コンテンツにスキップ

「カモ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
(74人の利用者による、間の107版が非表示)
1行目: 1行目:

{{Otheruseslist|鳥|迷彩やステルス等の概念|カモフラージュ|その他の用法|カモ (曖昧さ回避)}}

{{Redirect|鴨}}

{{Redirectlist|鴨|同じ漢字で表記することもある鳥|アヒル|その他の用法|鴨 (曖昧さ回避)}}

{{Otheruses|鳥の種類|模様|迷彩}}



{{生物分類表

{{生物分類表

|省略 = 鳥綱

|省略 = 鳥綱

|名称 = カモ

|名称 = カモ

|画像=[[ファイル:Bucephala-albeola-010.jpg|250px|ヒメハジロ]]

|画像=[[ファイル:Bucephala-albeola-010.jpg|250px]]

|画像キャプション = [[ヒメハジロ]] ''Bucephala albeola''

|画像キャプション = [[ヒメハジロ]] ''Bucephala albeola''

|目= [[カモ目]] {{Sname||Anseriformes}}

|目= [[カモ目]] {{Sname||Anseriformes}}

|亜目 = カモ亜目 Anseres

|亜目 = [[カモ亜目]] {{Sname||Anseres}}

|科= '''カモ科''' Anatidae

|科= '''[[カモ科]]''' {{Sname||Anatidae}}

|亜科 = [[カモ亜科]]

|タイプ属 = ''Anas'' {{AU|Linnaeus}}, [[1758年|1758]]

|属 = '''[[マガモ属]]''' ''{{Sname||Anas}}''<br><small>{{AU|Linnaeus}}, [[1758年|1758]]</small>

|タイプ属 = '''[[マガモ]]''' ''[[w:Anas platyrhynchos|Anas platyrhynchos]]''<br><small>[[w:Carolus Linnaeus|Linnaeus]], 1758</small>

|和名 = '''カモ'''('''鴨''')

|学名 = ''{{Sname||Anas}}''<br><small>{{AU|Linnaeus}}, [[1758年|1758]]</small>

|英名 = [[w:duck|Duck]]

}}

}}


''''''''''''{{lang-en-short|[[w:duck|Duck]], [[w:quacker|quacker]]}}[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[ ()|]]


''''''''''''{{lang-en-short|duck}}[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]


== 概要 ==

== 概要 ==

[[日本]]では主に[[カルガモ]]、[[オシドリ]]などが通年生息し、日本全国の[[川|河川]]や[[湖]]などで見られる。日本では多くが[[冬鳥]]であるため、冬季には[[マガモ]]、[[コガモ]]、[[オナガガモ]]、[[スズガモ]]など多種が見られる。

[[日本]]では主にカルガモ、[[オシドリ]]などが通年生息し、日本全国の[[河川]]や[[湖]]などで見られる。日本では多くが[[冬鳥]]であるため、冬季には[[マガモ]]、[[コガモ]]、[[オナガガモ]]、[[スズガモ]]など多種が見られる。



[[野生]]種では生息数[[生息地]]の減少から[[絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約|ワシントン条約]]や[[日露渡り鳥保護条約]]<ref>{{Cite web|url=http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=2055|title=環境用語集:「日ソ渡り鳥保護条約」|accessdate=2011-04-05}}</ref>、[[日中渡り鳥保護協定]]<ref>{{Cite web|url=http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=2056|title=環境用語集:「日中渡り鳥保護協定」|accessdate=2011-04-05}}</ref>、[[日米渡り鳥保護条約]]<ref>{{Cite web|url=http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=2052|title=環境用語集:「日米渡り鳥保護条約」|accessdate=2011-04-05}}</ref>、[[ボン条約]] (日本は未加盟) などの適用を受けている種も多く、生息地が[[ラムサール条約]]に登録されることもある。日本では[[鳥獣保護法]]狩猟してよい種と時期、地域、猟具など規制している。


[[]][[]][[|]][[]]<ref>{{Cite web||url=http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=2055|title=|accessdate=2011-04-05}}</ref>[[]]<ref>{{Cite web||url=http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=2056|title=|accessdate=2011-04-05}}</ref>[[]]<ref>{{Cite web||url=http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=2052|title=|accessdate=2011-04-05}}</ref>[[]] () [[]][[]]


[[日本語]]と異なり[[英語]]の {{lang|en|duck}} など[[ヨーロッパ]]の言語では、基礎語彙のレベルでは野生の鴨({{lang-en-short|wild duck}})と家禽の[[アヒル]]({{lang-en-short|domestic duck}})を区別しないので、翻訳に際して注意が必要である。[[バリケン]]も鴨の範疇に入る。雄は {{lang|en|drake}} ともいう。[[中国語]](鸭/鴨、yā)においても、日常会話では認知的に両者を区別していないため注意が必要である。

肉食文化が一般的でない[[明治維新]]前の日本で、一部の地域で食用とされた数少ない鳥獣類だった。[[鍋料理|鍋]]や[[すき焼き]]などの料理が代表的だが、臭みが強く食用に適さない種もいる。[[鴨鍋]]は[[ネギ]]と煮るが、[[江戸時代]]には[[セリ]]と煮て臭みをとっていた。今日、鴨肉の名称で流通しているものの多くは[[アヒル]](マガモを[[家禽]]化したもの)の肉であるが、[[アイガモ]](アヒルとカルガモの交配種)や野生のマガモなどもしばしば食用とされる。


[[日本語]]と異なり[[英語]]の {{lang|en|duck}} など[[ヨーロッパ]]の言語では、基礎語彙のレベルでは野生の鴨({{lang-en-short|wild duck}})と家禽のアヒル({{lang-en-short|domestic duck}})を区別しないので、翻訳に際して注意が必要である。[[バリケン]]も鴨の範疇に入る。雄はDrakeともいう。[[中国語]]においても、正式にはアヒルは[[家鴨]]、野生の鴨は野鴨とされているが、日常会話では日本とは違い認知的に両者を区別していないため注意が必要である。



== 利用 ==

== 利用 ==

===食材===

===食材===

[[ファイル:Duck meat dish Italian food.jpg|サムネイル|鴨肉料理]]


[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]使

[[File:Roast duck rice in Singapore.jpg|230px|thumb|[[シンガポール]]の[[鴨飯]]]]

鴨肉は食用とされ、[[日本料理]]では[[鴨鍋]]や[[じぶ煮]]、[[すき焼き]]、[[鴨南蛮]]、焼き料理などに使われる。生食は避けるべきという意見もあるが、新鮮な鴨肉を[[たたき]]で提供する店もある<ref name="日経20211009">【ご当地 食の旅】[[河内国|河内]]の鴨([[大阪市]]、[[松原市]])特産 不死鳥のごとく復活『[[日本経済新聞]]』土曜朝刊別刷り「NIKKEIプラス1」2021年10月9日9面</ref>。現代では[[アイガモ]]を養殖して食用にすることが多く、国内消費の9割は輸入で賄われている<ref name="日経20211009"/>。鴨には臭みが強く食用に適さない種もある。鴨鍋は[[ネギ]]のほか、[[セリ]]と煮ることもある<ref name="日経20211009"/>。



鴨は日本では[[古代]]から好んで食べられており、各地の[[貝塚]]から発見される鳥の骨の中で最も多いのがマガモの骨である。[[奈良時代]]の『[[播磨国風土記]]』には「鴨の[[羹]]」が登場する。しかし時代が下るに連れ、貴族や支配階層の間では[[キジ|雉]]や[[ツル|鶴]]などが好まれるようになり、鴨は庶民が食べる下等なものとされていった。

カモは[[渡り]]を行う場合、予め[[肝臓]]に[[脂肪]]を蓄えて、[[脂肪肝]]になる。それを[[人工]]的に[[強制]]したものが[[フォアグラ]]である<ref>[[畑正憲]]「[[やりすぎコージー]]」『[[テレビ東京]]』2011年7月20日。</ref>。


[[肉食]]が一般的でない[[明治維新]]前の日本で、鴨を含め庶民向けとされる野鳥類は[[生類憐れみの令]]など一時の例外を除き肉食禁断令の対象外で、一部の地域で食用とされた数少ない鳥獣類であった(「[[日本の獣肉食の歴史#江戸時代]]」参照)。[[江戸時代]]の[[井原西鶴]]は、町民にとって鴨膾などの鴨料理は「いたり料理」、最も贅沢な料理の典型と書き残している<ref>鈴木晋一『たべもの噺』([[平凡社]]、1986年)pp.191-197</ref>。


今日、鴨肉の名称で流通しているものの多くは[[アヒル]]([[家禽]]化したマガモ)の肉であるが、[[アイガモ]](アヒルとマガモの交配種またはカルガモとアヒルの交配種)や野生のマガモなどもしばしば食用とされる。脂が載る冬が最も美味しく、[[旬]]の季節である<ref>東京下町編集部(編)『東京下町うまいもん』([[枻出版社]], 2003年)p.106</ref>。



[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]使[[]]<ref>{{Cite web||url=https://japan.thenewslens.com/article/2050 |title=使  |access-date=2023-12-07 |last=keiko |date=2022-06-02 |website=The News Lens Japan  |language=ja-JP}}</ref>


[[|]][[]][[]][[]][[]]


=== 家禽 ===

=== 家禽 ===


[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]

[[]][[]][[|]][[]][[]]


===放流と生態系の破壊問題===

===放流と生態系の破壊問題===

アイガモやアヒルと野生の本種の間で[[遺伝子汚染]]がかなり進んでいるため、[[野鶏]]など同じように、家禽と交雑が進み遺伝的に純粋なものはいなくなるのではないかといった懸念をする研究者もいる。

アイガモやアヒルと野生の本種の間で[[遺伝子汚染]]がかなり進んでいるため、[[野鶏]]など同じように、家禽と交雑が進み遺伝的に純粋なものはいなくなるのではないかといった懸念をする研究者もいる{{誰|date=2020年3月}}



== 鴨が使われる ==

== 鴨が使われる語句 ==

=== ことわざ・慣用句 ===

;鴨が葱を背負ってくる

* '''鴨が葱を背負ってくる'''(かもがねぎをせおってくる)


:[[]][[]][[]]

:[[]][[]][[|]]

;従兄弟同士は鴨の味

* '''従兄弟同士は鴨の味'''(いとこどうしはかものあじ)

:いとこ同士の夫婦の仲はとても睦まじいということ。[[いとこ]]、[[いとこ婚]]の項を参照。

:いとこ同士の夫婦の仲はとても睦まじいということ。[[いとこ]]、[[いとこ婚]]の項を参照。

* '''隣の貧乏鴨の味'''(となりのびんぼうかものあじ)

:人間の、他者の不幸を見て喜ぶ心情のさまを表す<ref>{{Cite web|和書|url=https://kotowaza.jitenon.jp/sp/kotowaza/3878.php

|title=「隣の貧乏鴨の味」|accessdate=2020-04-03}}</ref>。「他家の不幸は鴨の味」「隣の貧乏雁の味」とも言う。

* '''鴨の水掻き'''(かものみずかき)


:<ref>{{Cite web||url=https://dictionary.goo.ne.jp/word//

|title=鴨の水掻き(かものみずかき)の意味|accessdate=2020-04-03|}}</ref>。


=== 表現 ===

* '''カモ'''(かも)は、騙しやすい人のこと。カモはその習性を利用することで簡単に捕まえることができる鳥であるため、このような表現が生まれた<ref>[https://imidas.jp/idiom/detail/X-05-X-06-7-0008.html imidas 鴨にする〔鴨になる〕]</ref>。

* '''カモる'''(かもる)は、相手を食い物にすること。


=== 事物 ===

* '''[[鴨居]]'''は、襖や障子などをはめる開口部の上にかける横木。

* '''[[カモガヤ|鴨茅]]'''は、イネ科の[[多年草]]。

* '''[[鴨沓]]'''は、[[蹴鞠]]用の[[長靴]]。

* '''鴨脚樹・鴨足樹'''([[イチョウ]])は、[[イチョウ科]]の落葉高木。

* '''鴨跖草・鴨跖'''([[ツユクサ]])は、[[ツユクサ科]]の[[一年草]]。

* '''鴨足草・鴨脚草'''([[ユキノシタ]])は、[[ユキノシタ科]]の植物。


=== 地名 ===

* '''[[鴨川 (淀川水系)|鴨川]]'''は、[[京都府]]を流れる河川。

* '''[[鴨川市]]'''は、[[千葉県]]南部の都市。

* '''[[鴨方]]'''は、[[岡山県]]南西部に存在する地区。

* '''[[鴨島]]'''は、[[徳島県]]北東部にある地区。



== その他 ==

== その他 ==

* かつてはネギではなく[[セリ]]が「カモに合うもの」の代表だっ。そのため[[誹風柳多留]]において「芹の上鴨昼寝してうなされる」と詠まれている。

* かつてはネギではなく[[セリ]]が「カモに合うもの」とされていたため[[誹風柳多留]]において「芹の上鴨昼寝してうなされる」と詠まれている。

* 日本の[[昔話]]『鴨とりごんべえ

* 鴨とりごんべえ - 日本の昔話の1つ。

* [[カモネギ]] - [[ポケットモンスター]]に登場する架空の生物。鴨が葱を背負ってくると言う諺をそのまま具現化したかのように、[[カルガモ]]が手元にネギのような植物の茎を持った外見をしている。



== 関連画像 ==

== ギャラリー ==

<gallery>

<gallery>

ファイル:Kamo picture.JPG|[[カルガモ]]([[東京ディズニーランド]]にて

ファイル:Kamo picture.JPG|[[カルガモ]]([[東京ディズニーランド]])

ファイル:Gifu-u kamo.jpg|[[アヒル]]([[岐阜大学]]キャンパスにて

ファイル:Gifu-u kamo.jpg|[[アヒル]]([[岐阜大学]]キャンパス)

ファイル:Crowd of duck.JPG|[[マガモ]]([[稚内市]]ウエンナイ川)

ファイル:Crowd of duck.JPG|[[マガモ]]([[稚内市]]ウエンナイ川)

ファイル:Anas crecca landing on the water.JPG|[[コガモ]]

ファイル:Two ducks in the galapagos islands - santa cruz, ecuador.JPG|[[ホオジロオナガガモ]]<br/>[[ガラパゴス諸島]]([[サンタ・クルス島 (ガラパゴス)|サンタ・クルス島]])

ファイル:Black duck decoy by Cigar Daisey 01.jpg|カモの[[デコイ]]

</gallery>

</gallery>



65行目: 106行目:

* [[渡り鳥]]

* [[渡り鳥]]

* [[鴨場]]

* [[鴨場]]

*[[カモノハシ]]

*[[アヒル]]

{{鳥一般名記事}}

{{鳥一般名記事}}


{{bird-stub}}

{{bird-stub}}

{{食肉}}



{{Normdaten}}

{{DEFAULTSORT:かも}}

{{DEFAULTSORT:かも}}

[[Category:カモ科|*]]

[[Category:カモ科|*かも]]

[[Category:冬の季語]]


[[af:Eend]]

[[als:Ente]]

[[ang:Ened]]

[[ar:بط]]

[[arc:ܒܛܐ]]

[[ast:Coríu]]

[[av:Ордек]]

[[ay:Unkalla]]

[[ba:Өйрәк]]

[[bat-smg:Pīlė]]

[[be:Качкі]]

[[be-x-old:Качкі]]

[[bi:Dakdak]]

[[bn:হাঁস]]

[[bo:བྱ་གག]]

[[bxr:Нугаhан]]

[[ca:Ànec]]

[[ce:Bad]]

[[chr:ᎧᏬᏄ]]

[[cr:ᓯᐦᓯᑉ]]

[[cs:Kachna]]

[[cv:Кăвакал]]

[[cy:Hwyaden]]

[[el:Πάπια]]

[[eml:Anàdra]]

[[en:Duck]]

[[eo:Anaso]]

[[es:Pato]]

[[eu:Ahate]]

[[fa:اردک]]

[[fr:Canard]]

[[ga:Lacha]]

[[gan:鴨]]

[[gl:Pato]]

[[ht:Kanna]]

[[id:Bebek]]

[[ik:Mitiq]]

[[io:Anado]]

[[is:Önd]]

[[it:Anatra]]

[[iu:ᒥᑎᖅ]]

[[jv:Bèbèk]]

[[ka:იხვები]]

[[kk:Үйрек]]

[[ko:오리]]

[[la:Anas (avis)]]

[[lij:Annia]]

[[lt:Antis]]

[[lv:Pīle]]

[[mr:बदक]]

[[mrj:Лыдывлӓ]]

[[ms:Itik]]

[[nds:Aant]]

[[nds-nl:Ente]]

[[nl:Eenden]]

[[nn:And]]

[[nv:Naalʼeełí]]

[[oc:Guit]]

[[os:Бабыз]]

[[pcd:Càn·nàr]]

[[pnb:بطخ]]

[[pt:Pato]]

[[qu:Pili]]

[[rn:Imbata]]

[[ro:Rață]]

[[ru:Утки]]

[[sc:Anade]]

[[sco:Deuk]]

[[simple:Duck]]

[[sn:Dhadha]]

[[sr:Пловка]]

[[su:Éntog]]

[[ta:வாத்து]]

[[te:బాతు]]

[[th:เป็ด]]

[[tl:Bibi]]

[[tr:Ördek]]

[[udm:Ӵӧж]]

[[ug:Ördek]]

[[uk:Качки]]

[[ur:بطخ]]

[[vi:Vịt]]

[[zh:鸭]]

[[zh-min-nan:Ah]]


2024年5月30日 (木) 23:12時点における最新版

カモ

ヒメハジロ Bucephala albeola

分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: カモ目 Anseriformes
亜目 : カモ亜目 Anseres
: カモ科 Anatidae
亜科 : カモ亜科
: マガモ属 Anas
Linnaeus, 1758
学名
Anas
Linnaeus, 1758
タイプ属
マガモ Anas platyrhynchos
Linnaeus, 1758
和名
カモ
英名
Duck

: Duck, quacker

[]




[1][2][3] () 

 duck : wild duck: domestic duck drake /yā

[]

[]


使[4]9[4][4]



#西[5]

[6]

使[7]


[]



[]


[?]

使[]

[]












[8]



[9]

[]


[10]


[]













[]






西


[]




 - 1

 - 

[]



カルガモ(東京ディズニーランド)
  • アヒル(岐阜大学キャンパス)
    アヒル岐阜大学キャンパス)
  • マガモ(稚内市ウエンナイ川)
    マガモ稚内市ウエンナイ川)
  • コガモ
  • ホオジロオナガガモ ガラパゴス諸島(サンタ・クルス島)
  • カモのデコイ
    カモのデコイ
  • 脚注・出典[編集]



    (一)^ . 201145

    (二)^ . 201145

    (三)^ . 201145

    (四)^ abc  NIKKEI120211099

    (五)^ 1986pp.191-197

    (六)^ , 2003p.106

    (七)^ keiko (202262). 使 . The News Lens Japan . 2023127

    (八)^ . 202043

    (九)^ (). 202043

    (十)^ imidas 

    関連項目[編集]

    鳥の一般名の記事

    カタカナ名の記事が自然科学的な内容を中心とするのに対し、一般名の記事では文化的な側面や人との関わりなどについて解説する。