コンテンツにスキップ

佐田の山晋松

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐田の山 晋松
笑顔で手を挙げてファンに応える佐田の山
(雑誌「相撲」1961年6月号)
基礎情報
四股名 佐々田 晋松 → 佐田ノ山 晋松 → 佐田の山 晋松 → 佐田乃山 照也 → 佐田の山 晋松
本名 市川(旧姓:佐々田)晋松
愛称 ノッポの晋松・出羽三羽烏
生年月日 (1938-02-18) 1938年2月18日
没年月日 (2017-04-27) 2017年4月27日(79歳没)
出身 日本の旗 日本長崎県南松浦郡有川町
(現:新上五島町
身長 182cm
体重 129kg
BMI 38.94
所属部屋 出羽海部屋
得意技 突っ張り、右四つ、寄り、上手投げ
成績
現在の番付 引退
最高位 第50代横綱
生涯戦歴 591勝251敗61休(71場所)
幕内戦歴 435勝164敗61休(44場所)
優勝 幕内最高優勝6回
殊勲賞1回
敢闘賞1回
技能賞1回
データ
初土俵 1956年1月場所
入幕 1961年1月場所
引退 1968年3月場所
備考
金星2個(若乃花1個、朝潮1個)
2014年3月18日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  1938218 - 2017427[1]50 

来歴[編集]

英雄・五ツ嶋に憧れて入門[編集]


[2][ 1]3退1955

19561[3][]196031961110534[4]5123[5][ 2][ 3][ 4]

[]


3219617114[4]9871962310132[4]52[5]退19649退退93132196513[5][ 5][6]

21965514142[4]1967111231968113233退[5][7]30退[ 6]19673退退退退[8]

6退5退2003

[]


退婿[4]退退1969121411[9]

1919[10]198020199

51[9]1990235[11]

3姿[12]

[]


婿 姿[8] 14退退退[13]

1970[14]1972197211974

19803[12] [12]

198214[12]

19882

[]


1992退 14214317

1996  36

(一)1992

(二)1992

(三)1992

(四)1995



1996919975

(一)

(二)婿退[ 7]

199811968[ 8]24退使

1992944

[]


419982000[4]197624

200220031218退退

10[7]70[15]2009退[3]

2010912017427315[16]51[1]79[17][18]2017退[4]

人物[編集]

取り口[編集]


使調使[19]

[]


65[ 9]5271116412219627319657151

8196511[4][20]

[21]退[22]

退[23]

[]


退200110302

19913?[7][24]

?[24]

退10退退NHK

[]




200214011[ 10]2011120155201692523

19985

1退3252

2007520143200292200291200711

199691990[4][25]2010201312[26]

[]


7退

鹿[3]

196678[27]

19670075007[18]

196912使[9]

[28]

退退退退退退退退退

[]

[]


59125152 .702
43516452 .726
1886424 .746

1766613 .727

71
44
19

17

44

25196552 - 1965711

19657416

67719649 - 19657

1619635 - 196511

2819649 - 196511

1272719649 - 19659

[]


61961519623196511965519671119681

[]


3
119617

119615

119623

21961519623

211

[]

佐田の山 晋松
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1956年
(昭和31年)
(前相撲) 西序ノ口10枚目
5–3 
東序二段88枚目
6–2 
x 西序二段34枚目
7–1 
x
1957年
(昭和32年)
東三段目85枚目
4–4 
東三段目82枚目
4–4 
東三段目72枚目
5–3 
x 西三段目42枚目
7–1 
東三段目13枚目
5–3 
1958年
(昭和33年)
西三段目3枚目
5–3 
西幕下72枚目
5–3 
東幕下66枚目
5–3 
東幕下56枚目
6–2 
東幕下43枚目
5–3 
西幕下32枚目
4–4 
1959年
(昭和34年)
西幕下31枚目
5–3 
東幕下28枚目
5–3 
西幕下23枚目
6–2 
西幕下10枚目
5–3 
東幕下9枚目
4–4 
西幕下6枚目
5–3 
1960年
(昭和35年)
西幕下4枚目
6–2 
東十両16枚目
11–4 
西十両9枚目
10–5 
西十両3枚目
7–8 
西十両4枚目
8–7 
東十両2枚目
11–4 
1961年
(昭和36年)
東前頭12枚目
10–5 
西前頭4枚目
休場[注 11]
0–0–15
西前頭13枚目
12–3
東前頭2枚目
11–4
東張出関脇
8–7 
東張出関脇
8–7 
1962年
(昭和37年)
西関脇
9–6 
東張出関脇
13–2[注 12]
西大関
13–2 
東大関
9–6 
東張出大関
13–2[注 12] 
東大関
11–4 
1963年
(昭和38年)
東大関
12–3 
東大関
0–5–10[注 13] 
東張出大関2
11–4 
西大関
13–2[注 14] 
東大関
10–5 
東張出大関
8–7 
1964年
(昭和39年)
東張出大関
9–3–3[注 15] 
東大関
9–6 
東張出大関
11–4 
西大関
8–7 
西張出大関
13–2 
東大関
13–2 
1965年
(昭和40年)
東大関
13–2 
西横綱
12–3 
西横綱
14–1 
東横綱
12–3 
西横綱
12–3[注 16] 
東横綱
11–4 
1966年
(昭和41年)
西横綱
5–6–4[注 17] 
西横綱
5–5–5[注 18] 
西張出横綱
休場[注 19]
0–0–15
西張出横綱
11–4 
東張出横綱
12–3 
東張出横綱
10–5 
1967年
(昭和42年)
東張出横綱
14–1 
西横綱
9–6 
東張出横綱
12–3 
東張出横綱
10–5 
西横綱
12–3 
西横綱
12–3 
1968年
(昭和43年)
東横綱
13–2 
東横綱
引退
2–4–0
x x x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

幕内対戦成績[編集]

力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
青ノ里 18 2 朝潮(3代) 1 0 浅瀬川 8 1 天津風 2 2
荒波 1 0 岩風 9 5 宇多川 3 1 及川 0 1 
扇山 2 0 岡ノ山 1 0 開隆山 19 3 柏戸 10(1) 17*
北の洋 1 1 北の富士 4 2 北葉山 18(1) 7(1)* 君錦 2 0
清國 18 4 高鉄山 7 1 琴ヶ濱 2 3  琴櫻 12 5
沢光 2 0 潮錦 1 0 麒麟児 6 5 大豪 16 10 
大鵬 5(1)* 27(1)* 大雄 3 0 高見山 0 1 玉嵐 4 1(1)
玉乃海 1 0 玉乃島 12 7 玉響 1 0  鶴ヶ嶺 14 4
栃東 1 0 栃王山 1 1 栃ノ海 4 0 栃光 4 1
羽黒川 13 3 羽黒山 9 4 長谷川 11 2 花光 1 0
廣川 11 0 房錦 6 0 富士錦 22 5 藤ノ川 3 1
二子岳 4 0 前田川 10 1 前の山 5 0 松登 1 1
明武谷 23 8 陸奥嵐 5 1(1) 豊山 17 15(1) 若杉山 3 0
若秩父 18 1 若天龍 5 0 若浪 7 0 若ノ海 5 0
若乃國 2 0 若乃花(初代) 3 1 若羽黒 7 2 若二瀬 1 0
若前田 3 1 若見山 8 3



1111

[]


  19561 - 19593

  - 19595

  - 19597 - 19633

  19635 - 196311

  19641 - 19683

[]


  19683 - 19685

  19685 - 19961

  19961 - 20031

  20031 - 2003217

[]

注釈[編集]



(一)^ [2]

(二)^ 20195

(三)^ 202311

(四)^ 

(五)^ ()

(六)^ 2

(七)^ 婿

(八)^ 19681052

(九)^ 

(十)^ 5340

(11)^ 

(12)^ ab

(13)^ 5

(14)^ 

(15)^ 12

(16)^ 

(17)^ 11

(18)^ 10

(19)^ 

出典[編集]



(一)^ ab50 79. . (2017511214). https://web.archive.org/web/20170501090855/http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20170501-OHT1T50142.html 201751 

(二)^ ab58   20201012 (20201012)

(三)^ abc 201752545 

(四)^ abcdefghi20177 p94-96

(五)^ abcd(1)  (2017BBMOOK)p22

(六)^ Sports Graphic Number 2019228 p63

(七)^ abc(2/3)  2017.6.1 14:46

(八)^ ab = President19832, / /p136,,1983-02

(九)^ abc(5) p60-63

(十)^ (1)  (2017BBMOOK) p11

(11)^ 201752 

(12)^ abcd = President19832, / /p134,,1983-02

(13)^ 199228(42)--p188192

(14)^  = President19832, / /p140,,1983-02

(15)^  - .   - . 2021628

(16)^ 50 679.   (201751). 20201117

(17)^ 6. . (20175260). https://web.archive.org/web/20170502095518/http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20170502-OHT1T50058.html 201752 

(18)^ ab. . (20175250). https://web.archive.org/web/20170502095215/http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20170502-OHT1T50066.html 201752 

(19)^  

(20)^ Sports Graphiv Number PLUS April 20172017410p77

(21)^ 1971P132-135

(22)^ P199

(23)^ NHK

(24)^ ab1/3   2017.6.1 14:46

(25)^ 50 . . (201752530). https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2017/05/02/kiji/20170502s00005000021000c.html 201752 

(26)^  (NEWS)

(27)^ "328!使". . . 30 May 2020. 202067

(28)^  100

参考文献[編集]

  • 『昭和平成 大相撲名力士100列伝』(著者:塩澤実信、発行元:北辰堂出版、2015年)p84-85

関連項目[編集]

外部リンク[編集]