コンテンツにスキップ

西ノ海嘉治郎 (初代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(初代)西ノ海 嘉治郎
土俵入りを行う(初代)西ノ海嘉治郎
基礎情報
四股名 西ノ海 嘉治郎
本名 小園 嘉次郎
愛称 泉川関・藩閥横綱・高砂部屋三羽烏[1]
生年月日 1855年2月19日
没年月日 (1908-11-30) 1908年11月30日(53歳没)
出身 薩摩国高城郡高城郷麓村[2]
(現:鹿児島県薩摩川内市高城町
身長 176cm
体重 127kg
BMI 41.00
所属部屋 鯨波部屋(京都)→高砂部屋
得意技 泉川、寄り
成績
現在の番付 引退
最高位 第16代横綱
幕内戦歴 127勝37敗25分4預97休
優勝 優勝相当成績2回
データ
初土俵 1874年9月場所(京都)
入幕 1882年1月場所(幕内格付出)
引退 1896年1月場所
備考
2013年7月9日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


西  1855219213 - 1908411130鹿16  [1]

[]


1855鹿[3][2]

18738 西18747(9)西1876

188118821西[4]6西18851[1]2

18901[1]1[4]18905[ 1]西[5][ 2][1]便 ()422[6]

18961退8西2[1]鹿1181908113053[7]

[]


[1][4]

 

[]


291273725497 .774

1244136012

2

[]



場所 地位 成績 備考
明治15年(1882年)1月場所 東番付外 5勝1敗1分3休
明治15年(1882年)5月場所 東客席 4勝3敗1分2休
明治16年(1883年)1月場所 西前頭5 5勝2敗2分1休
明治16年(1883年)5月場所 西小結 3勝1敗1分5休
明治17年(1884年)1月場所 西関脇 5勝1敗3分1休
明治17年(1884年)5月場所 西関脇 5勝2敗1分1預1休
明治18年(1885年)1月場所 西大関 3勝0敗5分2休
明治18年(1885年)5月場所 西大関 6勝1敗2分1休
明治19年(1886年)1月場所 西関脇 4勝2敗2分1預1休
明治19年(1886年)5月場所 西関脇 5勝3敗1分1休
明治20年(1887年)1月場所 西関脇 4勝1敗1分4休
明治20年(1887年)5月場所 西小結 1勝0敗9休
明治21年(1888年)1月場所 西小結 5勝2敗1分2休
明治21年(1888年)5月場所 西小結 6勝2敗1分1休
明治22年(1889年)1月場所 西関脇 6勝1敗2分1休
明治22年(1889年)5月場所 西関脇 9勝0敗1休 優勝相当
明治23年(1890年)1月場所 西大関 7勝2敗1休 場所後3月に横綱免許
明治23年(1890年)5月場所 東横綱 3勝1敗1分4休
明治24年(1891年)1月場所 東横綱 7勝2敗1休
明治24年(1891年)5月場所 東横綱 3勝1敗6休
明治25年(1892年)1月場所 東横綱 1勝1敗8休
明治25年(1892年)6月場所 東横綱 6勝1敗1預2休
明治26年(1893年)1月場所 東横綱 6勝3敗1休
明治26年(1893年)5月場所 東横綱 5勝3敗2休
明治27年(1894年)1月場所 東横綱 7勝0敗3休 優勝相当(2)
明治27年(1894年)5月場所 東横綱 10休
明治28年(1895年)1月場所 東横綱 4勝0敗6休
明治28年(1895年)6月場所 東横綱 2勝1敗1預6休
明治29年(1896年)1月場所 東横綱 10休 引退

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 西西

(二)^ 西退1896112

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(3) 高砂部屋』p16
  2. ^ a b 『鹿児島県薩摩郡高城村沿革史 續編』 p.163 - 高城村史実保存会、1933年出版
  3. ^ 川内郷土史編さん委員会 1980, p. 1037.
  4. ^ a b c 『大相撲ジャーナル』2018年9月号 p.56
  5. ^ 『大相撲ジャーナル』2017年6月号55頁
  6. ^ 池田雅雄「歴代横綱正伝(38)」(『相撲』1974年3月号、ベースボールマガジン社)
  7. ^ ベースボール・マガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(5) 時津風部屋』p68

参考文献[編集]

  • 川内郷土史編さん委員会『川内市史 下巻』川内市、1980年。 

関連項目[編集]