コンテンツにスキップ

坂本三十次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

坂本 三十次

さかもと みそじ

生年月日 1923年1月22日
出生地 日本の旗 石川県鳳至郡穴水町
没年月日 (2006-03-19) 2006年3月19日(83歳没)
死没地 日本の旗 石川県鳳珠郡穴水町
出身校 東北帝国大学法学部
所属政党 自由民主党河本派
称号 正三位
勲一等旭日大綬章
親族 長男:坂本明(元穴水町長)

日本の旗 第53代 内閣官房長官

内閣 第2次海部内閣
第2次海部改造内閣
在任期間 1990年2月28日 - 1991年11月5日

日本の旗 第46代 労働大臣

内閣 第2次中曽根内閣
在任期間 1983年12月27日 - 1984年11月1日

日本の旗 衆議院議員

選挙区旧石川2区→)
比例北陸信越ブロック
当選回数 11回
在任期間 1967年1月29日 - 2000年6月2日
テンプレートを表示

  1923︿12122 - 2006︿18319

115346

[]


1947[1]1948

19673111

[1]19832

19892

1996[2]2000退

200631983

親族[編集]

  • 坂本明(さかもと・あきら)元・穴水町長(2006年引退)は長男。
  • 坂本林太郎(さかもと・りんたろう)は孫(明の長男)。

選挙歴[編集]

当落 選挙 執行日 年齢 選挙区 政党 得票数 得票率 定数 得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
第29回衆議院議員総選挙 1960年11月20日 37 旧石川2区 無所属 2万7061票 13.58% 3 4/8 /
第30回衆議院議員総選挙 1963年11月21日 40 旧石川2区 無所属 3万2501票 16.40% 3 4/7 /
第31回衆議院議員総選挙 1967年01月29日 44 旧石川2区 自由民主党 5万5680票 30.75% 3 1/6 /
第32回衆議院議員総選挙 1969年12月27日 46 旧石川2区 自由民主党 4万4679票 23.47% 3 2/7 /
第33回衆議院議員総選挙 1972年12月10日 49 旧石川2区 自由民主党 4万8869票 22.97% 3 3/5 /
第34回衆議院議員総選挙 1976年12月05日 53 旧石川2区 自由民主党 6万4506票 29.06% 3 1/6 /
第35回衆議院議員総選挙 1979年10月07日 56 旧石川2区 自由民主党 5万4780票 25.98% 3 2/5 /
第36回衆議院議員総選挙 1980年06月22日 57 旧石川2区 自由民主党 5万6191票 25.66% 3 3/7 /
第37回衆議院議員総選挙 1983年12月18日 60 旧石川2区 自由民主党 5万3536票 26.14% 3 2/6 /
第38回衆議院議員総選挙 1986年07月06日 63 旧石川2区 自由民主党 8万6198票 44.81% 2 2/3 /
第39回衆議院議員総選挙 1990年02月18日 67 旧石川2区 自由民主党 6万6305票 28.95% 2 2/5 /
第40回衆議院議員総選挙 1993年07月18日 70 旧石川2区 自由民主党 7万609票 36.71% 2 2/4 /
第41回衆議院議員総選挙 1996年10月20日 73 比例北陸信越 自由民主党 13 / 5/5

脚注[編集]

  1. ^ a b 『労働基準』1984年1月
  2. ^ 「96秋の叙勲受章者 勳一等・勳二等」『読売新聞』1996年11月3日朝刊

関連項目[編集]

議会
先代
菅波茂
日本の旗 衆議院文教委員長
1978年 - 1979年
次代
谷川和穂
公職
先代
森山眞弓
日本の旗 内閣官房長官
第53代:1990年 - 1991年
次代
加藤紘一
先代
大野明
日本の旗 労働大臣
第46代:1983年 - 1984年
次代
山口敏夫