二宮町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
にのみやまち ウィキデータを編集
二宮町
町名の由来となった川勾神社
二宮町旗 二宮町章
二宮町旗 二宮町章
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 神奈川県
中郡
市町村コード 14342-1
法人番号 2000020143421 ウィキデータを編集
面積 9.08km2
総人口 26,817[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 2,953人/km2
隣接自治体 小田原市平塚市、中郡大磯町足柄上郡中井町
町の木 ツバキ
町の花 カンナ
町の鳥 ヤマガラ(2010年制定)
二宮町役場
町長 村田邦子
所在地 259-0196
神奈川県中郡二宮町二宮961番地
北緯35度17分58秒 東経139度15分20秒 / 北緯35.29953度 東経139.25553度 / 35.29953; 139.25553座標: 北緯35度17分58秒 東経139度15分20秒 / 北緯35.29953度 東経139.25553度 / 35.29953; 139.25553
二宮町役場
地図
町役場位置
外部リンク 公式ウェブサイト

二宮町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

西



寿[1]

[]


西1西西西



1964 - 1281990沿2015317.1m[2]

便便259-01xx255-00xx255-85xx255-86xx255-87xx

人口[編集]

二宮町と全国の年齢別人口分布(2005年) 二宮町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 二宮町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


二宮町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


歴史[編集]

  • 1889年(明治22年)4月 一色村・川匂村・中里村・二宮村・山西村が合併して吾妻村(あづまむら)となる。
  • 1935年(昭和10年)11月 町制施行と同時に改称し二宮町となる。(11月3日は町制記念日となっている)
  • 2002年(平成14年)1月 「湘南市研究会」に参加(翌2003年5月26日解散)[3]

行政[編集]

  • 町長:村田邦子(2014年11月30日就任、2期目)

歴代首長[編集]

氏名 在任期間
初代 杉崎源蔵 1935年 - 1939年
2 小林善太郎 1939年 - 1941年
3 川上一郎 1941年 - 1945年
4 古澤鎮男 1945年 - 1947年
5 柳川菊太郎 1947年 - 1951年
6 池田計次郎 1951年 - 1952年
7 市川佐太郎 1952年 - 1955年
8-9 西山喜八郎 1955年 - 1962年
10-11 古澤新 1962年 - 1970年
12-16 柳川賢二 1970年 - 1990年
17-18 西山喜徳郎 1990年 - 1998年
19-20 古澤吉郎 1998年 - 2006年
21-22 坂本孝也 2006年 - 2014年
23 村田邦子 2014年 -

地区[編集]

  • 二宮(にのみや) - 旧二宮村
  • 中里(なかざと) - 旧中里村
  • 一色(いしき) - 旧一色村
    • 緑が丘(みどりがおか) - ニュータウン
    • 百合が丘(ゆりがおか) - ニュータウン
  • 山西(やまにし) - 旧山西村
  • 川匂(かわわ) - 旧川匂村

議会[編集]

町議会[編集]

  • 定数:14名
  • 任期:2014年(平成26年)11月30日~2018年(平成30年)11月29日[4]
  • 議長:添田孝司(無所属
  • 副議長:根岸ゆき子(無所属)
所属政党 議席数 議員名
無所属 11 根岸ゆき子、前田憲一郎、桑原英俊、杉崎俊雄、善波宣雄、露木佳代、
野地洋正、小笠原陶子、栁川駅司、二見泰弘、添田孝司
公明党 1 二宮節子
日本共産党 1 渡辺訓任
神奈川ネットワーク運動 1 一石洋子

神奈川県議会[編集]

2023年神奈川県議会議員選挙
  • 選挙区:大磯町・二宮町選挙区
  • 定数:1人
  • 執行日:2023年4月9日
  • 当日有権者数:51,349人
  • 投票率:40.78%
候補者名 当落 年齢 党派名 新旧別 得票数
吉川諭 40 無所属 10,481票
盛宏明 38 自由民主党 9,941票
2019年神奈川県議会議員選挙
  • 選挙区:大磯町・二宮町選挙区
  • 定数:1人
  • 任期:2019年4月30日 - 2023年4月29日
  • 執行日:2019年4月7日
候補者名 当落 年齢 所属党派 新旧別 得票数 備考
池田東一郎 57 無所属 無投票 2022年11月18日に辞職

衆議院[編集]

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
河野太郎 58 自由民主党 210,515票
佐々木克己 66 社会民主党 46,312票
渡辺麻里子 45 NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で 8,565票

経済[編集]

産業[編集]


1872(5)15[5]
200430[6]



[]

[]



[]






西

[]




西


[]





[]

[]





[]


[7]

[]



[]



[]



[]











[]

[]


JR

 
JS 宿
-  -

[]


西
 - 


西

[]

[]


IC

ICIC

西西IC

西IC西ICICICICIC西IC


[]


1

[]



71


703

709

[]

30[]


201891830[8]

202401987

44911330[9]

[]


 - 



 - 

 - 

 - 44461

 - 100

[]

[]


 - 

 - 

 - 

 - 調

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

[]




 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - SF1977[10]

[]


 - 

 - 

 - 

 - 

[]






[11]

[12]







 1955[11]

便 [12]

脚注[編集]



(一)^ 寿'PDF33198614-17ISSN 03748731 

(二)^  17 2015.03.04

(三)^ 

(四)^  

(五)^   

(六)^  

(七)^ [1]

(八)^ 30  (). . https://www.asahi.com/articles/ASL9L524ZL9LULOB01Q.html 2018921 

(九)^  30 ().  TOKYO Web. http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201809/CK2018091902000141.html 2018921 

(十)^ () () SF.  . 20231220

(11)^ ab西西2008pp.118-121.

(12)^ ab1991pp.194-195.

外部リンク[編集]