コンテンツにスキップ

北伊豆地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北伊豆地震
北伊豆地震の位置(静岡県内)
北伊豆地震
地震の震央の位置を示した地図
本震
発生日 1930年昭和5年)11月26日
発生時刻 4時2分46.9秒 (JST)
震央 日本の旗 日本 静岡県伊豆地方
座標 北緯35度02.5分 東経138度58.4分 / 北緯35.0417度 東経138.9733度 / 35.0417; 138.9733座標: 北緯35度02.5分 東経138度58.4分 / 北緯35.0417度 東経138.9733度 / 35.0417; 138.9733[1]
震源の深さ 1 km
規模    マグニチュード (M)7.3
最大震度    震度6:静岡県 三島市
津波 なし
地震の種類 内陸直下型地震
左横ずれ及び右横ずれ断層
余震
回数 前震を含め2595回。最大でM5程度の余震が数年間続く。
最大余震

(直後)1930年 11月26日 13時52分8.1秒 (JST)、M4.6、震度3

(最大規模)1934年3月21日 12時39分51.6秒 (JST)、M5.5、震度3
被害
死傷者数 死者・行方不明者272名、負傷者572名
被害総額 不明
被害地域 静岡県伊豆地方、神奈川県西部など

出典:特に注記がない場合は気象庁による。

プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

193051126[]Mj7.3 (Mw6.9)

6西272

[]


6 - 7[]4 - 5
震度4以上が観測された気象庁の発表地点
震度 都道府県 観測点名
6 静岡県 三島市東本町(旧)
5 静岡県 沼津測候所
神奈川県 横浜中区山手町・横須賀観測所
4 栃木県 足尾測候所
群馬県 前橋市昭和町(旧)
埼玉県 熊谷市桜町
東京都 東京千代田区大手町
山梨県 甲府市飯田
愛知県 名古屋千種区日和町

被害[編集]


345646.8 138573.6 / 34.946333 138.951000 / 34.946333; 138.95100031540600 (m) [2][3]1[4]20,0001022[5]

沿740040 (%) 46342076152

2725722165551675[6]

[]


119305213410581368821172西西10km252,20025165M5.1426

255265調[]

[]



西殿35 (km)2.4 (m) 2.7 m1935︿10672

殿西2.1 m[6]3S[7]

出典[編集]

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ . . 2014611

(三)^  . . 2014611

(四)^  . . 2014611

(五)^  21930123122 

(六)^ ab (1930)   1999396 p.540-544, doi:10.5110/jjseg.39.540

(七)^  (2001212). .  . 2014611

北伊豆地震と同規模の内陸直下地震[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]