コンテンツにスキップ

栃ノ海晃嘉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
栃ノ海 晃嘉
技能賞を受賞し表彰される栃ノ海
(1961年5月場所)
基礎情報
四股名 花田 茂廣 → 栃ノ海 晃嘉
本名 花田 茂廣(一時期宮古姓)
愛称 ハチナナ横綱
生年月日 (1938-03-13) 1938年3月13日
没年月日 (2021-01-29) 2021年1月29日(82歳没)
出身 日本の旗 日本青森県南津軽郡光田寺村(現在の田舎館村
身長 177cm
体重 108kg
BMI 34.47
所属部屋 春日野部屋
得意技 左四つ、押し、上手出し投げ、両前褌、おっつけ
成績
現在の番付 引退
最高位 第49代横綱
生涯戦歴 478勝261敗104休(64場所)
幕内戦歴 315勝181敗104休(40場所)
優勝 幕内最高優勝3回
十両優勝1回
幕下優勝1回
敢闘賞1回
技能賞6回
データ
初土俵 1955年9月場所
入幕 1960年3月場所
引退 1966年11月場所
引退後 年寄・中立春日野竹縄
備考
金星1個(朝潮1個)
2019年7月8日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  193813313 - 2021312949  

退退

[]

[]

1959

19383136姿[1]1955308[1][2]3退9243[1]

176cm72.3kg[1][1]?[1][2]

[]


195811959110姿[1]50604[2]

19603177cm88kg271419105196152105711498719625141152[3]

132[4]260

[]


19631114114[5]

19641132[4]1513141退退退[1][ 1][6]2196451323

調387105[ 2]196611退30[1]退288退1673874

[]


退150[7][ 3]退199021[4][ 4]1998退

[]


2017427792

20208292寿

2021129[8]82

 ()2寿6

[]


[4][9][4]

[2]

[2]

[]

[]


23[2]

15調[1]

19633[10]

2退19625102[1]

31966117退2[1]

1673

198661324[ 5]5101105112退

退23[1]

[]


23

23[10]



201851962556[11]使使[12]

[]

[]


478261104 .647

315181104 .635

101445 .697

1026984 .596[ 6]

64

40

17

10

651

6721963919647

221961319649

261963919647

[]


31962519631119645

119607

119587

[]


7
119625

619601119615196171961111962119625

21961719625

11

[]

栃ノ海晃嘉[13]
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1955年
(昭和30年)
x x x x 西新序
3–0 
x
1956年
(昭和31年)
西序二段83枚目
5–3 
西序二段46枚目
5–3 
東序二段22枚目
6–2 
x 東三段目87枚目
6–2 
x
1957年
(昭和32年)
西三段目60枚目
6–2 
東三段目37枚目
7–1 
東幕下81枚目
4–4 
x 西幕下80枚目
5–3 
東幕下64枚目
7–1 
1958年
(昭和33年)
東幕下51枚目
3–5 
東幕下54枚目
6–2 
西幕下41枚目
4–4 
東幕下40枚目
優勝
8–0
西幕下6枚目
4–4 
西幕下5枚目
7–1 
1959年
(昭和34年)
西十両23枚目
9–6 
東十両21枚目
8–7 
西十両16枚目
10–5 
西十両8枚目
9–6 
西十両5枚目
9–6 
東十両4枚目
10–5 
1960年
(昭和35年)
東十両筆頭
8–7 
西前頭15枚目
7–8 
東前頭17枚目
5–10 
東十両5枚目
優勝
14–1
東前頭14枚目
10–5 
東前頭8枚目
11–4
1961年
(昭和36年)
東前頭2枚目
休場[注 7]
0–0–15
東前頭11枚目
9–6 
東前頭5枚目
10–5
東小結
11–4
東関脇
8–7 
東関脇
9–6
1962年
(昭和37年)
東関脇
9–6
西関脇
9–6 
西関脇
14–1
東張出大関
9–6 
東張出大関2
10–5 
西張出大関
9–6 
1963年
(昭和38年)
東張出大関
9–6 
西張出大関
8–2–5[注 8] 
西大関
10–5 
東張出大関
8–7 
東張出大関2
11–4 
西大関
14–1 
1964年
(昭和39年)
東大関
13–2 
東張出横綱
10–5 
東張出横綱
13–2 
東横綱
11–4 
東横綱
9–6 
西横綱
0–3–12[注 9] 
1965年
(昭和40年)
東張出横綱
8–7 
東張出横綱
8–7 
東張出横綱
8–7 
西張出横綱
7–4–4[注 10] 
西張出横綱
10–5 
西張出横綱
5–6–4[注 11] 
1966年
(昭和41年)
東張出横綱
休場[注 12]
0–0–15
西張出横綱
10–5 
東張出横綱
1–3–11[注 13] 
東張出横綱
休場[注 14]
0–0–15
西張出横綱
休場[注 14]
0–0–15
西張出横綱
引退
2–5–0
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

幕内対戦成績[編集]

力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
青ノ里 17 3 朝潮(米川) 1 1 浅瀬川 4 0 愛宕山 1 0
天津風 4 0 荒岐山 0 1 岩風 8 7 宇多川 7 2
及川 0 2 追手山 1 1 扇山 1 0 岡ノ山 1 0
海山 2 2 海乃山 4 1 開隆山 12 9 柏戸 6 10
金乃花 1 0  北の洋 3 1 北の冨士 4 3(1) 北葉山 13 12
君錦 2 0 清國 6 7(1) 清ノ森 3 0 琴ヶ濱 3 1
琴櫻 6(1) 3(1) 逆鉾 1 0 佐田の山 0 4 沢光 1 1
潮錦 1 2 麒麟児 0 1(1) 大豪 18 11 大鵬 6 17
玉嵐 3 2 玉乃海 1 0 玉乃島 5 3 玉響 3 2
鶴ヶ嶺 11(1) 5 時津山 0 1 豊國 9 3 羽黒川 14 4
羽黒山 8(1) 5 長谷川 1 3 羽子錦 0 2 廣川 6(1) 1
房錦 6 3 富士錦 16 7 双ツ龍 1 0 星甲 1 0
前田川 11 1 松登 3 2 禊鳳 0 1 明武谷 15 4
豊山 14 8(1) 義ノ花 0 1 芳野嶺 1 0 若杉山 1 2
若秩父 16 5(1) 若天龍 1 1 若浪 2 1 若ノ海 4 2
若乃國 1 2 若乃花(初代) 1 2 若羽黒 9 2 若前田 2 1
若見山 7(1) 0

※カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦勝、不戦敗の数。

改名歴[編集]

  • 花田 茂廣(はなだ しげひろ)1955年9月場所 - 1956年9月場所
  • 花田 茂宏( - しげひろ)1957年1月場所
  • 花田 茂廣( - しげひろ)1957年3月場所
  • 花田 茂広( - しげひろ)1957年5月場所 - 1958年1月場所
  • 花田 茂宏( - しげひろ)1958年3月場所
  • 花田 茂広( - しげひろ)1958年5月場所 - 1959年9月場所
  • 花田 茂廣( - しげひろ)1959年11月場所 - 1960年7月場所
  • 栃ノ海 晃嘉(とちのうみ てるよし)1960年9月場所 - 1966年11月場所

年寄変遷[編集]

  • 栃ノ海 晃嘉(とちのうみ てるよし)1966年11月 - 1967年2月(一代年寄
  • 中立 晃嘉(なかだち - )1967年2月 - 1967年3月
  • 中立 大嗣( - ひろつぐ)1967年3月 - 1990年1月
  • 春日野 大嗣(かすがの - )1990年1月 - 1990年3月
  • 春日野 晃将( - てるまさ)1990年3月 - 2003年2月
  • 竹縄 晃将(たけなわ - )2003年2月 - 2003年3月

参考資料[編集]

  • 第49代横綱 栃ノ海晃嘉 光文社のインタビュー
  • 『昭和平成 大相撲名力士100列伝』(著者:塩澤実信、発行元:北辰堂出版、2015年)p82-83
  • ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(1) 出羽海部屋・春日野部屋 』(2017年、B・B・MOOK)

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 退3退退

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 

(五)^  

(六)^ 20191退6195856

(七)^ 

(八)^ 10

(九)^ 3

(十)^ 11

(11)^ 11

(12)^ 

(13)^ 4

(14)^ ab

出典[編集]



(一)^ abcdefghijklm

(二)^ abcdef(1)  p45-47

(三)^ 20181099107

(四)^ abcde(1)  p29

(五)^ 201712p43-44

(六)^ Sports Graphic Number 2019228 p63

(七)^ :49  201303301102

(八)^ 82 . . . (2021129). https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2021/01/29/kiji/20210129s00005000225000c.html 2021129 

(九)^ Sports Graphiv Number PLUS April 20172017410p77

(十)^ ab 70(3)  2016 p78-83

(11)^ . . . (2018530). https://web.archive.org/web/20180530075649/https://www.jiji.com/jc/article?k=2018053000653&g=spo 2018531 

(12)^  56. Sponichi ANNEX. . (2018531). https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2018/05/31/kiji/20180530s00005000394000c.html 2018531 

(13)^ Tochinoumi Teruyoshi Rikishi Information (English).  Sumo Reference. 2007724

関連項目[編集]

外部リンク[編集]