コンテンツにスキップ

栃東知頼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
栃東 知頼
基礎情報
四股名 志賀 駿男→栃東 裕典→栃東 駿男→栃東 知頼
本名 志賀 駿男
生年月日 (1944-09-03) 1944年9月3日(79歳)
出身 福島県相馬郡日立木村(現在の相馬市
身長 178cm
体重 115kg
BMI 36.30
所属部屋 春日野部屋
得意技 左四つ、上手出し投げ、右四つ、寄り
成績
現在の番付 引退
最高位関脇
生涯戦歴 611勝593敗33休(98場所)
幕内戦歴 404勝448敗23休(59場所)
優勝 幕内最高優勝1回
十両優勝1回
殊勲賞4回
技能賞6回
データ
初土俵 1960年11月場所
入幕 1967年3月場所
引退 1977年1月場所
引退後 年寄・13代玉ノ井
備考
金星5個(柏戸3個、大鵬1個、北の富士1個)
2019年7月3日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  194493 -  駿 19703178cm115kg

退13退退

[]


1960退

177cm115kg45196894[1]

1061

19721西51141511[1][2]8514[3]

442197574[4]

196833[5]

822

91970退9196819692

退131990[6]2[1]

宿202313301320234[7]

20071

200992退9314

退201222223

[]


1960 - 11

1965 - 596

1967 - 396

1968 - 112510

1970 - 3781

1972 - 1西5114

1977 - 13213西134退

1990 - 

2009 - 退

[]


61159333 .507

40444823 .474

98

59

615

10
419685196891969919701)

61968519689196991969111970119721

5311


119721

119679

[]

栃東知頼
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1960年
(昭和35年)
x x x x x (前相撲)
1961年
(昭和36年)
東序ノ口19枚目
4–3 
西序二段78枚目
4–3 
西序二段39枚目
4–3 
東序二段8枚目
3–4 
西序二段18枚目
5–2 
東三段目85枚目
4–3 
1962年
(昭和37年)
東三段目63枚目
4–3 
東三段目47枚目
6–1 
東三段目8枚目
4–3 
東幕下90枚目
3–4 
西三段目2枚目
4–3 
西幕下90枚目
3–4 
1963年
(昭和38年)
東三段目2枚目
4–3 
西幕下88枚目
3–4 
西三段目5枚目
7–0 
西幕下31枚目
3–4 
西幕下35枚目
4–3 
西幕下28枚目
4–3 
1964年
(昭和39年)
西幕下23枚目
4–3 
東幕下17枚目
0–7 
東幕下48枚目
4–3 
東幕下44枚目
5–2 
西幕下33枚目
5–2 
西幕下18枚目
4–3 
1965年
(昭和40年)
西幕下16枚目
6–1 
西幕下5枚目
5–2 
西十両18枚目
9–6 
東十両12枚目
9–6 
東十両6枚目
9–6 
東十両3枚目
8–7 
1966年
(昭和41年)
西十両2枚目
3–12 
東十両12枚目
11–4 
東十両4枚目
7–4–4 
西十両5枚目
3–6–6 
東十両18枚目
11–4 
東十両6枚目
9–6 
1967年
(昭和42年)
東十両3枚目
10–5 
西前頭14枚目
9–6 
西前頭9枚目
6–9 
西前頭11枚目
6–9 
西十両2枚目
優勝
12–3
西前頭8枚目
9–6 
1968年
(昭和43年)
西前頭2枚目
5–10 
東前頭7枚目
10–5 
西前頭2枚目
10–5
東小結
5–10 
西前頭3枚目
11–4
東小結
3–12 
1969年
(昭和44年)
東前頭6枚目
9–6 
東前頭3枚目
7–8
東前頭4枚目
6–9 
西前頭7枚目
9–6 
東前頭2枚目
9–6
東小結
8–7
1970年
(昭和45年)
東小結
10–5
東関脇
7–8 
東前頭筆頭
休場
0–0–15
西前頭11枚目
8–7 
西前頭5枚目
5–10 
東前頭9枚目
9–6 
1971年
(昭和46年)
東前頭3枚目
2–13
東前頭10枚目
8–7 
西前頭9枚目
8–7 
西前頭4枚目
6–9 
東前頭9枚目
9–6 
東前頭2枚目
4–11 
1972年
(昭和47年)
西前頭5枚目
11–4
東小結
3–9–3[8] 
東前頭8枚目
10–5 
東前頭2枚目
5–10 
西前頭4枚目
8–7 
東前頭筆頭
4–6–5[9] 
1973年
(昭和48年)
西前頭8枚目
5–10 
西前頭12枚目
9–6 
東前頭9枚目
11–4 
東前頭筆頭
4–11 
東前頭7枚目
9–6 
東前頭3枚目
6–9 
1974年
(昭和49年)
東前頭4枚目
5–10 
東前頭9枚目
9–6 
西前頭2枚目
4–11 
東前頭10枚目
9–6 
東前頭5枚目
8–7 
西前頭2枚目
5–10 
1975年
(昭和50年)
東前頭7枚目
8–7 
西前頭5枚目
6–9 
西前頭7枚目
9–6 
東前頭3枚目
4–11 
東前頭8枚目
8–7 
西前頭5枚目
7–8 
1976年
(昭和51年)
西前頭6枚目
7–8 
西前頭9枚目
8–7 
東前頭6枚目
5–10 
東前頭11枚目
9–6 
東前頭7枚目
8–7 
東前頭3枚目
2–13 
1977年
(昭和52年)
西前頭13枚目
引退
0–5–0
x x x x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

幕内対戦成績[編集]

力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
青ノ里 3 1 青葉城 1 4 青葉山 2 0 朝嵐 1 0
浅瀬川 4 1 朝登 4 0 旭國 4 9(1) 荒勢 2 4
扇山 0 1 大潮 8 4 大錦 4 2 大鷲 8 6
魁輝 1 3 魁傑 5 9 魁罡 2 2 海乃山 1 6
開隆山 1 2 柏戸 3 4 和晃 1 2 北瀬海 4 13
北の湖 2 3 北の富士 5 12 清國 9 11 麒麟児 0 3
黒姫山 9 10 高鉄山 12 3 琴ヶ嶽 1 1 琴櫻 3 14
琴乃富士 2 4 小沼 1 0 金剛 8 13 安達 0 1
佐田の山 0 1 白田山 5 3 大旺 0 1 大峩 11 6
大麒麟 6 12 大豪 1 0 大豪 1 0 大受 3 9
大雪 4 2 大登 0 1(1) 大鵬 2(1) 6 大雄 10 8
大竜川 8 3 貴ノ花 4 6 高見山 7 11 玉輝山 3 3
玉の海 5 7 玉ノ富士 3 2 千代櫻 1 2 千代の富士 1 0
鶴ヶ嶺 2 0 照櫻 3 2 天水山 1 0 天龍 3 6
時葉山 7 9 羽黒岩 10 12 長谷川 8 22 花光 5 4
播竜山 3 4 廣川 2 0 福の花 13(2) 5 富士櫻 10 8
富士錦 1 3 藤ノ川 3 8 二子岳 12 18 双津竜 5 2
前の山 9 11 増位山 5 6 三重ノ海 5 10 禊鳳 1 3
明武谷 4 4 陸奥嵐 16 8 豊山 5 2 吉王山 6 5
吉の谷 1 2 義ノ花 8 4 琉王 9 6 龍虎 7(1) 7
若獅子 10 5 若秩父 3 0 若天龍 1 1 若浪 8 2
若ノ海 5 5 若三杉 5 3 若二瀬 4 4 若見山 1 2
若吉葉 1 1 輪島 1 12(1) 鷲羽山 3 4

※カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦勝、不戦敗の数。

改名歴[編集]

  • 志賀 駿男(しが はやお)1960年11月場所 - 1963年7月場所
  • 栃東 裕典(とちあずま ゆうすけ)1963年9月場所 - 1964年9月場所
  • 栃東 駿男( - はやお)1964年11月場所 - 1966年9月場所
  • 栃東 知頼( - ともより)1966年11月場所 - 1977年1月場所

年寄名[編集]

  • 玉ノ井 友宣(たまのい ともより)1977年1月 - 2009年9月

脚注[編集]



(一)^ abc(1)  (2017BBMOOK)p28

(二)^ 11419961120179320195

(三)^ 西1927120201

(四)^ 411

(五)^ 3

(六)^ 

(七)^ 宿4 81  2023519 17:38 (2023622)

(八)^ 12

(九)^ 410

関連項目[編集]