野・赤羽大宮方面
5 JC 中央線 上り 東京方面
6 下り 御茶ノ水新宿高尾方面

JR:



E233LCD

JR20202021522125612[ 9][ 1]

3


東口(2021年10月)
東口(2021年10月)
  • 北改札(2023年7月)
    北改札(2023年7月)
  • 1・2番線ホーム(2023年7月)
    1・2番線ホーム(2023年7月)
  • 3・4番線ホーム(2023年7月)
    3・4番線ホーム(2023年7月)
  • 5・6番線ホーム(2023年7月)
    5・6番線ホーム(2023年7月)
  • 発車メロディ


    1[10]23CM[ 3][11]4[10]56使232023101[12]使
    1 JK SF-3(教会の見える駅)
    2・3 JY モンダミン CMソング
    4 JK 春 New Ver.
    5 JC Sunny Islands
    6 JC ホリデイ V1

    東京メトロ

    東京メトロ 神田駅

    5番出入口(2018年8月)

    かんだ
    Kanda

    G 12 三越前 (0.7 km)

    (1.1 km) 末広町 G 14

    東京都千代田区神田須田町一丁目16

    北緯35度41分37.5秒 東経139度46分15.2秒 / 北緯35.693750度 東経139.770889度 / 35.693750; 139.770889 (東京メトロ 神田駅)

    駅番号 G13
    所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
    所属路線 銀座線
    キロ程 4.4 km(浅草起点)
    駅構造 地下駅
    ホーム 1面2線
    乗降人員
    -統計年度-
    [メトロ 1]47,348人/日
    -2022年-
    開業年月日 1931年昭和6年)11月21日
    テンプレートを表示

    1219324292

    JRJR

    6便[13]

    のりば

    番線 路線 行先[14]
    1 G 銀座線 渋谷方面
    2 浅草方面

    (出典:東京メトロ:構内図

    発車メロディ


    201530620使[ 4][ 5][15]


    JR - 2022181,046[ 1]
    JR422016610

     - 2022147,348[ 1]
    13071

    1


    1JR
    年度別1日平均乗降人員[乗降データ 1]
    年度 営団 / 東京メトロ
    1日平均
    乗降人員
    増加率
    2002年(平成14年) [16]53,442
    2003年(平成15年) [16]52,453 −1.9%
    2004年(平成16年) 50,981 −2.8%
    2005年(平成17年) 50,987 0.0%
    2006年(平成18年) 51,864 1.7%
    2007年(平成19年) 52,596 1.4%
    2008年(平成20年) 52,050 −1.0%
    2009年(平成21年) 50,524 −2.9%
    2010年(平成22年) 49,866 −1.3%
    2011年(平成23年) 49,410 −0.9%
    2012年(平成24年) 52,247 5.7%
    2013年(平成25年) 52,612 0.7%
    2014年(平成26年) 53,098 0.9%
    2015年(平成27年) 56,761 6.9%
    2016年(平成28年) 59,201 4.3%
    2017年(平成29年) 60,720 2.6%
    2018年(平成30年) 62,029 2.2%
    2019年(令和元年) 62,320 0.5%
    2020年(令和02年) [メトロ 2]37,802 −39.3%
    2021年(令和03年) [メトロ 3]39,958 5.7%
    2022年(令和04年) [メトロ 1]47,348 18.5%

    年度別1日平均乗車人員(1910年代 - 1930年代)

    近年の1日平均乗車人員推移は下表の通り。

    年度別1日平均乗車人員
    年度 国鉄 東京地下鉄道 出典
    1919年(大正08年) 4,548 未開業 [東京府統計 1]
    1920年(大正09年) 7,353 [東京府統計 2]
    1922年(大正11年) 14,949 [東京府統計 3]
    1923年(大正12年) 9,940 [東京府統計 4]
    1924年(大正13年) 10,165 [東京府統計 5]
    1925年(大正14年) 14,575 [東京府統計 6]
    1926年(昭和元年) 23,955 [東京府統計 7]
    1927年(昭和02年) 27,727 [東京府統計 8]
    1928年(昭和03年) 31,320 [東京府統計 9]
    1929年(昭和04年) 32,539 [東京府統計 10]
    1930年(昭和05年) 33,926 [東京府統計 11]
    1931年(昭和06年) 32,977 [備考 1] 3,859 [東京府統計 12]
    1932年(昭和07年) 32,644 5,718 [東京府統計 13]
    1933年(昭和08年) 33,609 5,655 [東京府統計 14]
    1934年(昭和09年) 34,751 6,557 [東京府統計 15]
    1935年(昭和10年) 36,323 7,011 [東京府統計 16]

    年度別1日平均乗車人員(1953年 - 2000年)

    年度別1日平均乗車人員
    年度 国鉄 /
    JR東日本
    営団 出典
    1953年(昭和28年) 92,203 [東京都統計 1]
    1954年(昭和29年) 94,309 [東京都統計 2]
    1955年(昭和30年) 92,126 [東京都統計 3]
    1956年(昭和31年) 96,198 20,607 [東京都統計 4]
    1957年(昭和32年) 101,146 21,337 [東京都統計 5]
    1958年(昭和33年) 108,528 20,398 [東京都統計 6]
    1959年(昭和34年) 111,637 21,126 [東京都統計 7]
    1960年(昭和35年) 118,420 20,720 [東京都統計 8]
    1961年(昭和36年) 123,882 25,287 [東京都統計 9]
    1962年(昭和37年) 134,836 27,300 [東京都統計 10]
    1963年(昭和38年) 144,418 30,403 [東京都統計 11]
    1964年(昭和39年) 149,719 31,378 [東京都統計 12]
    1965年(昭和40年) 152,350 30,544 [東京都統計 13]
    1966年(昭和41年) 151,146 30,184 [東京都統計 14]
    1967年(昭和42年) 151,947 30,068 [東京都統計 15]
    1968年(昭和43年) 154,570 32,461 [東京都統計 16]
    1969年(昭和44年) 138,871 34,268 [東京都統計 17]
    1970年(昭和45年) 136,605 37,046 [東京都統計 18]
    1971年(昭和46年) 136,366 38,202 [東京都統計 19]
    1972年(昭和47年) 134,129 38,403 [東京都統計 20]
    1973年(昭和48年) 130,684 35,736 [東京都統計 21]
    1974年(昭和49年) 140,397 35,019 [東京都統計 22]
    1975年(昭和50年) 135,639 35,566 [東京都統計 23]
    1976年(昭和51年) 135,088 34,932 [東京都統計 24]
    1977年(昭和52年) 131,432 34,947 [東京都統計 25]
    1978年(昭和53年) 131,452 34,142 [東京都統計 26]
    1979年(昭和54年) 125,139 34,975 [東京都統計 27]
    1980年(昭和55年) 118,918 35,855 [東京都統計 28]
    1981年(昭和56年) 115,408 36,706 [東京都統計 29]
    1982年(昭和57年) 114,287 36,956 [東京都統計 30]
    1983年(昭和58年) 113,027 37,596 [東京都統計 31]
    1984年(昭和59年) 115,351 37,151 [東京都統計 32]
    1985年(昭和60年) 114,208 36,616 [東京都統計 33]
    1986年(昭和61年) 117,586 37,591 [東京都統計 34]
    1987年(昭和62年) 118,388 38,178 [東京都統計 35]
    1988年(昭和63年) 127,107 37,956 [東京都統計 36]
    1989年(平成元年) 124,071 36,394 [東京都統計 37]
    1990年(平成02年) 126,778 36,369 [東京都統計 38]
    1991年(平成03年) 129,249 35,667 [東京都統計 39]
    1992年(平成04年) 130,455 35,244 [東京都統計 40]
    1993年(平成05年) 126,562 34,490 [東京都統計 41]
    1994年(平成06年) 121,441 33,230 [東京都統計 42]
    1995年(平成07年) 120,954 32,213 [東京都統計 43]
    1996年(平成08年) 118,997 31,384 [東京都統計 44]
    1997年(平成09年) 117,090 30,422 [東京都統計 45]
    1998年(平成10年) 115,518 29,847 [東京都統計 46]
    1999年(平成11年) [JR 1]113,286 28,710 [東京都統計 47]
    2000年(平成12年) [JR 2]111,311 28,186 [東京都統計 48]

    年度別1日平均乗車人員(2001年以降)

    年度別1日平均乗車人員[乗降データ 2]
    年度 JR東日本 営団 /
    東京メトロ
    出典
    2001年(平成13年) [JR 3]109,831 27,510 [東京都統計 49]
    2002年(平成14年) [JR 4]108,754 26,649 [東京都統計 50]
    2003年(平成15年) [JR 5]107,156 26,126 [東京都統計 51]
    2004年(平成16年) [JR 6]105,728 25,693 [東京都統計 52]
    2005年(平成17年) [JR 7]105,782 25,707 [東京都統計 53]
    2006年(平成18年) [JR 8]106,834 26,145 [東京都統計 54]
    2007年(平成19年) [JR 9]106,766 26,571 [東京都統計 55]
    2008年(平成20年) [JR 10]105,753 26,485 [東京都統計 56]
    2009年(平成21年) [JR 11]103,605 25,619 [東京都統計 57]
    2010年(平成22年) [JR 12]101,075 25,219 [東京都統計 58]
    2011年(平成23年) [JR 13]99,307 24,981 [東京都統計 59]
    2012年(平成24年) [JR 14]97,779 26,334 [東京都統計 60]
    2013年(平成25年) [JR 15]97,589 26,306 [東京都統計 61]
    2014年(平成26年) [JR 16]97,251 26,673 [東京都統計 62]
    2015年(平成27年) [JR 17]98,917 28,615 [東京都統計 63]
    2016年(平成28年) [JR 18]101,340 29,825 [東京都統計 64]
    2017年(平成29年) [JR 19]103,940 30,551 [東京都統計 65]
    2018年(平成30年) [JR 20]106,091 31,189 [東京都統計 66]
    2019年(令和元年) [JR 21]106,658 31,508 [東京都統計 67]
    2020年(令和02年) [JR 22]71,872
    2021年(令和03年) [JR 23]71,824
    2022年(令和04年) [JR 24]81,046
    備考
    1. ^ 開業日(1931年11月21日)から1932年3月31日までの計132日間を集計したデータ。

    駅周辺


    西西西沿



    JR便


    6

    隣の駅

    東日本旅客鉄道(JR東日本)
    JC 中央線
    特別快速「ホリデー快速おくたま」(土休日上りのみ)・通勤特快(平日上りのみ)・中央特快・青梅特快・通勤快速(平日下りのみ)・快速
    東京駅 (JC 01) - 神田駅 (JC 02) - *万世橋駅 - 御茶ノ水駅 (JC 03)
    *打消線は廃駅
    JK 京浜東北線
    快速・各駅停車
    秋葉原駅 (JK 28) - 神田駅 (JK 27) - 東京駅 (JK 26)
    JY 山手線
    秋葉原駅 (JY 03) - 神田駅 (JY 02) - 東京駅 (JY 01)
    東京地下鉄(東京メトロ)
    G 銀座線
    三越前駅 (G 12) - 神田駅 (G 13) - 末広町駅 (G 14)

    脚注

    記事本文

    注釈



    (一)^ 0

    (二)^ 西

    (三)^ 

    (四)^  

    出典



    (一)^ ab JR 523

    (二)^ abJR 05 92︿20129921 

    (三)^  JR 525

    (四)^ 2319569178

    (五)^  JR 527

    (六)^ JRJR '91199181192ISBN 4-88283-112-0 

    (七)^ JR.  . 20211012021101

    (八)^ 20211!! (PDF).  JTSU-E  (202169). 202169202169

    (九)^ JR .  ORICON NEWS. 2023102

    (十)^ ab. www.te2do.jp. 2020311

    (11)^ CMJR . .   (2024221). 2024221

    (12)^ . www.te2do.jp. 2020311

    (13)^ 宿!55?. AERA dot..  . p. 3 (2019615). 2020111420201114

    (14)^  .  . 2024422

    (15)^  artists . Manual of Errors Artists.  . 2019822

    (16)^ ab  553200531031ISSN 0040-4047 

    報道発表資料


    (一)^ Suica20011118 (PDF).  . 20197272020423

    (二)^ 2004127 200678https://web.archive.org/web/20060708164650/https://www.tokyometro.jp/news/s2004/2004-06.html2020325 

    (三)^ PASMO318 2331PDFPASMO20061221 202051https://web.archive.org/web/20200501075147/https://www.tokyu.co.jp/file/061221_1.pdf202055 

    (四)^ 20153PDF2014121910 202023https://web.archive.org/web/20200203125122/https://www.jreast.co.jp/press/2014/20141222.pdf2020325 

    (五)^ ab PDF2015514 2018630https://web.archive.org/web/20180630134624/http://www.tokyometro.jp/news/2015/article_pdf/metroNews2015014_g47.pdf202037 

    (六)^ PDF2019432 201946https://web.archive.org/web/20190406170648/https://www.jreast.co.jp/press/2019/20190402.pdf2020422 

    (七)^ 20203PDF201912136 20191213https://web.archive.org/web/20191213080612/https://www.jreast.co.jp/press/2019/20191213_ho01.pdf2020229 

    (八)^  STATION WORK1,000PDF202093 202095https://web.archive.org/web/20200905155129/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200903_ho04.pdf20201225 

    (九)^ PDF201524 2019924https://web.archive.org/web/20190924030537/https://www.jreast.co.jp/press/2014/20150203.pdf2020421 

    新聞記事

    利用状況

    JR・地下鉄の1日平均利用客数
    1. ^ 各駅の乗車人員 - JR東日本
    JR東日本の1999年度以降の乗車人員
    東京地下鉄の1日平均利用客数


    (一)^ abc.  . 2023627

    (二)^ (2020).  . 2023627

    (三)^ (2021).  . 2023627

    JR・地下鉄の統計データ
    1. ^ レポート - 関東交通広告協議会
    2. ^ 行政基礎資料集 - 千代田区
    東京府統計書
    東京都統計年鑑

    参考文献

    • 曽根悟 著「中央本線」、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』5号、朝日新聞出版、2009年8月9日。 

    関連項目

    外部リンク