コンテンツにスキップ

「米窪満亮」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Thebankerx (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
 
(17人の利用者による、間の25版が非表示)
2行目: 2行目:

|人名 = 米窪 満亮

|人名 = 米窪 満亮

|各国語表記 = よねくぼ みつすけ

|各国語表記 = よねくぼ みつすけ

|画像 =

|画像 = Yonekubo Mitsusuke.jpg

|画像説明 =

|画像説明 =

|国略称 = {{JPN}}

|国略称 = {{JPN}}

|生年月日 = [[1881年]][[9月16日]]

|生年月日 = [[1888年]][[9月16日]]

|出生地 = [[長野県]][[塩尻市]]

|出生地 = [[長野県]][[塩尻市]]

|没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1881|9|16|1951|1|16}}

|没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1888|9|16|1951|1|16}}

|死没地 =

|死没地 =

|出身校 = 旧制東京高等商船学校<br/>(現・[[東京海洋大学]])

|出身校 = 旧制東京高等商船学校<br/>(現・[[東京海洋大学]])

44行目: 44行目:

|退任理由3 =

|退任理由3 =

}}

}}

'''米窪 満亮'''(よねくぼ みつすけ、[[1888年]]〈[[明治]]21[[9月16日]]<ref>衆議院『第七十一回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1937年(昭和12年)、6頁。</ref> - [[1951年]]〈[[昭和]]26年[[1月16日]])は、[[日本]]の[[労働運動]]家、[[小説家]]、[[政治家]]。[[日本海員組合]]副会長を経て、戦後、[[日本社会党]]に所属し、片山内閣の[[国務大臣]]、初代[[労働省|労働大臣]]を歴任した。小説家としての筆名は「'''米窪太刀雄'''」がある。

{{文学}}

'''米窪 満亮'''(よねくぼ みつすけ、[[1881年]]明治14[[9月16日]] - [[1951年]]昭和26年[[1月16日]])は、[[日本]]の[[労働運動]]家、[[小説家]]、[[政治家]]。[[日本海員組合]]副会長を経て、戦後、[[日本社会党]]に所属し、片山内閣の[[国務大臣]]、初代[[労働大臣]]を歴任した。小説家としての筆名は「'''米窪太刀雄'''」がある。

== 経歴 ==



== 経歴・人物 ==

[[1881年]](明治14年)9月16日、[[長野県]][[東筑摩郡]][[塩尻町]](現、[[塩尻市]])に農家の二男として生まれる。父親は病弱で一家の生計は母親が支えたが、米窪が17歳の時に母親が亡くなる。米窪は、町の医師の家に住み込みをしながら学資を捻出し、旧制松本中学(現在の[[長野県松本深志高等学校]])を卒業する。中学卒業後、山国に育ち海に憧れていたこともあり、学資を貸与していた商船学校(東京高等商船学校、旧東京商船大学ー現在の[[東京海洋大学]])に入学する。[[1912年]](明治45年)から[[1913年]](大正2年)にかけて、練習船大成丸に乗船し1年3ヶ月に及ぶ訓練航海で世界一周する。米窪は、この訓練航海で毎日航海日誌を綴っていた。これが「大成丸世界周記」として[[朝日新聞]]に連載される。この作品は[[夏目漱石]]の激賞を受け、「海のロマンス」と改題されて単行本として発売された際、漱石は同書に序文を寄せている。「海のロマンス」はベストセラーとなり、この影響で海にあこがれる青年が増加し、商船学校や[[海軍兵学校 (日本)|海軍兵学校]]への志願者が増加したと言われている。

=== 生い立ちと初期の経歴 ===

[[1888年]](明治21年)9月16日、[[長野県]][[東筑摩郡]]大門村(現、[[塩尻市]])に農家の二男として生まれる。父親は病弱で一家の生計は母親が支えたが、米窪が17歳の時に母親が亡くなる。米窪は、町の医師の家に住み込みをしながら学資を捻出し、旧制松本中学(現在の[[長野県松本深志高等学校]])を卒業する。山国に育ち海に憧れていたこともあり、中学卒業後学資を貸与していた商船学校(東京高等商船学校、旧東京商船大学ー現在の[[東京海洋大学]])に入学する。[[1912年]](明治45年)から[[1913年]](大正2年)にかけて、練習船大成丸に乗船し1年3ヶ月に及ぶ訓練航海で世界一周する。米窪は、この訓練航海で毎日航海日誌を綴っていた。これが「大成丸世界周記」として[[朝日新聞]]に連載される<ref>『東京朝日新聞』1912年7月12日~1913年11月28日 </ref>。この作品は[[夏目漱石]]の激賞を受け、「海のロマンス」<ref>[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/951317 米窪太刀雄著『海のロマンス』誠文堂書店 大正3] 2022年7月21日閲覧。</ref>と改題されて単行本として発売された際、漱石は同書に序文を寄せている。「海のロマンス」はベストセラーとなり、この影響で海にあこがれる青年が増加し、商船学校や[[海軍兵学校 (日本)|海軍兵学校]]への志願者が増加したと言われている。




[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[1914]][[]][[]]

19143[[]]鹿<ref>[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/954760 1914]387. 2022721</ref>[[]][[]][[]][[]][[]]<ref>195179</ref>19165<ref>19166</ref>[[1914]][[]][[]]


=== 労働運動から政界へ ===


[[|]][[1919]]8ILO[[]][[]][[1921]]10[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[1940]]15

[[|]][[1919]]8ILO[[]][[]][[1921]]10[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[1940]]15


国際労働運動では、[[1928年]](昭和3年)第11回国際労働会議日本代表として出席する。米窪は、長い船員生活を通じて英語に堪能であり、通訳なしで各国代表と渡り合うことができた。[[ジュネーヴ]]で開かれた労働会議で議長の[[アルベール・トーマ]]から記念に開会を告げる槌が贈呈されたが、この槌に刻まれた「汝平和を欲すれば正義を耕せ」を米窪は好んで揮毫した。

国際労働運動では、[[1928年]](昭和3年)第11回国際労働会議日本代表として出席する。米窪は、長い船員生活を通じて英語に堪能であり、通訳なしで各国代表と渡り合うことができた。[[ジュネーヴ]]で開かれた労働会議で議長の[[アルベール・トーマ]]から記念に開会を告げる槌が贈呈されたが、この槌に刻まれた「汝平和を欲すれば正義を耕せ」という銘後に好んで揮毫した。




19283[[]][[16]]2[[]][[]]828[[1930]]5[[17]][[1932]]7[[18]]230[[]][[]]37[[1940]]15[[22]][[]][[]][[]][[]][[西]][[]][[ ()|]][[1942]]17[[]][[21]]

19283[[]][[16]]2[[]][[]]828[[1930]]5[[17]][[1932]]7[[18]]230[[]][[]]37[[1940]]15[[22]][[]][[]][[]][[]][[西]][[]][[ ()|]][[1942]]17[[]][[21]]


== 戦後 ==

=== 初代労働大臣 ===


[[1945]]20[[]][[]][[]][[]]調[[1947]]22[[23]][[ ()|]][[]][[]][[91]][[]]

[[1945]]20[[]][[]][[]][[]]調[[1947]]22[[23]][[ ( 1947-1950)|]][[]][[]][[91]][[]]


片山内閣が社会党左派と野党によって、補正予算否決をきっかけに倒れ、社会党左右両派の対立は激化の一途をたどる。[[1950年]](昭和25年)に分裂すると米窪は[[三宅正一]]とともに両派の調停に努めたが、不首尾に終わった。米窪は浅沼稲次郎とともに統一懇談会を結成し、一時的な統一に成功するかに見えたが、[[1951年]](昭和26年)[[サンフランシスコ講和条約]]をめぐり、左右両派は再び対立し、社会党は左右両派に分裂する。同年1月26日失意のうちに死去。69歳。


[[1950]]25[[]]調[[1951]]26[[]]126[[]]<ref>[[]] 201031</ref>69[[]]<ref>{{ja icon}} {{Cite web|

| title = 米窪満亮

| publisher =

| url = http://www6.plala.or.jp/guti/cemetery/PERSON/Y/yonekubo_m.html

| date =

| accessdate = 2013.12.28 }}</ref>。



== 脚注 ==

{{先代次代|[[労働省|労働大臣]]|初代:1947 - 1948|(新設)|[[加藤勘十]]}}

{{脚注ヘルプ}}

{{厚生労働大臣}}

<references />


== 外部リンク ==

* [http://www6.plala.or.jp/guti/cemetery/PERSON/Y/yonekubo_m.html 米窪満亮]

* [http://kokkai.sugawarataku.net/giin/hhr00311.html 米窪満亮 | 衆議院本会議発言 | 国会議員白書]

{{start box}}

{{s-off}}

{{succession box

| title = {{Flagicon|JPN}} [[労働省|労働大臣]]

| before = 新設

| years = 初代:1947年 - 1948年

| after = [[加藤勘十]]

}}

{{end box}}

{{厚生労働大臣||[[労働省|労働大臣]]}}

{{旧兵庫2区選出衆議院議員(1947-1993)}}

{{Normdaten}}



{{DEFAULTSORT:よねくほ みつすけ}}

{{DEFAULTSORT:よねくほ みつすけ}}

[[Category:衆議院議員 (帝国議会)]]

[[Category:兵庫県選出の衆議院議員 (帝国議会)]]

[[Category:兵庫県選出帝国議員]]

[[Category:兵庫県選出の衆議院議員]]

[[Category:兵庫県選出の衆議院議員]]

[[Category:日本社会党の衆議院議員]]

[[Category:日本社会党の衆議院議員]]

[[Category:日本閣僚経験者]]

[[Category:昭和時代戦前衆議院議員]]

[[Category:昭和時代戦後議員]]

[[Category:在職中に死去した衆議院議員]]

[[Category:昭和時代戦後の閣僚]]

[[Category:日本の労働大臣]]

[[Category:日本の小説家]]

[[Category:日本の小説家]]

[[Category:日本の海事労働運動の人物]]

[[Category:日本の海事労働運動の人物]]

[[Category:日本郵船の人物]]

[[Category:日本郵船の人物]]

[[Category:東京海洋大学出身の人物]]

[[Category:長野県松本深志高等学校出身の人物]]

[[Category:長野県出身の人物]]

[[Category:長野県出身の人物]]

[[Category:1881年生]]

[[Category:1888年生]]

[[Category:1951年没]]

[[Category:1951年没]]


2023年11月30日 (木) 13:56時点における最新版

日本の旗 日本政治家

米窪 満亮

よねくぼ みつすけ

生年月日 1888年9月16日
出生地 長野県塩尻市
没年月日 (1951-01-16) 1951年1月16日(62歳没)
出身校 旧制東京高等商船学校
(現・東京海洋大学
前職 日本郵船社員
日本海員組合副組合長
日本労働倶楽部書記長
所属政党社会民衆党→)
社会大衆党→)
勤労国民党→)
(無所属→)
日本社会党

日本の旗 初代 労働大臣

内閣 片山内閣
在任期間 1947年6月10日 - 1948年3月10日

日本の旗 衆議院議員

選挙区 兵庫県第2区
当選回数 3回
在任期間 1946年4月11日 - 1951年1月26日

日本の旗 衆議院議員

選挙区 兵庫県第2区
当選回数 3回
在任期間 1932年2月21日 - 1942年4月30日
テンプレートを表示

  1888︿21916[1] - 1951︿26116

[]

[]


188821916171912451913213[2][3]

19143鹿[4][5]19165[6]1914

[]


19198ILO192110194015

1928311

19283162828193051719327182303719401522西19421721

[]


194520調1947222391

195025調195126126[7]69[8]

脚注[編集]



(一)^ 簿︿1937126

(二)^ 191271219131128 

(三)^  3 2022721

(四)^ 1914387. 2022721

(五)^ 195179

(六)^ 19166

(七)^  201031

(八)^  . 20131228

[]




 |  | 
公職
先代
新設
日本の旗 労働大臣
初代:1947年 - 1948年
次代
加藤勘十