コンテンツにスキップ

若嶋津六夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
若嶋津 六夫
基礎情報
四股名 日高 六男→若島津 六男→若嶋津 六夫
本名 日高 六男
愛称 ワリバシ、南海の黒豹[2][1]
生年月日 (1957-01-12) 1957年1月12日(67歳)
出身 鹿児島県熊毛郡中種子町種子島
身長 188cm
体重 125kg
BMI 35.37
所属部屋 二子山部屋
得意技 左四つ、寄り、上手投げ
成績
現在の番付 引退
最高位大関
生涯戦歴 515勝330敗21休(75場所)
幕内戦歴 356勝219敗13休(40場所)
優勝 幕内最高優勝2回
十両優勝1回
序ノ口優勝1回
敢闘賞2回
技能賞3回
データ
初土俵 1975年3月場所[1]
入幕 1981年1月場所[1]
引退 1987年7月場所[1]
引退後 年寄・松ヶ根 → 二所ノ関 → 荒磯
他の活動 日本相撲協会理事(2期)
2014年4月 - 2018年3月
日本相撲協会副理事(1期)
2012年2月 - 2014年4月
備考
金星2個(北の湖2個)
2023年7月21日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  1957112 - 鹿188cm125kg  

鹿4[3][1]11

[]


19578鹿鹿3鹿3[4]

[]


1975503寿3 [5][6]

5198055351981561[1]105[5][6]

19815611西41西221233西71091121233341983581[5][6]

[]


19839[7]1119845931415967152[1]29114[6]11114198467119[5]

1985602[6]退3122353105[5]277

退[]


9調9699271131212198011[8]

1986187378尿189

198611102587198711065104387512481357223退[9][5][6]

退[]


退[5]1988631退32退100kg1990224[10]201022562調720宿使1996814

2012242[10]12014264121220131[5][11][12]201613



2016287311361[13]

20172911260[14]

20171019[15][16][17]調[18][19][20]119[21] 201813111313

1320171227[22][23]

1320181201822[24]328退5510[25]

7320187109姿[26]

656520221122021122161824退17[27][28][29]2023721退[30][31]

2024254[32]

[]

599[]


131西122西61425


375

1





143




退2

2831985315

7341985991198511退10

7



退198471413219753鹿4311985119312調

14154退

寿[]


寿寿

寿

寿161231[5]

[]


2197533鹿2退4

1500050010[33]

[5]

2020610!189[34]

[]


51533021 .609

35621913 .619

25014513 .633

75

40

28

181982719855

261983519843

19847119

5
21981119829

31982119829198211

22

2019847-198495


21984319847

119805

119755

[]

若嶋津六夫 [35]
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1975年
(昭和50年)
x (前相撲) 東序ノ口7枚目
優勝
7–0
東序二段12枚目
4–3 
東三段目74枚目
2–5 
西序二段18枚目
4–3 
1976年
(昭和51年)
東序二段筆頭
5–2 
西三段目50枚目
4–3 
東三段目37枚目
2–5 
東三段目62枚目
2–5 
西三段目88枚目
休場
0–0–7
東序二段45枚目
7–0 
1977年
(昭和52年)
東三段目46枚目
6–1 
西三段目筆頭
3–4 
西三段目11枚目
3–4 
西三段目22枚目
4–3 
東三段目9枚目
5–2 
東幕下45枚目
4–3 
1978年
(昭和53年)
西幕下36枚目
5–2 
東幕下18枚目
5–2 
西幕下7枚目
2–5 
東幕下25枚目
4–3 
西幕下19枚目
3–4 
西幕下28枚目
2–5 
1979年
(昭和54年)
西幕下50枚目
4–3 
東幕下44枚目
5–2 
西幕下26枚目
4–3 
西幕下19枚目
3–4 
東幕下28枚目
4–3 
西幕下22枚目
6–1 
1980年
(昭和55年)
東幕下5枚目
6–1 
西十両13枚目
9–6 
西十両10枚目
優勝
10–5
東十両4枚目
6–8–1 
西十両8枚目
10–5 
東十両2枚目
9–6 
1981年
(昭和56年)
東前頭12枚目
10–5
東前頭4枚目
4–11 
西前頭9枚目
8–7 
東前頭8枚目
8–7 
東前頭3枚目
7–8 
西前頭4枚目
8–7
1982年
(昭和57年)
西前頭2枚目
12–3
西関脇
8–7 
西関脇
7–8 
東小結
10–5 
東関脇
12–3
東関脇
12–3
1983年
(昭和58年)
西張出大関
10–5 
東張出大関
8–3–4[36] 
西張出大関
13–2 
西大関
11–4 
西大関
13–2 
東大関
11–4 
1984年
(昭和59年)
東大関
11–4 
東大関
14–1 
東大関
9–6 
東張出大関
15–0 
東大関
11–4 
東大関
11–4 
1985年
(昭和60年)
東大関
9–6 
西大関
12–3 
西大関
10–5 
西大関
4–4–7[37] 
西張出大関
9–6[38] 
西張出大関
3–12 
1986年
(昭和61年)
東張出大関2
8–7[38] 
西張出大関2
7–8 
西張出大関2
9–6[38] 
西張出大関2
9–6 
西張出大関
8–7 
西張出大関
8–7 
1987年
(昭和62年)
東張出大関2
5–10 
東張出大関2
8–7[38] 
西張出大関
4–9–2[39] 
西張出大関
引退
0–3–0[38]
x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

幕内対戦成績[編集]

力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
青葉城 9 2 朝潮 20 13 旭富士 9 12(1) 天ノ山 2 1
荒勢 1 0 板井 9 0 岩波 1 0 大潮 7 3
巨砲 23 3 大錦 7(1) 4 大乃国 10 13(1) 大豊 2 1
魁輝 6 2 北の湖 8 6 騏ノ嵐 3 0 霧島 3 1
起利錦 1 1 麒麟児 18 1 蔵間 13 2 黒瀬川 4 0
黒姫山 1 2 高望山 7 1 琴ヶ梅 5 3 琴風 7 16
琴千歳 2 0 小錦 2 10 斉須 3 0 蔵玉錦 3 1
逆鉾 11 5 佐田の海 17 3 嗣子鵬 3 1 陣岳 7 0
大徹 5 0 孝乃富士 1 0 高見山 5 2 多賀竜 7 1
玉ノ富士 2 0 玉龍 4 0 千代の富士 3 25 寺尾 3 1
出羽の花 14 15 闘竜 15 2(1) 栃赤城 2 2 栃司 1 5
栃剣 4 0 栃乃和歌 0 1(1) 栃光 6 3 花乃湖 1 2
播竜山 0 2 富士櫻 4 2 双羽黒 7 7 鳳凰 2 0
北天佑 16 15 北勝海 9 13 増位山 0 1 舛田山 7 1
益荒雄 0 4 三杉磯(東洋) 5 2 水戸泉 2 1 両国 0 1
若瀬川 1 0 若の富士 4 0 鷲羽山 1 3

※カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦勝、不戦敗の数。

改名歴[編集]

  • 日高 六男(ひだか むつお)1975年3月場所 - 1980年1月場所
  • 若島津 六男(わかしまづ むつお)1980年3月場所 - 1983年7月場所
  • 若嶋津 六夫(わかしまづ むつお)1983年9月場所 - 1987年7月場所

年寄名変遷[編集]

  • 松ヶ根 六男(まつがね むつお)1987年7月7日 - 2014年12月1日
  • 二所ノ関 六男(にしょのせき むつお)2014年12月1日 - 2021年12月23日
  • 荒磯 六男(あらいそ むつお)2021年12月24日 - 2023年7月21日

メディア出演[編集]

CM[編集]

脚注[編集]



(一)^ abcdefg(2) p24

(二)^   

(三)^ 7退.  . 20231231

(四)^ 鹿884. . (19841121) 

(五)^ abcdefghij 1002015138139

(六)^ abcdef(2) p78-81

(七)^ 

(八)^ 2009320165213

(九)^ 3

(十)^ ab(2) p41

(11)^   20141212014121

(12)^ 7

(13)^   201681

(14)^ NOBU Official Blog 2017123

(15)^ 20171118 p.109.

(16)^ . . . (20171020). https://web.archive.org/web/20171019221107/https://www.jiji.com/jc/article?k=2017101901266&g=spo 20171020 

(17)^  . . (20171019). https://www.sankei.com/article/20171019-ATHTMXJ5HZPERMWBCPXGI6KNXM/ 20171020 

(18)^  . zakzak. (20171024). https://www.zakzak.co.jp/article/20171024-SUEU4BZT7NNDRC7PSKS6IZARNM/ 2020723 

(19)^ . . (2017122). https://gendai.media/articles/-/53373 2020723 

(20)^ . . (20171027). https://jisin.jp/life/health/1618385/ 2020723 

(21)^  . .   (20171110). 20171112

(22)^  . . (20171228). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/201712280000131.html 20171228 

(23)^  . . (20171228). https://hochi.news/articles/20171227-OHT1T50208.html 20171228 

(24)^  SANSPO.COM 2018.1.17 00:35(201823)

(25)^  調使/ online ().  online. https://www.daily.co.jp/general/2018/05/10/0011243688.shtml 2018511 

(26)^  姿 2018711

(27)^   -  20211224

(28)^   31224(20211227) 

(29)^ 11  20221111611 (2022118)

(30)^ 退 10  20237211635 (2023721)

(31)^ 退  20237212023721

(32)^ 4 V Sponichi Annex 202425 21:59 (202427)

(33)^ 6 202051680(2020523)

(34)^ 2 Sponichi Annex 2020611 13:37(202091)

(35)^ Wakashimazu Mutsuo Rikishi Information (English).  Sumo Reference. 2007720

(36)^ 11

(37)^ 8

(38)^ abcde5

(39)^ 13

関連項目[編集]

外部リンク[編集]