メダカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
メダカ
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
上綱 : 顎口上綱 Gnathostomata
: 硬骨魚綱 Osteichthyes
亜綱 : 条鰭亜綱 Actinopterygii
: ダツ目 Beloniformes
: メダカ科 Adrianichthyidae
亜科 : メダカ亜科 Oryziinae
: メダカ属 Oryzias
学名
Oryzias
Jordan & Snyder, 1906[1]
英名
(Japanese)Ricefish
Killifish

︿ Oryzias20194552西1823


[]


20
名称 学名 英名 生息地域 生息環境
キタノメダカ Oryzias sakaizumii Northern medaka 日本本州日本海東北北陸地方 淡水から汽水域
ミナミメダカ Oryzias latipes Japanese rice fish 日本(本州の太平洋側、中国地方四国九州南西諸島 淡水から汽水域
チュウゴクメダカ Oryzias sinensis 中国台湾朝鮮半島西部 淡水から汽水域
カンコクメダカ Oryzias sp. 朝鮮半島東・南部 淡水から汽水域
セレベスメダカ Oryzias celebensis Celebes medaka インドネシアスラウェシ島 淡水
ハイナンメダカ Oryzias curvinotus 中国ベトナム 河口マングローブなどの汽水域
ジャワメダカ Oryzias javanicus Javanese medaka マレー半島、インドネシア 湖沼、小川や水路、河口、マングローブの汽水域まで
タイメダカ Oryzias minutillus Dwarf medaka タイ王国 澄んだ
ティモールメダカ Oryzias timorensis ティモール島 淡水
ルソンメダカ Oryzias luzonensis フィリピンルソン島北部 淡水
マタノメダカ Oryzias matanensis Matano medaka インドネシアのスラウェシ島 淡水
マダラメダカ Oryzias marmoratus Marmorated medaka インドネシアのスラウェシ島 淡水
メコンメダカ Oryzias mekongensis タイ王国メコン川中流域 小川や浅い湖沼などの淡水
インドメダカ[注 1] Oryzias dancena インド東部、マレー半島 河川の中流域から下流域、河口、マングローブなどの汽水域まで

[2]

Oryzias latipes1201112(Oryzias sakaizumii)2[3]2013Oryzias sakaizumiiOryzias latipes[4]

形態[編集]


3.5cm[5][6]

[3]

[]




[7] 4680調

 Oryzias latipes [8]sakaizumii

[]



退

1101-1.5mm0.5mm10-20mm[6][5]

[9][ 2]

寿13-5[5]

[10]

[]

[]


1980姿[5]使[5][5]

19992II (VU)20035[5]

[]


[5]

20078IIVU(Oryzias latipes subsp.)(Oryzias latipes latipes)2201324(Oryzias sakaizumii )(Oryzias latipes)2[11]DNA[5][5]西9[5]DNA[5]

[5][5][5]

[5][5]

1995[12]

[]

[]




"medaka"使



4-30














14


2 Dmy 

Haffter1996Driever1996寿2004


[]


[13][14]使

[15][16][17] 

[]


[7]

[]


[6]4調



[5]











[18]



4[19]3[19]

[5]

[]


[20]DNADNA

使[21][20]

20233Cre/loxPDsRedGFP[22]5[23]

[]


2010[24][25]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ Oryzias carnaticusと同種であるとする説もある。
  2. ^ ただし、日数をかけて徐々に人工海水を投与しながら慣らしていく必要があるうえ、個体によっては耐性が低いこともあるので注意を要する。

出典[編集]



(一)^ "Oryzias". World Register of Marine Species. 202245

(二)^   

(三)^ abToshinobu Asai, Hiroshi Senou and Kazumi Hosoya. 2011. Oryzias sakaizumii, a new ricefish from northern Japan (Teleostei: Adrianichthyidae). Icthyol.Explor.Freshwaters,vol.22,No.4,pp.289-299

(四)^   32013ISBN 978-4486018049 

(五)^ abcdefghijklmnopqrsPDF571201076-792011121 

(六)^ abc(1976)

(七)^ ab(2005)p.82

(八)^ . 20137212014721 [調]

(九)^ ISBN 4-06-158883-4 590

(十)^ Wang MY, Takeuchi H (2017). Individual recognition and the face inversion effect in medaka fish (Oryzias latipes). eLife 6: e24728. doi:10.7554/eLife.24728. 

(11)^ 4 74(

(12)^ (11)2020726202084

(13)^  . . .  . 201126

(14)^  15198521-2248

(15)^ .  . 2010112420101124

(16)^ 20191127

(17)^ 20191127 802

(18)^  18S rRNAPCR.  9, 213-222, 2000-03-10, NAID 110000961205

(19)^ ab43 (2003) 2 p.93-96 , doi:10.2142/biophys.43.93

(20)^ ab()Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries 71(5), 838-839, 2005-09-15, NAID 110003169491

(21)^ .   (200528). 2013813

(22)^ .   (202338). 2023325

(23)^  1320233242023325

(24)^ 400201992420191127

(25)^ 11  (NEXT20221228)

[]


Nelson, J. S. (1994) Fishes of the World. (3rd edition) John Wiley & Sons, Inc., NY.

 1976ISBN 978-4586300327

︿1989ISBN 978-4121009319

 2005ISBN 978-4635062596

DNAVol.56 (2009) No.2 p.153-157

[]

  • 魚の一覧
  • めだかの学校
  • 東山動植物園 - 世界のメダカ館という施設があり、日本国内外のおよそ200種のメダカ類が展示されている。動物園敷地内の展示施設であり、世界のメダカ館自体の入館料は無料である。

外部リンク[編集]