コンテンツにスキップ

日本沈没

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本沈没
著者 小松左京
発行日 1973年昭和48年)
発行元 光文社 カッパ・ノベルス
ジャンル SF小説
日本の旗 日本
言語 日本語
ページ数 264(上巻)
248(下巻)
コード ISBN 9784334720438
ISBN 9784334720445(下巻)
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

[1][2][3]197348SF

197320061974202119731980197020002020Web

[]


1964399[4][5][5]

1973483202[4]3[5]20418138512,00051974275502023490[6][7]

SF1970451973[4][8][ 1]50[9]SF[4]

197631JAPAN SINKS

[10]

[4]使[ 2]

212006

物語[編集]


197X調調[ 3]

D

D2

D

10[ 4]D-2

[ 5]

[]


197X西西[ 6][ 7]LSI

1






[]


D

調D[ 8]

調調退D-2DD-1D-2

退



17[ 9]

[]






30KKD-1



65MD-1

D-1

[ 10]

MD-1D-1



60D-2[ 11]







西



1001580調D



523







D-1D-1



D-1



D-2



調調D-1D-1



D-1



D



D-1調



D-1



50



N調調











KK

D









T



K

[]


70

 Q&A - 2006813

 - 2014125

1973年の映画[編集]

日本沈没
監督
脚本 橋本忍
製作
出演者
音楽 佐藤勝
撮影
編集 池田美千子
製作会社
配給 東宝[17][18]
公開
上映時間 140分[18][16][注釈 12]
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
製作費 5億円[出典 3]
興行収入 約40億円[9]
配給収入 16億4,000万円[出典 4]
テンプレートを表示

1973481229[ 5]

[24][ 13]TBS2

[4]4880164,00019741[25][ 6][9]19741975[ 7]

1975Tidal Wave[28][29]使[29]100[30]

出演者(1973年の映画)[編集]

以下の順番は本編クレジットに準拠。

(以下はクレジットなし)

(以下は海外版のみ)

  • 原作者の小松自身も、冒頭で小野寺と吉村が打ち合わせをするシーンでカメオ出演している[4][32]
  • 竹内均は東大退官後に自ら創刊した科学雑誌『Newton』掲載[要文献特定詳細情報]の自伝において、「迫真の演技である、として皆にからかわれた」と書いている。また、DVD版の特典映像には、小松と竹内の対談の模様が収録されている。
  • 夏八木演じる結城の名前は『恒久』(本編43分04秒)
  • 内閣調査室「邦枝」の名前は『康雄』(本編40分45秒)
  • 防衛庁・メカニック「片岡」の名前は『潔』(同上)
  • 幸長助教授の名前は「信彦」ではなく『秀彦』(同上)

スタッフ(1973年の映画)[編集]


[17][18][9]


















































西







[34]







[35]

1973[]











[]


3[36][37][ 22][32][ 23]25[22]

[ 11][38]

7[ 24][38][32][38]

1/10[36]1960[39][39][19]

[40][41]3[41][40][41]

[42]7[42]

[39][39]

[5]

[43]

[44]

関連ソフト(1973年の映画)[編集]

  • 映像ソフト
    • 日本沈没(レーザーディスク)(1993年9月1日、東宝 TLL-2206[45]
    • 日本沈没(VHS)(1994年8月1日、東宝 TG-4535S[45]
    • 日本沈没(DVD)(2003年9月25日、東宝 TDV-2731D)
    • 日本沈没 東宝特撮Blu-rayセレクション(Blu-ray Disc)(2009年11月20日、東宝 TBR-19210D)
    • 日本沈没 東宝特撮映画DVDコレクション 第6号 2010年1/5号(DVD付き分冊百科)(2009年12月8日、デアゴスティーニ・ジャパン TTD-06N)
    • 日本沈没 期間限定プライス版(DVD)(2013年8月2日、東宝 TDV-23335D)
    • 日本沈没 東宝DVD名作セレクション(DVD)(2015年8月19日、東宝 TDV-25261D)
    • 日本沈没 公開50年記念 4K リマスター数量限定愛蔵版(Blu-ray Disc)(2023年12月20日、東宝 TBR-33269D)
  • CD
    • 日本沈没〈J-CINE サントラコレクション〉(1996年10月2日、VAP VPCD-81172)

外部リンク(1973年の映画)[編集]

2006年の映画[編集]

日本沈没
SINKING OF JAPAN
監督
脚本
製作 中沢敏明
製作総指揮
出演者
音楽 岩代太郎
主題歌 「Keep Holding U」
SunMin thanX Kubota
撮影
編集 奥田浩史
制作会社 セディックインターナショナル
製作会社 映画「日本沈没」製作委員会
配給 東宝
公開
上映時間 135分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
製作費 20億円
興行収入 53.4億円[46]
テンプレートを表示

TBS20200671519731534000

4

1973使[47]

原作や前作との相違点[編集]





[]




調姿40[ 25][ 26]



250733602006退[ 27]

調6500200065002000D1調1973

2007

[]


駿







鹿



西



10m





2000

西7





使

7.46

[]









調










駿



[ 28]

[]


N2使
使TBS使

[ 29]1973

[ 5]

[]




調6500 - 6500

調2000 - 2000

73

73

73

1







1

CH-47J

UH-60J

C-1

RF-4E

2006[]



2006[]
















VFX


















































VISUAL EFFECTSMotor/lieZ
VFX





JAMSTEC





TBSJ-dreamSDPMBS




2006[]



[]


 [ 32]DVD[48]

2006[]


Keep Holding USunMin thanX Kubota

2006[]


CD


 2006726 VICL-62028








?









Gordian knot 





Keep Holding U (movie edit) --
Keep Holding U

DVD


 2007119 GNBD-7380

 32007119 GNBD-7381 - 

 200794 GNBD-7380D- 
/

/

  ENSYCLOPEDIA OF SINKING JAPAN2006621 REDV-00478
DVDTBSTC

[]


2008413TBS

[]


2006 

2006[]


 (2006) - WEB SITE

 (2006) - allcinema

 (2006) - KINENOTE

 (2006) - 

 (2006) - MOVIE WALKER PRESS

 (2006) - .com

SINKING OF JAPAN - 

SINKING OF JAPAN - IMDb

1974年のテレビドラマ[編集]

日本沈没
ジャンル テレビドラマ
原作 小松左京
企画 田中友幸
脚本
監督
出演者
ナレーター
製作
プロデューサー
製作 東宝映像
TBS
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1974年10月6日 - 1975年3月30日
放送時間日曜20:00 - 20:55
放送枠TBS日曜8時枠の連続ドラマ
放送分55分
回数26
公式ウェブサイト
総集編
放送期間1975年12月31日
放送時間14:00 - 15:30
放送分90分
回数1
テンプレートを表示

19741061975330TBS20:00261975123119:30-20:002SF 902

5[49]

TBS1973使[50]vs19924[51]

1[52][14]14[ 34]19753923

調姿[ 35]()12

西ABCTBSNET330ABCTBS

西1987MBS

199511723

2016CS4157[53]

1974[]




1-14161921-

3-48-1316-20

1-4

1-31416

1-7

24-6

1-268-911

125-61419-21

1-28-9[ 36]

1-268-9

1-28-9

1-25-68-916-17[ 37]

D鹿1319-2022-23[ 38]

D19-2022-23[ 39]

1-391625

1-246

婿1561523

15623

126

16

7-81116

81116

81116[ 40]

311

1-37-911-142124

17-1820

23-25

D223-25

D223-25

221-

[54]132023

311

1-1618-2325-

1974[]








TBSTBS





[ 41]B


5使15OP













西

14























11010



[ 42]



西

TBSTBS

[]


26
放送日 サブタイトル 脚本 監督 特殊技術 ゲスト
1 1974年
10月6日
飛び散る海 山根優一郎 福田純 田渕吉男 森下悦子:望月真理子
森下信介:下條正巳
悦子の母:今井和子
ニュースキャスター:新堀俊明
下田の消防団:加藤茂雄(ノンクレジット)
下田の消防団:今井和雄(ノンクレジット)
下田の消防団:里木佐甫良(ノンクレジット)
支配人:鹿島信哉(ノンクレジット)
2 10月13日 海底の狂流 西村潔 森下悦子:望月真理子
土屋医師:佐々木勝彦
巡視船の船長:不明
3 10月20日 白い亀裂 ジュン:関根世津子
刑事:鈴木治夫
小野寺の友人:石山克己
4 10月27日 海の崩れる時 長野卓 川北紘一 漫才コンビ ヒロ・タケシ:正司敏江・玲児
家政婦:江田正子
佐藤健
八木和子
アナウンサー:池水通洋
5 11月3日 いま、島が沈む 長坂秀佳 絹川俊介:村井国夫
矢島教諭:津野哲郎
島民:木田三千雄
太一:新井つねひろ
少年:山瀬洋
少女:岩城けい子
看護婦:桂木美加
島民:草間璋夫
島民:夏木順平
島民:榊田敬二
6 11月10日 悲しみにく大地 西村潔 田渕吉男 絹川俊介:村井国夫
刑事:堺左千夫
佐々木一彦:頭師孝夫
刑事:加藤茂雄
後宮次長:守田比呂也
7 11月17日 空の牙、黒い竜巻 山根優一郎 トラックの運転手:広瀬正一
ドライバー:所雅樹
アナウンサー:池水通洋
ドライバー:宮村義人
家政婦:江田正子
フロント係:佐田淳
8 11月24日 怒りの濁流 山際永三 高野宏一 源さん:柳谷寛
官房長官:近藤準
科学技術庁長官:永井玄哉(ノンクレジット[注釈 43]
総理府総務長官:田中志幸
建設大臣:相原巨典
ダムの職員:猪野剛太郎
管理人:和久井節緒
アキオ:八幡洋之
カズコ:松村みゆき
支配人:名川貞郎(ノンクレジット)
D計画職員:大矢兼臣(ノンクレジット)
警備員:稲川善一(ノンクレジット)
レストランの客:渡部猛(ノンクレジット)
9 12月1日 海底洞窟の謎 石堂淑朗 徳光春夫:大和田獏
徳光太左衛門:玉川伊佐男
大西良夫:三津田健
アナウンサー:池水通洋
D計画職員:大矢兼臣(ノンクレジット)
10 12月8日 阿蘇の火の滝 長坂秀佳 金谷稔 川北紘一 沖田健司:大門正明
北川レイ子:新井春美
レイ子の父:高原駿雄
青木則彦:亀谷雅彦
藤田康之
大貫幸雄
高橋務
阿蘇山の饅頭売り:大村崑
11 12月15日 京都にオーロラが!! 山根優一郎 高野宏一 日高:東野孝彦
12 12月22日 危うし京の都 真船禎 日高:東野孝彦
藤田ゆみ
針谷弘之
藤井敏夫
吉川友子:夏純子
木村弘三:根上淳
アナウンサー:市川治作間功
13 12月29日 崩れゆく京都 吉川友子:夏純子
木村弘三:根上淳
官房長官:近藤準
科学技術庁長官:斉藤英雄
総理府総務長官:田中志幸
建設大臣:相原巨典
ダグラス教授:トニー・セテラ
久米勲夫
竹渕真一
藤田ゆみ
住職:不明
14 1975年
1月5日
明日の愛 長坂秀佳 長野卓 川北紘一 天竜:荒谷公之
作業員:矢野間啓二
大田黒清吉:穂積隆信
現場監督補佐:柳生博
省吾の姪:和田麻里
ヒロシ:五藤義秀
マコト:益子隆充
桂省吾:五木ひろし
教授:竹内均(ノンクレジット[注釈 44]
15 1月12日 大爆発・海底油田 山内和美:浜美枝
山内弥作:柳沢真一
浜倉清司:新克利
ロバート・カスター:フランツ・グルーバー
老漁師:山田禅二
居酒屋の主人:池田生二
林寛一
漁師:吉中正一
漁師:貝武
和美の息子:安田泰三
カスターの声:辻村真人(ノンクレジット)
16 1月19日 鹿児島湾SOS! 山根優一郎 山際永三 高野宏一 結城ユカリ:田坂都
牛山社長:神田隆
職員:小松英三郎
巽:石井宏明
マダム:五月晴子(ノンクレジット)
主婦:岸井あや子(ノンクレジット)
ウクレレ易者 牧震学:牧伸二
17 1月26日 天草は消えた! 坂本和夫:林家木久蔵
坂本ハル:武智豊子
有吉光一:高津住男
北村主任:弘松三郎
天草の住民:細井利雄
D計画職員:石矢博
山田孝子
アナウンサー:市川殆
坂本ヤス子:木島幸
坂本リョウイチ:大沢総一郎
大浦隆
佐古雅美
18 2月2日 危機せまる小河内ダム 西村潔 永井三郎:下條アトム
二本松直子:水沢アキ
安五郎の妻:石井富子
西崎所長:有馬昌彦
タクシー運転手:藤井敏夫
ダム職員:門脇三郎
坂本ハル:武智豊子(ノンクレジット)
D計画職員:石矢博(ノンクレジット)
二本松安五郎:藤木悠
19 2月9日 さらば・函館の町よ 長坂秀佳 金谷稔 川北紘一 北條はな:千石規子
井上元太:保積ぺぺ
北條百合:竹井みどり
五郎:小原秀明
カズオ:福崎和宏
シゲル:鍋谷孝喜
操縦士:大理淳
20 2月16日 沈みゆく北海道 服部いく:加茂さくら
和田熊吉:草薙幸二郎
自衛隊員:宇留木康二
ミチ子:岩城睦子
サスケ:江村和紀
谷川村の老人:榊田敬二
シゲ:夏木順平(ノンクレジット)
マサ:草間璋夫(ノンクレジット)
官邸職員:今井和雄(ノンクレジット)
ミチ子の母親:川口節子(ノンクレジット)
21 2月23日 火柱に散る、伊豆大島 長野卓 高野宏一 島本嘉門:吉田義夫
店主:小川安三
客室乗務員:伊藤よし子
アベック:中島公子
タエ子:山添三千代
コウヘイ:古堀宏
タエ子の母:川口敦子
大崎健一郎:福田豊士
タロー:カーリー カワサキ スヤマ号渡紀エンタープライズ
22 3月2日 折れ曲がる、日本列島 山根優一郎 石黒順一:小倉一郎
石黒房代:北沢典子
小里:水谷邦久
岸本:鈴木和夫
石黒弘二:高野浩幸
石黒サチ子:中村亜子
石黒泰三:土屋嘉男
23 3月9日 海に消えた鎌倉 金谷稔 ヨウコ:山岸成美
中島外相:中村伸郎(ノンクレジット[注釈 45]
24 3月16日 東京都民・脱出せよ 海上自衛隊幹部:永谷悟一
若者:寺本梢
若者:吉田めぐみ
エミー:ポーラ野沢
若者:平野康
佐古雅美
石田徹
25 3月23日 噫々ああ 東京が沈む 福田純 ヘリ整備係:山田禅二
救急隊員:今井和雄
岡山看護婦:若原初子
アナウンサー:田川恒夫
操縦士:大理淳
外国人女性:ハリー・ブラウン
26 3月30日 東京最後の日 松本銀二:小鹿番
松本照子:曽我町子
自衛隊員:酒井郷博
松本夫妻の長男:池田義彦

1974[]





 LD-BOX D-1719961025 AML-37
114

 LD-BOX D-261997221 AML-48
1526

DVD


 TELEVISION SERIES9
M-1.01M-3.0320014273

M-4.04M-6.0620015253

M-7.07M-9.092001622M-7.07M-8.083M-9.092

 TELEVISION SERIES BOXDVD 9200677  ASBP-3423
DVD 9DVD-BOX

1974[]


 (1974-TV) - allcinema
TBS 日曜20:00枠
【当番組のみドラマ、関西地区は腸捻転解消のため除く】
前番組 番組名 次番組

日曜ワイドスペシャル
(19:30 - 21:00)
単発特別番組枠中断】

日本沈没
(テレビドラマ版)

サンデースペシャル
(19:30 - 20:55)
【単発特別番組枠再開】

朝日放送 日曜20:00枠

日曜ワイドスペシャル
(19:30 - 20:55)
【単発特別番組枠一旦中断】

日本沈没
(テレビドラマ版)

賞金稼ぎ
【これよりNET製作】

2021年のテレビドラマ[編集]

2020年のWebアニメ[編集]

1973年の連続ラジオドラマ[編集]


19731081974459:00 - 15NRN130


1973[]











1973[]























1973[]


1973114 姿[55][56]

281973[57]

[58][59]202312202414 50[56][59][ 46]

1973[]












調


1973[]

















1980[]


NHK1980NHK-FMAM11510198XFMNHK

キャスト(1980年のラジオドラマ)[編集]

1970年代と2000年代の漫画[編集]

玩具[編集]

  • 『おおくに&メカコレクション』(青島文化教材社) - テレビ版に登場したメカの商品化。おおくに、わだつみ、ケルマデック、はやとが含まれる[注釈 47]
  • 『日本沈没 D1計画篇』『日本沈没 D2計画篇』(タカラトミー) - 映画リメイク版のメカコレクション。主に劇中登場した自衛隊の装備や深海潜水艇が中心だが、撮影に用いられたタグボートもラインナップに含まれる。
  • 海上自衛隊輸送艦しもきた』(タカラトミー) - 映画リメイク版で登場した輸送艦「しもきた」の1/700模型。

実現しなかった映画化案[編集]

『日本列島沈没』[編集]


1971[22]19711972稿[60][61][ 48]

[]


1973[62]50

?調1976[63][62]

[]


19951998CG1999[64]

『日本沈没1999』の企画[編集]

画像外部リンク
『日本沈没1999』のティーザーポスター
1999年2月11日に閉館した映画館『松竹セントラル』入口付近のチケット売場にて。

1998930199912200019991995D-2[65]CG

1230調199935[66][ 49]2000

 []


 200620067

[]


2

SF2011

[]


25調調[ 50]

D




設定(第二部)[編集]

[]






  



  









D

  

D













  



































  





NGO



5

[]


2006[67][]

SF1966姿

[]




55

2006便2006



[]19668調 







2006?SF

SMAP×SMAP

西2006



調



412



80cm



213119733121312006

!

DVD





 

2006[ 51][68]1973

 

D

WORLD WAR Z

[ 52][69]

[]




201123311312[70]1226[71]使[72]


 2

1973[73]


 AT-XTOKYO MXBSBS

1......2020 

[]

注釈[編集]



(一)^ 1972

(二)^ 19737[11]

(三)^ 

(四)^ 2011

(五)^ ab 

(六)^ 1970西1973

(七)^ Cray-1

(八)^ 1974DangerD4

(九)^ 西

(十)^ 

(11)^ 5723

(12)^ 144[17][13]2[14]

(13)^ [5]S-F[5]

(14)^ [17]

(15)^ [17]

(16)^ [17]

(17)^ [17]

(18)^ [9]

(19)^ D1[31][9]

(20)^ [9]

(21)^ [17]

(22)^ [32]

(23)^ [36]

(24)^ 3001[38]12001[32]

(25)^ 調1

(26)^ 

(27)^ 1974退

(28)^ 

(29)^ 197424

(30)^ 1973

(31)^ 

(32)^ 

(33)^ abc

(34)^ 

(35)^ 調

(36)^ 2

(37)^ 116

(38)^ 1320

(39)^ 20

(40)^ 16

(41)^ 14使

(42)^ 5

(43)^ 9

(44)^ 1973

(45)^ 1973使

(46)^ 2116

(47)^ 

(48)^ [22]

(49)^ 1998

(50)^ 

(51)^ 

(52)^ 

出典[編集]



(一)^ NDL-OPAC .  . 201695

(二)^  ()2006p.400

(三)^ UCHIDA TV vol.241 .   (2017222). 20211019

(四)^ abcdefgh 1983, pp. 372373,  

(五)^ abcdef 1983, pp. 448449,    

(六)^ 49050 Smart FLASH2023316

(七)^ 2023679

(八)^ abc 2014, p. 126,  

(九)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxy 2012, p. 165, /

(十)^  2013, p. 170.

(11)^  &  1973, p. 148.

(12)^  1993, p. 147,  SF/

(13)^ abcde 1998, pp. 9495, 2 SF 31971-1977

(14)^ abc 1999, p. 174, 

(15)^ ab 1983, pp. 5051, PART.3  

(16)^ abc 2012, p. 164, 

(17)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadaeafagahaiajakalamanao. viewer.kintoneapp.com. 2022223

(18)^ abcdefg 1983, p. 549, 

(19)^ abcde 2005, pp. 8587, 

(20)^ ab 1999, pp. 126127, 

(21)^ abc 2000, pp. 132133, 1970 

(22)^ abcde 1994, pp. 7071,   

(23)^ abcGTOM vol.0 2022, p. 30, 

(24)^  2012, p. 166, /

(25)^ : 1946-20022003198-199ISBN 4-87376-595-1 

(26)^  1983, p. 58,  

(27)^  1993, p. 163,  100 3284

(28)^ Tidal Wave (1975) - 

(29)^ abc  1985!USA Anime2006125ISBN 978-4778310028 

(30)^ 19799120NDLJP:2247072/11

(31)^ abcdefg 1983, p. 537, 

(32)^ abcdefg 2012, p. 167, /

(33)^  2010320ISBN 978-4-86248-589-2 

(34)^ 

(35)^  19732018170ISBN 978-4-8003-1425-3 

(36)^ abc 1994, pp. 146147, SPECIAL INTERVIEW  

(37)^  1989216ISBN 978-4-86248-622-6 

(38)^ abcde 1983, pp. 380381,  

(39)^ abcd 1983, pp. 376377,  

(40)^ ab 1994, p. 145, INTERVIEW 

(41)^ abc 2014, p. 84, 

(42)^ ab 1983, pp. 374375,  

(43)^  2014, p. 115, 3

(44)^  2014, p. 89, 

(45)^ ab 1999, p. 142,  LD 

(46)^ 200610 (PDF) - 

(47)^  ?2007256-257ISBN 978-4-434-10789-4 

(48)^ 20069[]

(49)^ . www.amuse-s-e.co.jp. 20211113

(50)^  1993, p. 172,  100 51

(51)^  NO.010 ︿DENGEKI HOBBY BOOKS2012210148ISBN 978-4-04-886119-9 

(52)^ DVD

(53)^ 252 . (2016415). 201911920211217

(54)^ 

(55)^ 50 Vol.1.   (2023123). 20231229

(56)^ ab .   (20231121). 20231229

(57)^ .  . 20231229

(58)^   .  . 20231229

(59)^ ab   .   (20231225). 20231229

(60)^  1990123-125ISBN 4-87376-041-0 

(61)^ 42020.   (202033). 202046

(62)^ ab 2012, p. 190, -- 

(63)^  1993, p. 168,  100 42

(64)^  20208202059 

(65)^  20208202058 

(66)^ 199936

(67)^ 2006715. SUNTORY SATURDAY WAITING BAR. (2006715). 20101214. https://web.archive.org/web/20101214082344fw_/http://avanti-web.com/pastdata/20060715.html 2022314 

(68)^ needleyes1245006221830057984

(69)^ Schunag12993102754

(70)^ livedoor NEWS20113132021515livedoor NEWS20113122021515

(71)^  201112272016718

(72)^  2011122720148253111226

(73)^ 22/22020842021821

出典(リンク)[編集]

参考資料[編集]


SF1977


 ︿1983920 

 SF︿2005830ISBN 4-257-03716-4 

 19831210ISBN 4-924609-00-5 

ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA  []  Gakken︿Gakken MOOK19931210 

 40 :寿199491ISBN 4-06-178417-X 

!!KK︿6351998725ISBN 4-8454-0592-X 

1997

SF1997

  BEST54 ︿SEIBIDO MOOK1999220ISBN 4-415-09405-8 

 31999122419931221ISBN 4-8124-0581-5 

  ︿20001216ISBN 4-87376-558-7 

702004

 232006 - 

20067

 2010

    2012928ISBN 978-4-86491-013-2 

︿2013730ISBN 978-4-309-62459-4 

   KADOKAWA︿DENGEKI HOBBY BOOKS20141129ISBN 978-4-04-866999-3 

;  201791

1973 Collection201837ISBN 978-4800314253

 & OFFICIAL MOOK vol.0& ︿MOOK20221221ISBN 978-4-06-530223-1 

[]