コンテンツにスキップ

貴ノ花利彰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
貴ノ花 利彰
基礎情報
四股名 花田 満→貴ノ花 満→貴ノ花 利章→貴ノ花 利彰→貴ノ花 満郎→貴ノ花 健士→貴乃花 健士→貴ノ花 利彰
本名 花田 満
愛称 角界のプリンス[2]、土俵のアクロバット[3]
生年月日 1950年2月19日
没年月日 (2005-05-30) 2005年5月30日(55歳没)
出身 青森県弘前市(出生地は北海道室蘭市[4]
身長 183cm
体重 114kg
BMI 34.04
所属部屋 二子山部屋
得意技 左四つ、寄り、吊り、上手投げ
成績
現在の番付 引退
最高位大関
生涯戦歴 726勝490敗58休(95場所)
幕内戦歴 578勝406敗58休(70場所)
優勝 幕内最高優勝2回
十両優勝2回
序ノ口優勝1回
殊勲賞3回
敢闘賞2回
技能賞4回
データ
初土俵 1965年5月場所[1]
入幕 1968年11月場所[1]
引退 1981年1月場所[1]
引退後 年寄鳴戸(のちに藤島・二子山に名跡変更)
趣味 プラモデル、彫刻(現役時代)[5]
備考
金星1個(北の富士1個)
従五位旭日小綬章受章
2013年8月25日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  1950219 - 2005530  183 (cm)114 (kg)B45[1] 

1993

[]


19502191066365

[]


221955

[6]100m[7]19682

22![8][9]

[]


1965405[10]1965761[11]

2!!

1965719684331808717[12]57891141118815[1]1951[13][14]

[15]

[]


19681187196944178327587122

40[11]197045110599西[16]11781971461555退231120[17]967711971103911461326

1[18]

19724718 [1]5253

37222016[19]

19729[1]33310[20]NHK

使[21][22][23]97kg106kg[8]

[]


4  

1974497調12112121

197550湿20湿310201153[24]131122132244西[25][1]13132[26]2[26]

91232[1]2

19752501197752112331322

45291619805597NHK

[27]

50[]


198055178退351052

1980113退

199135退3

1981561506513630117退257退退[15]

退NHK退1調[28]退3292305退

[]


退19823[29][30][31][32]

[]


1993[33]199411199852003退

199219963200220042

55[]


2003調退20041

2005130調姿[34]

223[35]3530551退姿10201543

22001

62610530613

20046[35]

家系図[編集]

┌○─○┬ 武ノ里
│   └ 吉崎
│               ┌ 若剛志
│        ┌ 若乃花Ⅰ―┤
│        │      └(女)
│     (男)   ├ 若緑     ‖(離婚)
│      ‖ ─┤       若乃花Ⅱ
└○─○┬ (女)   ├─(女)
    │     │  ‖
    │     │  大豪
    │     │      ┌ 若乃花Ⅲ
    │     └ 貴ノ花――┤
    └ (女)          └ 貴乃花
      ‖            ‖ ――花田優一
     峯ノ越         河野景子

主な成績[編集]

  • 通算成績:726勝490敗58休 勝率.597
  • 幕内成績:578勝406敗58休 勝率.587
  • 大関成績:422勝278敗42休 勝率.603
  • 現役在位:95場所
  • 幕内在位:70場所
  • 大関在位:50場所(当時1位、現在歴代3位)
  • 三役在位:11場所(関脇6場所、小結5場所)
  • 三賞:9回
    • 殊勲賞:3回(1970年9月場所、1971年5月場所、1971年7月場所)
    • 敢闘賞:2回(1972年7月場所、1972年9月場所)
    • 技能賞:4回(1971年3月場所、1971年9月場所、1972年5月場所、1972年7月場所)
  • 金星:1個(北の富士1個)
  • 各段優勝
    • 幕内最高優勝:2回(1975年3月場所、1975年9月場所)
    • 十両優勝:2回(1968年9月場所、1969年11月場所)
    • 序ノ口優勝:1回(1965年7月場所)

場所別成績[編集]

貴ノ花利彰
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1965年
(昭和40年)
x x (前相撲) 西序ノ口15枚目
優勝
6–1
西序二段85枚目
6–1 
西序二段13枚目
5–2 
1966年
(昭和41年)
東三段目74枚目
5–2 
東三段目47枚目
4–3 
東三段目37枚目
4–3 
西三段目17枚目
6–1 
西幕下73枚目
5–2 
西幕下52枚目
5–2 
1967年
(昭和42年)
東幕下38枚目
4–3 
東幕下31枚目
4–3 
西幕下30枚目
4–3 
東幕下22枚目
5–2 
西幕下13枚目
6–1 
東幕下4枚目
4–3 
1968年
(昭和43年)
東幕下2枚目
5–2 
東十両12枚目
8–7 
東十両10枚目
7–8 
東十両12枚目
8–7 
西十両8枚目
優勝
11–4
東前頭13枚目
8–7 
1969年
(昭和44年)
西前頭11枚目
7–8 
東前頭12枚目
0–8–7[36] 
東十両11枚目
9–6 
西十両5枚目
9–6 
西十両筆頭
7–8 
西十両2枚目
優勝
11–4
1970年
(昭和45年)
西前頭9枚目
10–5 
東前頭2枚目
3–12 
西前頭11枚目
8–7 
東前頭7枚目
11–4 
西小結
9–6
東関脇
7–8 
1971年
(昭和46年)
東小結
2–4–9[37] 
東前頭5枚目
9–6
西小結
8–7
東小結
8–7
西関脇
9–6
東関脇
8–7 
1972年
(昭和47年)
西関脇
6–9 
西前頭筆頭
10–5
東小結
11–4
西関脇
12–3
東関脇
10–5
西大関
9–6 
1973年
(昭和48年)
西張出大関2
8–7 
東張出大関
0–3–12[38] 
西張出大関
8–7[39] 
西張出大関
8–7 
東張出大関
9–6 
西大関
9–6 
1974年
(昭和49年)
東大関
9–6 
西大関
10–5 
西大関
2–4–9[40] 
西張出大関
10–5[39] 
東大関
8–7 
東大関
11–4 
1975年
(昭和50年)
東大関
10–5 
東大関
13–2[41] 
東大関
9–6 
西大関
0–4–11[42] 
西大関
12–3[39][41] 
東大関
8–7 
1976年
(昭和51年)
西大関
9–6 
東大関
9–6 
西大関
10–5 
東大関
9–6 
東大関
10–5 
東大関
9–6 
1977年
(昭和52年)
西大関
12–3 
東大関
13–2 
東大関
10–5 
西大関
8–7 
東張出大関
10–5 
東張出大関
10–5 
1978年
(昭和53年)
西大関
0–5–10[43] 
西張出大関
8–7[39] 
西張出大関
8–7 
西張出大関
8–7 
西張出大関
8–7 
西大関
10–5 
1979年
(昭和54年)
西大関
9–6 
西大関
9–6 
西大関
9–6 
西大関
9–6 
東大関
10–5 
東大関
9–6 
1980年
(昭和55年)
東大関
7–8 
西大関
10–5[39] 
東大関
8–7 
東大関
9–6 
東大関
9–6 
東大関
8–7 
1981年
(昭和56年)
東大関
引退
2–5–0
x x x x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

幕内対戦成績[編集]

力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
青ノ里 0 1 青葉城 6 2 青葉山 7 3 朝潮(朝汐) 5 4(1)
浅瀬川 1 0 朝登 1 1 旭國 26(1) 11 天ノ山 1 4
嵐山 1 0 荒勢 19 9 大位山 1 0 大潮 3 2
巨砲 5 3 大錦 3 2 大鷲 1 0 魁輝 11 3
魁傑 17 20 海乃山 1 1 和晃 2 1 北瀬海 7 3
北の湖 10** 36 北の花 1 0 北の富士 5 13 清國 8 7
麒麟児 15 7 蔵間 7 3 黒瀬川 2 3 黒姫山 23 16
高鉄山 2 3 琴風 8 4 琴櫻 7(2) 10(1) 琴若 4 0
金剛 17 4 蔵玉錦 2 2 白田山 1 0 大峩 5 2
大麒麟 6 13 大受 15 8(1) 大雪 1 1 大登(大飛) 1 0
大鵬 2 3 大雄 3 2 大竜川 2 1 高見山 29 16
玉輝山 4 1 玉の海 0 7 玉ノ富士 11 12 千代の富士 4 6
照櫻 0 1 出羽の花 4 5 天龍 1 0 闘竜 1 0
時葉山 2 2 栃赤城 6(1) 3 栃東 6 4 栃勇 1 0
栃王山 3 3(1) 栃光 19 4(1) 栃富士 1 1 羽黒岩 3 9(1)
長谷川 20 8 花光 0 2 播竜山 2 0 福の花 13 3
富士櫻 25 7 藤ノ川 4 2 双津竜 5 2 鳳凰 3 1
前の山 10 5 増位山 21 13(1) 舛田山 1 3 三重ノ海 24 21
三杉磯 4 0 明武谷 0 1 陸奥嵐 5 1 豊山 22 1
吉王山 1 1 義ノ花 1 4 琉王 5 0 龍虎 6 3
若天龍 1 1 若浪 3 2 若ノ海 3 1 若二瀬 3 3
若見山 1 0 輪島 17 31 鷲羽山 12(1) 4

※カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦勝、不戦敗の数。

  • 他に[[優勝決定戦(相撲)]優勝決定戦]]で北の湖に2勝がある。

改名歴[編集]

姓名判断に凝っていた二子山の意向で7回も改名しており、当時の専門家は最終の四股名を正確に把握することに苦労した。

  • 花田 満(はなだ みつる) 1965年5月場所 - 1969年11月場所
  • 貴ノ花 満(たかのはな - ) 1970年1月場所 - 1973年7月場所
  • 貴ノ花 利章( - としあき) 1973年9月場所 - 1973年11月場所
  • 貴ノ花 利彰( - としあき) 1974年1月場所 - 1974年3月場所
  • 貴ノ花 満郎( - みつお)[44] 1974年5月場所 - 1974年7月場所
  • 貴ノ花 健士( - けんし) 1974年9月場所 - 1977年9月場所
  • 貴乃花 健士(たかのはな - ) 1977年11月場所 - 1978年5月場所
  • 貴ノ花 利彰(たかのはな としあき) 1978年7月場所 - 1981年1月場所

年寄変遷[編集]

  • 鳴戸 満(なると みつる) 1981年1月 - 1981年12月
  • 藤島 利彰(ふじしま としあき) 1981年12月 - 1993年2月
  • 二子山 利彰(ふたごやま としあき) 1993年2月 - 1995年11月
  • 二子山 満( - みつる) 1995年11月 - 2005年5月(死去)

[編集]

発売日 レーベル 規格品番 タイトル 作詞家 作曲家 編曲家 備考
1969年 ビクター SV-834 A 男なみだのブルース 平山忠夫 渡久地政信 寺岡真三 名義:花田
B 3番ゲートで待ってるよ 杉野大三郎
1975年 トリオ 3A-139 A 貴ノ花 男の花道 山上路夫 都倉俊一 高田弘 名義:貴ノ花健士
B 貴ノ花唄い込み 相撲甚句 歌:呼び出し三郎

テレビCM[編集]

脚注[編集]



(一)^ abcdefgh(2) p23

(二)^   

(三)^   20132241630 (2024429)

(四)^ 

(五)^ (2) p61

(六)^ 

(七)^  : 1991

(八)^ ab (2/6)  2022/01/13  2004-07 (2023526)

(九)^  nippon.com 2022.11.14 (2023922)

(十)^  (1/6)  2022/01/13  2004-07 (2023526)

(11)^ ab4243

(12)^ 122199133

(13)^ 

(14)^ 2014353

(15)^ ab(2) p72

(16)^   4

(17)^   5 WEB 2020-06-19(2020619)

(18)^ 201752718

(19)^ 2016p27

(20)^  Web 20140729[]

(21)^ 20

(22)^ 22

(23)^ 2016p186

(24)^ 43

(25)^ 40

(26)^ ab41

(27)^   20195101002019510

(28)^ 退

(29)^ (2) p75

(30)^ 2018217 p.86-87

(31)^  36L NEWS20171222 2017.12.16 16:00 (2019320)

(32)^ ()!(56  2021/12/04 2021124)

(33)^ 7 Asagei Biz 202462 6:00 (202463)

(34)^  (5/6)  2022/01/13  2004-07 (2023526)

(35)^ ab (4/6)  2022/01/13  2004-07 (2023526)

(36)^ 2712

(37)^ 6

(38)^ 3

(39)^ abcde5

(40)^ 6

(41)^ ab

(42)^ 4

(43)^ 5

(44)^ NHK

(45)^  40 19551994199621128~131

[]


 : 1975

1981ISBN 4790309088

 1992

 100::2015p102-104

1988ISBN 4-16-747501-4

 : 1991

  702016

[]




 - 

[]


  - goo 

 

OCN ESPA - Internet Archive

 - NHK