コンテンツにスキップ

常陸山谷右エ門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
常陸山 谷右エ門
常陸山谷右エ門(1904年頃)
基礎情報
四股名 常陸山 谷右エ門
本名 市毛 谷(のちに谷右衛門)
愛称 運命の寵児
御大
角聖
東西の双璧
相撲中興の祖
古今十傑
生年月日 1874年1月19日
没年月日 (1922-06-19) 1922年6月19日(48歳没)
出身 茨城県東茨城郡(現在の水戸市
身長 175cm
体重 146kg
BMI 47.67
所属部屋 入間川部屋出羽ノ海部屋
→三ッ湊部屋(名古屋)
→中村部屋(大坂)→出羽ノ海部屋
得意技 泉川、吊り
成績
現在の番付 引退
最高位 第19代横綱
幕内戦歴 150勝15敗22分2預131休
優勝 優勝相当成績7回
幕内最高優勝1回[1]
データ
初土俵 1892年6月場所
入幕 1899年1月場所
引退 1914年6月場所
備考
2012年6月16日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  1874119 - 192261919  [2]34

[]

[]


18747119[3][4]1889退[3]

[3][4]204058西18901

-[]


189118926西西1894118956[4]

189611897[4][4]

-[]

1910

189918119011812190311359[1][5][5][4]3使1909

[1]

-退[]

4
1907

19041110調141012131131010[6]

190783[4][7]190831

1909

19101西49711721621[8][9]西7368西[9]尿19146退[4]退4退

退-[]


退[4][10]101退834[3][1]

192261948[4]

[]


[4]稿99

退3420退

[11]

西11

3退姿


[]


椿

""[4][3][7][12]

退

姿姿姿

19105[7]

退

調55[3]

1西




[]


15015222131 .909

17

[]


   
場所 地位 成績 備考
明治25年(1892年)6月場所 東序ノ口16
明治26年(1893年)1月場所 西序二段43
明治26年(1893年)5月場所 東序二段21
明治27年(1894年)1月場所 東序二段29
明治27年(1894年)5月場所 東三段目38
明治28年(1895年)1月場所 東三段目26
明治28年(1895年)6月場所 東幕下30
明治29年(1896年)1月場所 不出場
明治29年(1896年)5月場所 不出場
明治30年(1897年)1月場所 不出場
明治30年(1897年)5月場所 幕下付出
明治31年(1898年)1月場所 東幕下1
明治31年(1898年)5月場所 東十両1 9勝0敗1分
明治32年(1899年)1月場所 東前頭4 8勝0敗1分1休 優勝相当
明治32年(1899年)5月場所 東前頭1 10休
明治33年(1900年)1月場所 東前頭1 7勝1敗1分1休
明治33年(1900年)5月場所 東関脇 7勝1敗1分1休
明治34年(1901年)1月場所 東関脇 8勝0敗1分1休 優勝相当(2)
明治34年(1901年)5月場所 西大関 7勝2敗1休
明治35年(1902年)1月場所 西大関 7勝1敗2休
明治35年(1902年)5月場所 西大関 6勝0敗4休
明治36年(1903年)1月場所 西大関 8勝0敗1分1休 優勝相当(3)
明治36年(1903年)5月場所 西大関 9勝0敗1休 優勝相当(4)
9日目に梅ヶ谷と全勝対決
場所後6月に梅ヶ谷と共に横綱免許
明治37年(1904年)1月場所 西大関横綱 7勝1敗2休 優勝相当(5)
明治37年(1904年)5月場所 西大関横綱 10休
明治38年(1905年)1月場所 西大関横綱 2勝0敗8休
明治38年(1905年)5月場所 西横綱 5勝0敗2分1預2休
明治39年(1906年)1月場所 西横綱 9勝0敗1休 優勝相当(6)
明治39年(1906年)5月場所 西横綱 8勝0敗2休 優勝相当(7)
明治40年(1907年)1月場所 西横綱 10休
明治40年(1907年)5月場所 西横綱 6勝2敗1分1休 32連勝
明治41年(1908年)1月場所 西横綱 10休
明治41年(1908年)5月場所 西横綱 5勝0敗5休
明治42年(1909年)1月場所 東横綱 6勝0敗4休
旧両国国技館開館
明治42年(1909年)6月場所 東横綱 7勝1敗2分
明治43年(1910年)1月場所 東横綱 7勝0敗2分1休
明治43年(1910年)6月場所 東横綱 2勝0敗8休
明治44年(1911年)2月場所 東横綱 5勝2敗3分
明治44年(1911年)5月場所 東横綱 10休
明治45年(1912年)1月場所 西横綱 5勝1敗4分
明治45年(1912年)5月場所 東横綱 10休
大正2年(1913年)1月場所 東横綱 6勝1敗3分
大正2年(1913年)5月場所 西横綱 2勝0敗1預7休
大正3年(1914年)1月場所 西横綱 1勝2敗7休
大正3年(1914年)5月場所 東横綱 10休 引退

脚注[編集]



(一)^ abcd(1)  p21

(二)^ .   (2017612). 2023322

(三)^ abcdef 1/2  

(四)^ abcdefghijkl(1)  p36-37

(五)^ ab2017642-43

(六)^ 20189 p.98-99

(七)^ abc 2/2 

(八)^ http://sumo-hositori.com/index.html

(九)^ ab2017916 p98-99

(十)^ 191751918219231

(11)^ 140  20141216

(12)^ (1)  p8

[]


 () ,,32.1. 

 ,,36.2. 

 ,,37.1. 

 ,,7. 

 ,,18. 

 100::2015p253-255

(1)  (2017BBMOOK)

[]