コンテンツにスキップ

東戸塚駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東戸塚駅

東口(2004年11月)

ひがしとつか
Higashi-Totsuka
地図
所在地 横浜市戸塚区品濃町692

北緯35度25分49.7秒 東経139度33分24.3秒 / 北緯35.430472度 東経139.556750度 / 35.430472; 139.556750座標: 北緯35度25分49.7秒 東経139度33分24.3秒 / 北緯35.430472度 東経139.556750度 / 35.430472; 139.556750

所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号 ツカ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
48,916人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1980年昭和55年)10月1日
乗入路線 2 路線
所属路線 横須賀線
湘南新宿ライン宇都宮線直通)[* 1]
(いずれも線路名称上は東海道本線
駅番号 JO11
JS11
キロ程 36.7 km(東京起点)
東京から品鶴線経由で39.6 km

JO 12・JS 12 保土ケ谷 (4.9 km)

(4.2 km) 戸塚 JO 10・JS 10

所属路線 東海道本線貨物支線
東海道貨物線
キロ程 16.0 km(鶴見起点)
東京(タ)から34.2 km
浜松町から41.3 km

(貨)横浜羽沢 (7.2 km)

備考
  1. ^ 高崎線 - 東海道線系統は通過。
テンプレートを表示
西口(2004年11月)

JR

SM[4]

[]


宿 - 宿 - [ 1]



JO  - JO 11

JS 宿西使宿 - JS 11

西

JR

[]


1[5][4]10[6]1980199019902000521

###

SM##

#_(JR)#沿

[]


188720711 - [6]

19231291[6]

193914[6][6]

196540[6]15[6]

1967427[6]

19694411[6]

1970458[6]

197247
8105[6]

9[6]

197348[6]

197449[6]

[6]

197752[6]

3[6]

1979542[6]

198055
827[7]

930[6]

101[6]SM[4]

[4]

198258西

19876241JR

199351022[8]

1998103西西

199911107西西S.C.2016[9]

2001131118ICSuica

2003151020

200921西[10]

201971[2]

20246
124[3]

125[3]

[]


JR[1][2]125:302

西

 - 宿

[]

番線 路線 方向 行先
1 JO 横須賀・総武線(快速) 上り 横浜品川東京千葉方面
JS 湘南新宿ライン 北行 渋谷新宿大宮方面
2 JO 横須賀線 下り 大船鎌倉横須賀久里浜方面

(出典:JR東日本:駅構内図

駅構内設備[編集]

利用状況[編集]

2022年(令和4年)度の1日平均乗車人員48,916人である[利用客数 1]。JR東日本全体ではさいたま新都心駅に次いで第84位。横須賀線の単独駅(東京ー久里浜間)では最多。接続路線のある鎌倉駅より利用者数が多い。

近年の1日平均乗車人員推移は下記の通り。

年度別1日平均乗車人員[統計 1]
年度 1日平均
乗車人員
出典
1991年(平成3年) 38,541
1992年(平成4年) 40,644
1993年(平成5年) 42,414
1994年(平成6年) 43,354
1995年(平成7年) 44,175 [統計 2]
1996年(平成8年) 45,330
1997年(平成9年) 45,269
1998年(平成10年) 45,756 [* 1]
1999年(平成11年) [JR 1]48,063 [* 2]
2000年(平成12年) [JR 2]49,094 [* 2]
2001年(平成13年) [JR 3]50,197 [* 3]
2002年(平成14年) [JR 4]51,298 [* 4]
2003年(平成15年) [JR 5]52,179 [* 5]
2004年(平成16年) [JR 6]53,122 [* 6]
2005年(平成17年) [JR 7]54,213 [* 7]
2006年(平成18年) [JR 8]55,906 [* 8]
2007年(平成19年) [JR 9]57,047 [* 9]
2008年(平成20年) [JR 10]57,523 [* 10]
2009年(平成21年) [JR 11]57,818 [* 11]
2010年(平成22年) [JR 12]57,754 [* 12]
2011年(平成23年) [JR 13]57,520 [* 13]
2012年(平成24年) [JR 14]57,808 [* 14]
2013年(平成25年) [JR 15]58,487 [* 15]
2014年(平成26年) [JR 16]57,613 [* 16]
2015年(平成27年) [JR 17]58,172 [* 17]
2016年(平成28年) [JR 18]58,400 [* 18]
2017年(平成29年) [JR 19]58,780 [* 19]
2018年(平成30年) [JR 20]59,329 [* 20]
2019年(令和元年) [JR 21]58,888 [* 21]
2020年(令和02年) [JR 22]44,389
2021年(令和03年) [JR 23]45,942
2022年(令和04年) [JR 24]48,916

駅弁[編集]

長らく大船軒駅弁を担当していたが、2020年1月15日に撤退。現在は隣接店舗にて崎陽軒が駅弁を販売している。主な駅弁は下記の通り[11][12]

  • 横濱中華弁当
  • 幕の内弁当
  • かながわ味わい弁当(季節により内容が変わる:春・初夏・夏・秋・冬)
  • シウマイ弁当
  • しょうが焼弁当
  • おべんとう(季節により内容が変わる春・初夏・夏・秋・冬)
  • 横濱チャーハン
  • お赤飯弁当
  • 炒飯弁当
  • 横濱ピラフ

駅周辺[編集]


2017西

3F

西


駅東口[編集]

オーロラシティ

駅西口[編集]

金融機関[編集]

運動施設[編集]

学校[編集]

旧跡・神社仏閣[編集]

行政[編集]

  • 横浜市東戸塚駅行政サービスコーナー
  • 横浜西年金事務所

企業[編集]

その他[編集]

品濃中央公園

バス路線[編集]

西口バスターミナル(2004年11月)
のりば 運行事業者 系統・行先 備考
駅前・東口
1 横浜市営バス 210境木中学校前方面(循環含む) 214:グリーンタウン入口・境木中学校方面(循環) 260:平和台折返場|  
2 神奈川中央交通  
3
 
4
  • 「東21」「205」は平日・土曜朝のみ運行
5
6
 
西口
1 神奈川中央交通 東16:公園前商店街入口 / 東戸塚駅西口 公園前商店街入口行きは平日夜1本のみ運行
相鉄バス
「浜18」は夜間のみ運行
2 旭6:市沢小学校 / 左近山第一 / 左近山第五 / 二俣川駅南口  

今後の予定[編集]


[13]

隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JO 横須賀線(東京駅 - 大船駅間は東海道本線)
保土ケ谷駅 (JO 12) - 東戸塚駅 (JO 11) - 戸塚駅 (JO 10)
JS 湘南新宿ライン
特別快速・快速(いずれも高崎線 - 東海道本線直通)
通過 (異常時には臨時停車の場合あり)
普通(横須賀線 - 宇都宮線直通)
保土ケ谷駅 (JS 12) - 東戸塚駅 (JS 11) - 戸塚駅 (JS 10)
東海道貨物線
横浜羽沢駅 - (東戸塚駅) - 大船駅
※書類上は当駅が貨物支線の終点。当駅より大船方は旅客線と並行する貨物線を走行する。

脚注[編集]

記事本文[編集]

注釈[編集]

  1. ^ ただし、人身事故等の影響でダイヤ乱れや列車運休があった場合、当駅に臨時停車する場合もある。また東海道線も同様に当駅に臨時停車することがあるが、この場合は横浜 - 戸塚間で横須賀線の線路を使用する。

出典[編集]



(一)^ ab - JR.2021914

(二)^ abc! (PDF).  JR (201927). 20207282020728

(三)^ abcdJR.  . 2023122520231225

(四)^ abcd . (): p. 10. (1980930) 

(五)^ JR - .com . .com. 2019717

(六)^ abcdefghijklmnopqrst  20191113

(七)^  . (): p. 22. (1980828) 

(八)^ JRJR '94199471186ISBN 4-88283-115-5 

(九)^ 2831.   (2016210). 2017112

(十)^ 

(11)^ >>>JR.  https://kiyoken.com.+202431

(12)^ JTB 20243JTB2024233,234 

(13)^  (2000127). (PDF). 18.  . pp. . 2011219

利用状況[編集]

JR東日本の1日平均利用客数
  1. ^ 各駅の乗車人員 - JR東日本
JR東日本の統計データ
JR東日本の1999年度以降の乗車人員
神奈川県県勢要覧
  1. ^ 平成12年 - 220ページ
  2. ^ a b 平成13年 (PDF) - 222ページ
  3. ^ 平成14年 (PDF) - 220ページ
  4. ^ 平成15年 (PDF) - 220ページ
  5. ^ 平成16年 (PDF) - 220ページ
  6. ^ 平成17年 (PDF) - 222ページ
  7. ^ 平成18年 (PDF) - 222ページ
  8. ^ 平成19年 (PDF) - 224ページ
  9. ^ 平成20年 (PDF) - 228ページ
  10. ^ 平成21年 (PDF) - 238ページ
  11. ^ 平成22年 (PDF) - 236ページ
  12. ^ 平成23年 (PDF) - 236ページ
  13. ^ 平成24年 (PDF) - 232ページ
  14. ^ 平成25年 (PDF) - 234ページ
  15. ^ 平成26年 (PDF) - 236ページ
  16. ^ 平成27年 (PDF) - 236ページ
  17. ^ 平成28年 (PDF) - 244ページ
  18. ^ 平成29年 (PDF) - 236ページ
  19. ^ 平成30年 (PDF) - 220ページ
  20. ^ 平成31年 (PDF) - 220ページ
  21. ^ 令和2年 (PDF) - 220ページ

関連項目[編集]

外部リンク[編集]