コンテンツにスキップ

千代の山雅信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
千代の山 雅信
基礎情報
四股名 千代の山 雅信
本名 杉村 昌治
愛称 青年横綱
鉄骨櫓
太刀山の再来
仁王
ドン
第二の武藏山
生年月日 1926年6月2日
没年月日 (1977-10-29) 1977年10月29日(51歳没)
出身 北海道松前郡福島町
身長 191cm
体重 122kg
BMI 33.44
所属部屋 出羽海部屋
得意技 突っ張り、右四つ、上手投げ
成績
現在の番付 引退
最高位 第41代横綱
生涯戦歴 407勝158敗2分147休(54場所)
幕内戦歴 366勝149敗2分147休(46場所)
優勝 幕内最高優勝6回
十両優勝2回
殊勲賞1回
敢闘賞1回
データ
初土俵 1942年1月場所
入幕 1945年11月場所
引退 1959年1月場所
備考
金星3個(羽黒山政司前田山英五郎照國万蔵

テンプレート  プロジェクト 相撲


  192662 - 1977102941  

[]

[]


1942[1][1][2]

1945退[1]19451110[3][2]161510[ 1][ 2][ 3][1]退19479[4]

[]


194910[3]1321233[ 4][1]

退[]


195151413[3][2]24 [ 5][1]19531114473514[ 6]2[3][1][ 7]5911195513219571

[1]19583319571

61072[3]192cm120kg112kg

19591退323011900160138

[]


195168

1960[2]3

19655

婿[5]196711310[6][ 8][6][3][ 9][2][7]

[]


1967319762 調1977102951[8]

[]


198117[ 10]

[]




7[9]

[9][2]

22[10]

使 [11]

30()1[12]

[]

[]


4071582147 .720

3661492147 .711

2391031137 .699

46

32111

6

44

[]


61(1949101950119515195511955319571)

1

8

219441119456

[]


2
119495

1194810

3

[]

千代の山雅信
春場所 夏場所 秋場所
1942年
(昭和17年)
(前相撲) 西新序
4–0 
x
1943年
(昭和18年)
東序二段37枚目
8–0 
西三段目17枚目
5–3 
x
1944年
(昭和19年)
西幕下46枚目
6–2 
西幕下12枚目
4–1 
西十両13枚目
優勝
8–2
1945年
(昭和20年)
x 東十両2枚目
優勝
6–1
東前頭10枚目
10–0
旗手
 
1946年
(昭和21年)
x 国技館修理
のため中止
東前頭筆頭
10–3 
1947年
(昭和22年)
x 西関脇
0–0–10 
西前頭筆頭
8–3
1948年
(昭和23年)
x 西関脇
4–6
(引分1)
 
西前頭筆頭
8–3
1949年
(昭和24年)
西関脇
8–5 
東関脇
12–3
西大関
13–2 
1950年
(昭和25年)
東大関
12–3 
東大関
9–6 
東大関
11–4 
1951年
(昭和26年)
東大関
8–7 
東大関
14–1 
西張出横綱
9–6 
1952年
(昭和27年)
西張出横綱
13–2 
西横綱
10–5 
西横綱
11–4 
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1953年
(昭和28年)
東横綱
4–4–7[注 12] 
東張出横綱
1–5–9[注 13] 
東張出横綱
休場
0–0–15
x 西張出横綱
11–4 
x
1954年
(昭和29年)
西横綱
10–5 
東張出横綱
10–5 
西横綱
12–3 
x 東横綱
12–3 
x
1955年
(昭和30年)
東横綱
12–3[13] 
東横綱
13–2[注 14] 
東横綱
8–7 
x 東張出横綱
10–4
(引分1)
 
x
1956年
(昭和31年)
西横綱
4–1–10[注 15] 
西張出横綱
8–7 
西張出横綱
11–4 
x 東横綱
休場
0–0–15
x
1957年
(昭和32年)
西張出横綱
15–0 
東横綱
10–5 
東張出横綱
休場
0–0–15
x 西張出横綱
5–8–2[注 16] 
西張出横綱
休場
0–0–15
1958年
(昭和33年)
西張出横綱
12–3 
東横綱
12–3 
東横綱
12–3 
西横綱
休場
0–0–15
東張出横綱
1–4–10[注 17] 
東張出横綱
休場
0–0–15
1959年
(昭和34年)
東張出横綱
引退
3–3–0
x x x x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

演じた俳優[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 1947

(二)^ 190919145141917513391911

(三)^ 4132022

(四)^ 2022

(五)^ 201391

(六)^ 5142018165

(七)^ 調退

(八)^ (2020531)11811

(九)^ 

(十)^ BS-TBS  2015419退

(11)^ 

(12)^ 311

(13)^ 2356

(14)^ 

(15)^ 5

(16)^ 13

(17)^ 5

出典[編集]



(一)^ abcdefgh 10020154243

(二)^ abcdef(3) p70-72

(三)^ abcdef(1)  (2017BBMOOK)p22

(四)^ (1)  (2017BBMOOK) p10

(五)^  p338,,1985.11

(六)^ ab(1)  p38(2017BBMOOK)

(七)^ , .  22. (201722). 2021615

(八)^ (3) p39

(九)^ ab   

(十)^ 2016p151

(11)^ 2017916 p85

(12)^   2020652209(2020630)

(13)^ 

関連項目[編集]