ギャラリーフェイク

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ギャラリーフェイク
漫画
作者 細野不二彦
出版社 小学館
掲載誌 ビッグコミックスピリッツ
月刊!スピリッツ
ビッグコミック増刊
レーベル ビッグコミックス
発表期間 1992年 - 2005年
2012年
2016年 -
巻数 単行本:既刊38巻(2024年2月現在)
文庫版:全23巻
漫画番外編など
漫画:ギャラリーフェイクANNEX
作者 細野不二彦
出版社 小学館
掲載誌 ビッグコミックスピリッツ増刊号ManPuku
発表期間 1998年
話数 1話
その他 『細野不二彦短編集』に収録
漫画:ギャラリーCATS
作者 細野不二彦
出版社 小学館
掲載誌 細野不二彦短編集2
(単行本描き下ろし収録)
発表期間 2016年
話数 1話
漫画:ギャラリーフェイク特別編 国宝Gメンの憂鬱
作者 細野不二彦
出版社 小学館
掲載誌 ビッグコミック増刊
発表号 2018年10月号 - (読切)
話数 1話
その他 『細野不二彦短編集3』に収録[注 1]
漫画:ギャラリーフェイク外伝 少年フジタの鎌倉事件
作者 細野不二彦
出版社 小学館
掲載誌 ビッグコミック
発表号 2021年11号掲載 - (読切)
話数 1話
その他 『細野不二彦初期短編集 B面』に収録
『ギャラリーフェイク』36巻に再録
漫画:悪女ギャラリーフェイク
原作・原案など 細野不二彦
山脇麻生(構成)
十九島信(構成)
作画 五郎丸えみ
出版社 カカオジャパン
ページ・カンパニー
掲載サイト ピッコマ
kakaopage
発表期間 2024年3月7日[1] -
その他 リメイク[1]
アニメ
原作 細野不二彦
監督 西森章(1話 - 12話)
山崎理(13話 - 最終回)
シリーズ構成 十川誠志(1話 - 12話)
キャラクターデザイン 佐々木敏子
音楽 Face 2 fAKE
アニメーション制作 東京ムービー(1話 - 25話)
東京キッズ(26話 - 最終回)
製作 テレビ東京アニプレックス
放送局 テレビ東京系
放送期間 2005年1月8日 - 9月24日
話数 全37話
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画アニメ
ポータル 漫画アニメ

Gallery Fake19922005322012202314172016111000[2]

2005WEB200321725[3]


?112131



WEB / TV


 

 -  / 

MET

30西[ 2]西

MET退

MET4#527#8MET1#624#3

調[4]28#5





 - 西 / 



19

Q西辿

300

 

 -  / 



28

MET




 - 

1#2

使3#88#6





1#3

2#729#1



 - 

131#6





3535#5



2#1

2#1



2#4

6使7#3使3#4



2#4

MET23#74#8

2#42#74#8

2371





 - 

2#8

13宿12#6



 

3#1

MOF14#8



 - 

3#5

調

12#4



3#7

 

 - 

G3#8

G

27#56#8





Y4#2

MET50

6#2



 - 

JADE5#1

使

7



 - 

5#1







5#4

5#4Q32

 

6#3





7#5

7#58#221#327#527#7

[ 3]21#3



7#8





8#1





8#6



23#2

 

 - 

9#2

300

13#817#1

 

 - 

TIN TOY10#310#1

姿10#127#1



14#5

MOF



西16#6

40調





 - 

調18#2

調

19#6



 - 

18#5

西

21#2



22#4



28#3



調2024#2

調Wolf

 / GD

GD25#6

GD



CEO35#5



 (2013, p. 80) 


19922005920121[]3.11 201635!2017

3220053320122016343223THE BEST200433




ANNEX - ManPuku1998

CATS - 22016

 G - 2018103[ 1]

  - 202111B36

 - kakaopage202437[1]


  382024229
(一)1992829ISBN 4-09-183021-8

(二)1993730ISBN 4-09-183022-6

(三)1994228ISBN 4-09-183023-4

(四)1994730ISBN 4-09-183024-2

(五)1995130ISBN 4-09-183025-0

(六)1995630ISBN 4-09-183026-9

(七)19951030ISBN 4-09-183027-7

(八)1996427ISBN 4-09-183028-5

(九)1996930ISBN 4-09-183029-3

(十)1997130ISBN 4-09-183030-7

(11)1997930ISBN 4-09-184611-4

(12)1998226ISBN 4-09-184612-2

(13)1998630ISBN 4-09-184613-0

(14)19981030ISBN 4-09-184614-9

(15)1999130ISBN 4-09-184615-7

(16)1999427ISBN 4-09-184616-5

(17)1999930ISBN 4-09-184617-3

(18)2000129ISBN 4-09-184618-1

(19)2000530ISBN 4-09-184619-X

(20)2000930ISBN 4-09-184620-3

(21)2001330ISBN 4-09-186181-4

(22)2001630ISBN 4-09-186182-2

(23)2001929ISBN 4-09-186183-0

(24)2002130ISBN 4-09-186184-9

(25)2002530ISBN 4-09-186185-7

(26)20021030ISBN 4-09-186186-5

(27)2003228ISBN 4-09-186187-3

(28)2003630ISBN 4-09-186188-1

(29)20031030ISBN 4-09-186189-X

(30)2004430ISBN 4-09-186190-3

(31)2004930ISBN 4-09-187391-X

(32)2005426ISBN 4-09-187392-8

(33)20161130ISBN 978-4-09-189312-3

(34)2018928ISBN 978-4-09-860099-1

(35)20201225ISBN 978-4-09-860798-3

(36)2022228ISBN 978-4-09-861254-3

(37)2023228ISBN 978-4-09-861633-6

(38)2024229ISBN 978-4-09-862716-5


  23
(一)20021115ISBN 4-09-192661-4

(二)20021115ISBN 4-09-192662-2

(三)20021214ISBN 4-09-192663-0

(四)20021214ISBN 4-09-192664-9

(五)2003117ISBN 4-09-192665-7

(六)2003117ISBN 4-09-192666-5

(七)2003215ISBN 4-09-192667-3

(八)2003215ISBN 4-09-192668-1

(九)2003315ISBN 4-09-192669-X

(十)2003315ISBN 4-09-192670-3

(11)2007215ISBN 978-4-09-196061-0

(12)2007215ISBN 978-4-09-196062-7

(13)2007315ISBN 978-4-09-196063-4

(14)2007315ISBN 978-4-09-196064-1

(15)2007414ISBN 978-4-09-196065-8

(16)2007414ISBN 978-4-09-196066-5

(17)2007515ISBN 978-4-09-196067-2

(18)2007515ISBN 978-4-09-196068-9

(19)2007615ISBN 978-4-09-196069-6

(20)2007615ISBN 978-4-09-196070-2

(21)2007714ISBN 978-4-09-196071-9

(22)2007714ISBN 978-4-09-196072-6

(23)2007811ISBN 978-4-09-196073-3


the best - 2004930ISBN 4-09-187702-8

  - 2005930ISBN 4-09-187393-6


()
タイトル 主題や鍵となる美術品 備考
1 1 贋作画廊(ギャラリーフェイク) モネの「つみわら (自)
2 前後編 傷ついた「ひまわり」 ゴッホの「ひまわり」、古信楽「柴庵」 サラ、三田村、賀茂が初登場
3 北斎の市 葛飾北斎 轟が初登場
4 孤高の青 岩群青(藍銅鉱
5 触覚の絆 ブロンズ像
6 13人目のクーリエ ラファエロの「聖母子像」、クーリエ カルロスが初登場
7 落とすのは誰だ!? ピカソの「マテルニテ」の習作、リアトリビューション、オークション
8 消えた黄金仏 虚空蔵菩薩
9 影武者の宴 現代アートのプロモーション
2 1 愛国者のトリック 雪舟水墨画、相剥 黒川が初登場
2 監獄のミケランジェロ 天井画(フレスコ
3 ターバンの女 フェルメールメーヘレン、「ターバンの少女
4 岸田劉生の肖像画、美術品運搬 菱沼、徳川が初登場
5 大いなる遺産 マン・アボット(架空の人物)の原始美術
6 混沌(カオス)の国にて ルノワール「音楽会にて」
7 火難あり 安川一平(架空の人物)の曰く付き絵画
8 前中後 ジョコンダの末裔 モナリザ エリザベータが初登場
3 1 驕れる円空 円空の贋作木仏 長谷が初登場
2 質屋とマティス アンリ・マティス
3 モンパルナスの"秘宝" モディリアニ
4 アレゴリー(寓意)のある風景 リュバン・ボージャンの「チェス盤のある静物」
5 海底に眠る夢 南京カーゴの引き揚げ品 ラモスが初登場
6 浮世絵の魔力 浮世絵春画
7 前後編 林檎を持つ女神(ヴィーナス) ミロのヴィーナス みちるが初登場
8 国宝の守り人 光悦の茶碗、国宝・重要文化財の指定 知念が初登場
4 1 『展覧会の絵』を追え!! ヴィクトル・ガルトマンムソルグスキー
2 前後編 ナイル盗掘ツアー ハトシェプスト女王ミイラ 吉岡が初登場
3 二つの相続 ドガの踊り子、美術品の相続
4 魔鏡とシリコン 金属鏡魔鏡
5 馬鹿印のバカ一 版画、複製版画(エスタンプ
6 蝶々夫人の島 蝶標本
7 談合のゆくえ 交換会、セザンヌの「サント・ヴィクトワール山」
8 迷宮のキリコ ジョルジュ・デ・キリコオスカル・ドミンゲス
9 狙われた天守閣 刀剣鑑定(入札鑑定)、バーンズ・コレクション (自)
5 1 前中後 翡翠(フェイツイ)の店 ホープ・ブリュー、ミステリークロック 翡翠が初登場
2 レンブラント委員会の挑戦 レンブラント
3 イングランドの根付 根付
4 前後編 ペルシャの秘宝 ラスター彩陶 カジムが初登場
5 学芸員物語 学芸員、ルノワールの「ガブリエルとココ」
6 『道成寺の怪』 道成寺能面、石川竜右衛門、月の小面
7 わが谷は灰色なりき ミレー
6 1 窓際の番人 クリムトの「アダムとエヴァ」
2 前後編 黄金郷(エメラルド)への誘い 翡翠の彫像、古代マヤ
3 二人の嫌われ者 美術評論 舟越が初登場
4 五爪の龍 清朝時代の粉彩龍紋瓶
5 上海の青銅 呉王の名剣 前話の続き
6 呉越相愛 前話の続き
7 ピカソの鳥 ピカソの泣く女
8 縄文土面 縄文時代の土器の面
7 1 天国の窓 イコン、東方正教
2 草原(サバンナ)の巨匠 ティンガティンガ
3 タイムリミット ルネ・ラリック、蜻蛉の精、ガレ
4 シカゴ「アンダーグランド」ブルース アル・カポネ
5 ニンベン師 偽札造り 木戸が初登場
6 前後編 落水荘異聞 F・L・ライト落水荘
7 始祖鳥第三標本 始祖鳥の化石、ヒエロニムス・ボッス
8 仁王見参 東大寺仁王像運慶 仁王が初登場
8 1 前後編 タブーの乾山 乾山の皿(佐野乾山) 益田が初登場
2 ニンベン師再び! パチンコ、裏ROM、封印シール
3 真珠と少年 ゴーギャン、ブファルツ真珠
4 森の香り 家具作家、ハンス・J・ウェグナー
5 前後編 神々の宝石 ヒンドゥーの神像、オルロフ
6 書道・衆道 良寛の書 藤原が初登場
7 仮想美術館 ルノワールの「都会の踊り子」
9 1 色彩医院 カラーセラピー
2 前中後 千手堂の男 ブレゲマリー・アントワネット 千手が初登場
3 刃(やいば)物語 カスタムナイフ(ラブレス)、国光の短刀
4 されど額縁 額縁ティツィアーノの「ダナエ」
5 湯乃華と雪乃華 雪輪文様、雪華文様
6 ガウディズ・ゴースト ガウディジュジョール (自)
7 野外美術館始末記 彫刻美術館、ロダン
10 1 イタチの辰蔵 日蓮上人十界曼荼羅 高倉が初登場
2 前中後 退廃都市 退廃芸術エゴン・シーレヒトラー
3 TIN TOY刑事(デカ) ブリキ玩具(ティン・トイ) (自)
4 山水の星 相阿弥の山水図屏風 (自)
5 Making of the "raisonne"(レゾネ) レゾネの作成
6 前中後 ロンドン編#1:レディー・サラ
ロンドン編#2:Propose to you ダーウィン植物標本
ロンドン編最終話:プレシャスレディー ウィリアム・ターナー
11 1 からくり奇譚 からくり(蟹の盃、三番叟)
2 贋作紳士 滝川太郎
3 砂漠の大画廊 莫高窟
4 八点鐘 ウィンズロウ・ホーマー
5 バブル再訪 バブル時代の蔵入り美術品
6 萩焼のこころ 萩焼
7 ダディ・ベア テディ・ベア
8 伊万里の道(イマリ・ロード) 古伊万里
9 顔のない自画像 佐伯祐三
12 1 女神の憂鬱 ヌードモデル
2 城下の棋士 加賀蒔絵将棋盤
3 地震観音 地震観音、美術品保護
4 地図は導く 古地図、アルキメデス地球天球儀 (自)
5 前後編 贋作王・バスティアニーニ バスティアニーニ
6 地下墓所(カタコンベ)のアリア ダ・ヴィンチのリラ
7 下戸 上戸 ぐい呑み、皮鯨
8 梅雨晴れの日に ジッポー、ベトナムジッポー
13 1 カンボジア クエスト クメール古美術
2 連立不当方程式 ゴッホ、フラクタルカルマン渦
3 左官魂 ポンペイの彫像、左官鏝絵
4 聖なる宝石 ティファニーのアイリス
5 メトロポリタンの一夜 美術館パーティ、裏方
6 化石をめぐる人々 恐竜の化石、復元模型
7 修復家の館 ゴヤの「アルバ公爵夫人」
8 "アンティーク・オルゴールで子守唄を" アンティークオルゴール(シリンダーオルゴール)、リボルバーボックス
14 1 サラと知念と 変わり兜
2 税金天国(タックス・ヘブン) 相続、公益法人
3 罪深きヴァンゲリス ギリシアの彫刻ゼウス神殿の神像
4 高麗と李朝 高麗青磁李朝白磁
5 地蔵現る! 肉筆浮世絵 地蔵が初登場
6 前後編 放蕩息子の帰還 ハップフェルド・フォノリスツ・ヴィオリナ、ヴァイオリン自動演奏楽器
ストラディバリウス、ジャコモの聖書、ギブソン・レスポール・スタンダード
7 人形は見ていた アンティークドールブリュジュモウ
8 波天奈(はてな)の茶碗 はてなの茶碗
15 1 人魚姫の海 コペンハーゲンの人魚姫像フローラダニカ
2 戦場に消ゆ ベトナム戦争戦争写真
3 王様と乞食 金唐紙平賀源内
4 仮面を掘りおこす者 仮面
5 三つの鞄
6 半分と半分(ハーフ アンド ハーフ) カルパッチオ
7 紙は応えてくれる。 越前和紙
8 皇帝と貧者のための卵 ロマノフのイースターエッグ
9 加州昭和村 生活骨董
16 1 わたしを宇宙に連れていって
2 前後編 花と器 華道
3 革命に死す ゲバラのヒュミドール
4 草原のブッダ ザナバザルの仏像
5 黒い画商たち
6 かくも長き不在 ジノリのコーヒーポット(白鳥のコーヒーポット) 美鈴が初登場
7 生贄 アンデスのミイラ(ラ・ドンセーヤ
8 この胸にときめきを… クラナッハ
17 1 ルナティック・ルナシー 安藤広重ブランパンの1735
2 堕天使の聖夜 ウィリアム・ブレイク
3 ペン先の値段 蒔絵万年筆
4 前後編 東方の三国士 百万塔の陀羅尼経
5 前中後 トンパ・ミステリー ジョセフ・ロックのトンパ経典
6 キャラ立ちぬ 根付
18 1 館長三昧 ファシリティ・レポートの作成、館長業務
2 奈翁(ナポレオン)のオー・デ・コロン ナポレオンコロン 香本が初登場
3 アスパラガスの皿 アール・ヌーヴォー様式のドームランプ、バルボティーヌの皿
4 宝探し同好会(トレジャーハンタークラブ) 埋蔵金の発掘・取得
5 似た者どうし ドラクロワの「アルジェの女」 ワーナーが初登場
6 素顔のマリー マリー・ローランサン
7 前後編 サバイバル・イン・サハラ サハラの岩絵
19 1 当世質屋物語 リサイクルショップ
2 蘇るアール・デコ アールデコ
3 箪笥の中に 和箪笥(車箪笥)
4 パリスの審判 ルーベンスの「パリスの審判」、ヤコブ・ヨールダンス
5 ショパンの心臓(ハート) 聖十字架教会ショパンの心臓
6 前中後 楊貴妃の香 正倉院のガジン香炉
20 1 同行三人
2 イヤー オブ ザ ドラゴン 地動儀
3 注文の多い家庭教師 ハルス
4 パサージュをぬけて 額面落ち切手
5 聖女の鎧 ジャンヌ・ダルクの鎧
6 オークションの罠 ルノワールの「花籠を持った少女」
7 KYOTO POP 京の町家、坪庭、ポップアート、曼荼羅
8 from the North Hotel エドワード・ホッパーペニーバンク
21 1 前中後 清香(チンシャン)茶会 玉(ぎょく)清明上河図
2 二重奏 フェルメールの「合奏」 (自)
3 ニンベン師の逆襲 クレジットカードのスキミング
4 花と3(みつ)ばか 生物標本
5 雨宿り ゴッホゴーギャン
6 43分の1営業所 ミニカーのコレクション
22 1 ニューメキシコの青い空 インディアン・ジュエリー
2 ニューヨークの散歩
3 百価展覧会 デパートの美術館
4 カリスマ真贋 現代アート(ジャパニーズサブカルチャー) 宮森が初登場
5 和と美 副島種臣の書
6 前中後 メソポタミアを統べる者 ウル王朝のゲームブリューゲルのバベルの塔、ニネヴェの図書館
23 1 リング・RING・指輪(リング) コッホコレクション、「イエスの生誕と羊飼い人の告知」
2 古裂の華 古裂
3 落人たちの宿 永仁の壺旧石器捏造事件神代文字
4 来るべき世界 ボナール、ロボットペット
5 SWEET TRAP ラトゥール
6 古書の狩人たち 古書、背取り
7 もうひとつの鳥獣戯画 鳥獣戯画 菱沼が死亡
8 泥の河 バンチェンの壺
24 1 花観る人々 尾形光琳の花見重 (自)
2 20世紀より来た刺客 ナチスの略奪美術品回収、ゴーギャンの「姉妹」 ポッセが初登場
3 エルミタージュの女帝 大美術館の別館計画、ブノワの聖母
4 鬼平の十手 長谷川平蔵十手
5 カッパドキア・CUBE(キューブ) カッパドキアの地下都市、映画『CUBE
6 湿度 長谷川等伯松林図
7 美神法廷(ミューズ・コート) アルブレヒト・デューラー
8 前後編 千鳥香炉 千鳥香炉、組香
25 1 カメオ=貴婦人(レディ) カメオ
2 "残暑絵金見舞" 絵金祭り
3 胡桃の兵隊 アフガンの仏教美術
4 迷わざる子羊 クローン
5 浮世不景気風呂 伊藤若冲
6 前中後 ジョコンダの姉妹 モナリザ、ラファエロの円柱 カスプチンが初登場
7 ジョコンダの劇場
26 1 ちゃぶ台の値 ちゃぶ台
2 激闘!放れ独楽 ベーゴマ、子供向けのトレーディングカード
3 乾いた空 アフリカNGO
4 近いの錠(ロック) 錠前和錠
5 老人は美術館を目指す 美術館のシニアボランティア、南宋画の毛松
6 偽藤田営業日記
7 上海蓮華窯炉 哥窯青磁
8 サトゥルヌスの子供たち ゴヤの「我が子を食らうサトゥルヌス
27 1 似顔絵の陥穽 似顔絵
2 修復するは我に有り 絵画の修復技術
3 本日快晴ナリ 和傘
4 コーカサスの虜囚(とりこ) ネアンデルタール
5 知念、危機一髪! 弥勒像
6 最後の一夜
7 裏切りの2000GT トヨタ2000GT
8 風鈴をしまう日 ガラス工芸
28 1 ハワイの万華鏡 ブリュースター万華鏡
2 オリエント急行オークション オリエント急行ワゴン・リ社の1928年製寝台特急
3 聖林皇帝 映画批評サイト(インフルエンサー
4 カムバックの男 宝珠(オーブ)
5 生きているオフィーリア ミレイの「オフィーリア
6 欠けた柿右衛門 柿右衛門の猪口
7 幸福の王子 幸福な王子サラ・ベルナールのブレスレット「クレオパトラ」
29 1 リンシードのいたずら ルーベンスの「麦わら帽子の女」
2 父の値段 キャリバー20(クロノグラフキャリバー
3 Part1 - 5 メキシカン・センチメンタル・ジャーニー 水晶ドクロフリーダ・カーロ
4 器くらべ 修復と修理
30 1 美しきことは カラバッチョ
2 稚児迷走 祇園祭、山鉾巡行の屏風祭
3 蛇口 地元名士の絵画
4 停電来る。 江戸時代のうちわ式扇風機
5 赤ずきんちゃん、ご用心! ルナちゃん人形(リカちゃん人形)、シュタイナーの西洋人形
6 鳥籠酒家 清朝末期の鳥籠
7 破戒
8 シルクロードからの土産 仏頭(アフガンの略奪品)
31 1 ジョージ・ワトソンの拳銃 フリントロック式拳銃
2 おそるべきドガ ドガの「舞台の踊り子」「アプサント」 (自)
3 しあわせのトンボ とんぼ玉
4 貴婦人のセル 香水瓶(フランコン・ド・セル)
5 薔薇と怠惰(ローズ・アンド・ルーズ) ボッティチェッリの「ヴィーナス」
6 病院のカベ ゴッホの「星百夜」
7 端皿 豆皿、欠けた骨董
8 エアーズ・ロックの主 オパールの化石、エアーズロック
32 1 有罪か無罪か?(ギルティ オア ノットギルティ) 行政改革に伴う国立美術館の民間への移行
2 生キタ、カイタ 村山槐多
3 終着駅 ブリキのボンネットバス
4 銀の匙 銀食器
5 最終エピソード フジタ窮迫す!
6 呪われた左腕
7 "かまえ犬"
8 ベールの向こうのサラ
9 虎口
10 駱駝の王国
11 宝の鍵
12 香水と三人の賢人(マギ)
13 最後の審判
33 1 忘れられた一夜 (自)、自選集に描き下ろし収録
2 前後編 ガレキの街の美術商(ディーラー) 東日本大震災、大規模災害地の美術品 ヒーローズ・カムバック』の一貫として制作
一旦完結後、最初の新作
3 Part1 - 4 "アンソールの男" アンソール
4 九鼎の行方 九鼎
34 1 闇とカラバッジョ カラバッジョ 『ビッグコミック増刊』移籍第1作
2 象と若冲 伊藤若冲
3 芸術の泉 デュシャンの「
4 ニセ大仏始末記
5 マリー・アントワネットの肖像画
6 埋蔵金発掘(マイニング)奇譚
35 1 悪役(ヒール)の作法 ルノワールの「姉妹(テラスにて)」
2 サムライの一分 日本刀
3 Save Hong Kong! Save art! 伏生尚書
4 虎と猫 長沢芦雪
5 幻のジョルジョーネ ジョルジョーネティツィアーノ・ヴェチェッリオ新型コロナ騒動 カルロスが死亡、フィオーネが初登場
6 初音の選択(HATSUNE'S CHOICE) 船箪笥
36 1 母子像二題
2 LOST GIRL バルテュスヴァロットンマーク・ランディス英語版
3 コレクターの宝物蔵
4 ミャンマー共和国混沌紀行 明代赤絵の大壺、2021年ミャンマークーデター
5 モーツァルトの肖像画 ヨーゼフ・ランゲ英語版による未完のモーツァルトの肖像画(「ピアノに向かうモーツァルト」)
外伝特別掲載 少年フジタの鎌倉事件 志野茶碗の写し 『細野不二彦初期短編集 B面』収録作を再録
37 1 なりすましを撃て! なりすましバンクシー
2 ロートレックの晩餐会 トゥールーズ=ロートレック
3 蘇る戦国の茶器 戦国茶器(名物)、珠光小茄子
4 “星の時間” 岸田劉生麗子像
5 フリーポートの修復家 自由港イコンディオニシー英語版
38 1 ウラVSウラ ヤメ検
2 不安のかたち エドヴァルド・ムンク
3 人形(ドール)の形 ビスク・ドール
4 モネの橋のたもとにて クロード・モネ睡蓮
5 妖(あやかし)への道 妖怪画

WEBドラマ


SPINETFLASH使10001125018[5]


 - 

 - 西1 - 1213 - 

 - 1 - 12

 - 

 - 

 - 

 - 1 - 2526 - 

 - 

 - Face 2 fAKE with 

 - 

 - 

 - 1 - 2526 - 

 - 


1 - 25

 -  /  - 

!26 - 

 -  /  - OUTLAW /  - OUTLAW &  /  - OUTLAW




1 - 12

 -  /  -  /  - 

13 - 25

 -  /  -  
29使

Anything For You26 - 

 - Pushim /  - PushimH TanakaT Watanabe /  - PushimTanoo.T Watanabe /  - PUSHIM

話数 サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出 作画監督 放送日
1 贋作画廊の男 十川誠志 西森章 三宅雄一郎 水谷麻美子
をがわいちろを
2005年
1月8日
2 傷ついた『ひまわり』 がんどうやちゆき 渡辺伸弘
水谷麻美子
1月15日
3 13人目のクーリエ 冨岡淳広 菊池一仁 高梨光
藤原未来夫
1月22日
4 美神法廷(ミューズコート) 笹野恵 麦野アイス 福島一三 野道佳代
山崎正和
1月29日
5 消えた黄金仏 十川誠志 横田和喜 高梨光
高乗陽子
2月5日
6 翡翠(フェイツィ)の店 高梨光 谷田部勝義 清水博幸
藤原未来夫
2月12日
7 レンブラント委員会の挑戦 笹野恵 西森章 山内東生雄 ハットリマスミ 2月19日
8 父の値段 冨岡淳広 松園公 宮澤通浩 浜津武広 2月26日
9 黄金郷(エルドラド)への誘い 中瀬理香 福島一三 平田豊 増谷三郎
山崎正和
3月5日
10 幸福の王子 十川誠志 桐生勇作 神崎ユウジ 石井久志 3月12日
11 戦場に消ゆ 笹野恵 谷田部勝義 藤原未来夫
箕輪悟
3月19日
12 生きているオフィーリア 冨岡淳広 松園公 喜多幡徹 鈴木信一 3月26日
13 監獄のミケランジェロ 中瀬理香 山崎理 明珍字作 4月2日
14 パサージュをぬけて 笹野恵 ふもともも 山内東生雄 藤原未来夫
高乗陽子
4月9日
15 二重奏 愛植男 伊藤真朱 浜津武広 4月16日
16 楊貴妃の香 中瀬理香 高梨光 木下ゆうき 増谷三郎
洪淳鎬
4月23日
17 からくり奇譚 冨岡淳広 横田和喜 大宅光子 谷口守泰
吉本拓二
4月30日
18 地図は導く 笹野恵 松園公 山崎理 明珍宇作 5月7日
19 知念、危機一髪! 中瀬理香 前園文夫 鈴木信一 5月14日
20 山水の星 冨岡淳広 伊藤真朱 浜津武広 5月21日
21 千手堂の男 がんどうやちゆき
愛植男
がんどうやちゆき 堀内博之
佐々木敏子
水谷麻美子
箕輪悟
5月28日
22 エルミタージュの女帝 千田拓史 吉田英俊 木下ゆうき 洪淳鎬 6月11日
23 レディー・サラ(前編) 中瀬理香 高梨光 早川啓二 坂巻貞彦
佐々木敏子
水谷麻美子
6月18日
24 レディー・サラ(後編) 清水聡 明珍宇作 6月25日
25 雨やどり 愛植男 上條修 服部益実
箕輪悟
7月2日
26 ジョコンダの末裔(前編) 岩上敦宏 三宅雄一郎 麦野アイス 藤原未来夫 7月9日
27 ジョコンダの末裔(後編) 箕ノ口克己 箕輪悟
高乗陽子
増谷三郎
大塚八愛
後藤孝宏
7月16日
28 顔のない自画像 小松田大全 福本潔 高橋典子
吉田優子
7月23日
29 古裂の華 島田満 吉田英俊 清水聡 明珍宇作 7月30日
30 サバイバル・イン・サハラ 千田拓史 鈴木吉男 箕輪悟
上條修
高乗陽子
8月6日
31 孤高の青 岩上敦宏 麦野アイス 箕輪悟
上條修
高乗陽子
8月13日
32 “アンティーク・オルゴールで子守唄を” 島田満 がんどうやちゆき 早川啓二 坂巻貞彦 8月20日
33 残暑絵金見舞 千田拓史 桑名郁朗 小松田大全 桑名郁朗 8月27日
34 神々の宝石 岩上敦宏 吉田英俊 清水聡 明珍宇作 9月3日
35 修復するは我にあり 吉田英俊 松尾慎 9月10日
36 ハワイの万華鏡 笹野恵 上條修 箕輪悟
佐々木敏子
9月17日
37 メトロポリタンの一夜 千田拓史 つるやまおさむ 山崎理 藤原未来夫
箕輪悟
9月24日

放送局

放送地域 放送局 放送日時 放送日遅れ
関東広域圏 テレビ東京(制作局) 土曜 24時55分 - 25時25分 -
大阪府 テレビ大阪 土曜 25時30分 - 26時00分
日本全域 BSジャパン 日曜 24時30分 - 25時00分 1日
福岡県 TVQ九州放送 月曜 26時25分 - 26時55分 2日
岡山香川県 テレビせとうち 火曜 25時40分 - 26時10分 3日
愛知県 テレビ愛知 水曜 25時58分 - 26時28分 4日
北海道 テレビ北海道 水曜 26時30分 - 27時00分
日本全域 アニマックス 木曜 22時30分 - 23時00分 33日
  • アニマックスでは放送開始前に特別番組を放送。内容は作品概要に加え、制作発表会の模様や主要声優に加えてナレーションの石坂浩二へのインタビューなど。

放送事故


2005820248273233


2005929PlayStation Portable


53





BCF

  1. ^ a b 同書への収録を前提として描かれた。
  2. ^ 逆に苦手なものとしては書作品を挙げており、実際に良寛の贋作に騙されている(8#6)。ただし、相対的な意味での苦手であり、副島種臣の書(22#5)の評価など、素人同然というわけではない。
  3. ^ 足を洗ったというが、27#5や27#7では偽造を行っている。

出典



(一)^ abc. (). (202437). https://natalie.mu/comic/news/564090 202437 

(二)^ 33. (20161129). 20221127

(三)^ SPINET. SPINET. 2003217. https://web.archive.org/web/20030217123817/http://spi-net.jp/ 2018101 

(四)^  2013, pp. 8081.

(五)^ SPINET. SPINET. 200385. https://web.archive.org/web/20030805223104/http://spi-net.jp/ 2018101 

参考文献

外部リンク

テレビ東京 土曜24:55枠BSジャパン 日曜24:30枠
前番組 番組名 次番組

モンキーターンV

ギャラリーフェイク

格闘美神 武龍