コンテンツにスキップ

東京一極集中

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京の地下鉄路線
港区の夜間の超高層ビル

1316

""

調13194513.0%調202029.3%[1]2020調2023122023205033.7[2]

人口の集中[編集]

首都圏(以下こだわらない場合は南関東1都3県)への人口流入を見ると、1955年から1970年頃までは毎年30万 - 40万人の転入超過があった。しかし、1980年頃から再び首都圏への流入超過が始まり、バブル景気直前の1987年にピークに至り、この時の純流入は20万人に迫った。このように、急速に膨張する東京圏の一方、名古屋圏はわずかながら人口流入となった反面、その後は、バブル崩壊と共に東京圏への流入も再び沈静化に向かい、1993年にはほとんど均衡した。しかしながら、1990年代後半以降は都心での住宅開発などによる「都心回帰」により、1987年のピーク時に匹敵するほどの顕著な、東京圏への人口流入となった。

南関東1都3県の人口推移。東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏

2113[3]2000調2005調503010131008016

調20[ 1]2000201620172312345
世界の都市圏人口の順位
順位 都市圏 人口
1 日本の旗 東京 37,750,000
2 インドネシアの旗 ジャカルタ 31,320,000
3 インドの旗 デリー 25,735,000
4 大韓民国の旗 ソウル 23,575,000
5 フィリピンの旗 マニラ 22,930,000
出典:Demographia (2016年4月更新)[4]

56[5]23333[6]6133,7002,136

20141018調48.3%[7]

2010調[]

19602010(DIDs4,000/km2 10,355/mi2)沿

201022調[8]13

2005175+585,140+257,913+160,657+153,795+140,575+45,730+30,909+29,911+22,896131,144,2855

13283,2411316

200012調10132,204,9611,074,773

19902調20133,826,625618,23413

[]


[9]13
首都圏1都3県(東京都神奈川県埼玉県千葉県)の他地方に対する転入・転出超過数 (-は転出超過) [10]
道府県 2015年度
(平成27年度)
2011年度
(平成23年度)
2010年度
(平成22年度)
北海道 3,295 7,221
青森県 2,642 2,801
秋田県 2,059 2,541
岩手県 2,789 2,606
山形県 1,949 2,320
宮城県 6,154 4,023
福島県 12,288 3,794
茨城県 5,082 1,286
栃木県 3,127 2,336
群馬県 2,738 2,686
新潟県 3,085 3,566
山梨県 1,408 1,357
長野県 465 1,382
静岡県 2,577 4,105
岐阜県 632 1,405
愛知県 2,326 6,824
三重県 177 1,070
富山県 354 853
石川県 642 1,125
福井県 278 542
滋賀県 319 797
京都府 88 1,733
大阪府 3,719 9,094
奈良県 423 1,089
和歌山県 367 706
兵庫県 2,859 6,302
徳島県 147 512
香川県 67 760
高知県 126 470
愛媛県 467 900
岡山県 −79 1,409
広島県 1,079 2,914
鳥取県 167 467
島根県 −75 273
山口県 396 1,093
福岡県 −1,539 4,463
佐賀県 106 524
長崎県 608 1,248
大分県 155 746
熊本県 −70 1,353
宮崎県 36 846
鹿児島県 −392 1,072
沖縄県 −3,111 225
合計 119,357 59,930 92,839

経済集中の要因[編集]

汐留のオフィスビル群
都市圏の経済規模
順位 都市圏 総生産
1 日本の旗 東京 1兆5369億ドル
2 アメリカ合衆国の旗 ニューヨーク 1兆3342億ドル
3 アメリカ合衆国の旗 ロサンゼルス 8180億ドル
4 大韓民国の旗 ソウル 8042億ドル
5 イギリスの旗 ロンドン 7944億ドル
出典:CCGA(2016年)[11]



調

[12]

[13]

東京スカイツリーから望む東京都心のパノラマ全景

本社機能[編集]

年間収益10億ドル以上の大企業の本社数
順位 都市圏 企業数
1 日本の旗 東京
2 アメリカ合衆国の旗 ニューヨーク
3 イギリスの旗 ロンドン
4 日本の旗 大阪
5 フランスの旗 パリ
出典:マッキンゼー・アンド・カンパニー[14]



(

1995117西 2010721

[]

[]



一覧
都市圏 旧本社所在地 企業名
近畿圏 大阪 日本生命保険相互会社
アサヒグループホールディングス
野村ホールディングス野村證券
大和証券グループ本社大和証券
コナミホールディングス
TIS
オリックス
コスモ石油
レンゴー
ニッセイ同和損害保険
※MS&ADインシュアランスグループホールディングス発足に伴う
大同生命保険
ポケットカード
髙島屋
大丸
※J.フロント リテイリング発足に伴う
そごう
※セブン&アイ・ホールディングス発足に伴う
日立造船
積水化学工業
商船三井
旭化成
※創業地は宮崎県延岡市
東レ
和光証券
※みずほ証券発足に伴う
カネボウ
日本バルカー工業
三和銀行
※三菱UFJフィナンシャル・グループ発足に伴う
オートバックスセブン
大林組
日本板硝子
住友金属工業
※新日本製鐵発足に伴う
住友銀行
※三井住友銀行発足に伴う
住友信託銀行
※三井住友信託銀行発足に伴う
住友化学
住友商事
伊藤忠商事
丸紅
双日
※前身は日商岩井及びニチメン
日清食品
サントリーホールディングス
朝日新聞社
毎日新聞社
産業経済新聞社
日本ペイント
武田薬品工業
アステラス製薬
田辺三菱製薬三菱ウェルファーマ
大日本住友製薬
帝人
大和ハウス工業
ヤマトプロテック
シャディ
吉本興業ホールディングス
イートアンド
ミルボン
パソナグループ
エイブル
アドウェイズ
レナウン
※2020年倒産
トラスコ中山
錢高組
高松建設
日建設計
青木あすなろ建設
長谷工コーポレーション
※創業地は兵庫県尼崎市
ユニチカ
※創業地は兵庫県尼崎市
日本郵船
東洋建設
DOWAホールディングス
オービック
クボタ
コニカミノルタ
※コニカミノルタホールディングス発足に伴う
長瀬産業
山善
阪和興業
近鉄エクスプレス
KNT-CTホールディングス近畿日本ツーリスト
東大阪 ハウス食品
門真 パナソニックホールディングスパナソニック
枚方 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)
神戸 神戸銀行
※三井住友銀行発足に伴う
川崎製鉄
※JFEホールディングス発足に伴う
神戸製鋼所
三菱電機
川崎重工業
川崎汽船
兼松
コナミグループ
リブ・マックス
コナカ
ジュンク堂書店(現・丸善ジュンク堂書店
ユニリーバ・ジャパン
トリドールホールディングス
ダイエー
※イオン発足に伴う
ノエビアホールディングス
アコム
ナブテスコ
上組
岩谷産業
尼崎 AGC
姫路 三城ホールディングス
京都 佐川急便
草津 日本旅行
奈良 テイチクエンタテインメント
中京圏 名古屋 東海銀行
※三菱UFJフィナンシャル・グループ発足に伴う
松坂屋
※J.フロント リテイリング発足に伴う
カゴメ
大東建託
ミニミニ
メイテック
豊田通商
四日市 イオン

非三大都市圏の企業一覧[編集]

本社を移転させた、複数本社体制移行により東京が実質的な本社となった、または代表取締役は東京圏の企業一覧。

一覧
地方 旧本社所在地 企業名
北海道 札幌 雪印メグミルク雪印乳業
ニトリホールディングスニトリ
函館 ジャックス
東北 釜石 日本製鉄(旧釜石鉱山田中製鉄所
中部 浜松 本田技研工業
長野 信越化学工業
AOKIホールディングス
長岡 北越コーポレーション(旧北越製紙
小松 小松製作所
アパグループ
加賀 DMM.com
中国 岡山 ベネッセコーポレーション
広島 カルビー
オリエントコーポレーション
岩国 ビッグモーター
山口 ファーストリテイリングユニクロ
周南 トクヤマ
宇部 UBE
四国 鳴門 大塚製薬
四国中央 大王製紙
ユニ・チャーム
新居浜 住友金属鉱山
住友化学
住友重機械工業
住友林業
高知 キタムラ・ホールディングスキタムラ
九州 北九州 日本製鉄(旧官営八幡製鐵所
日産自動車(旧戸畑鋳物)
プロテリアル(旧日立金属)
出光興産
若築建設
福岡 ソフトバンクグループ
プレナス
タマホーム
久留米 ブリヂストン
鳥栖 久光製薬
長崎 三菱重工業長崎造船所

IT産業[編集]


2000ITITIT



CEITIT983.1%︿130108[15]

[]




IT

196720003200071998

60%70%90%200395%19978200511

20105西[16]

2013712134[17]

[]


TOPIX Core30TOPIX Large70

IBMNCRITLOUIS VUITTON

マスコミ[編集]




525[18]

[]


2001

[]


便

1990

[ 2]

便1西2

便

[]


3退2015西西[19][20]2027[21]

[]


西

19701980便LCC19882016

[]


西西

[22]

[ 3][23][24][25]西

[]


19691970[ 4]5鹿1972鹿[ 5] - 便 - 便2

2120062便 - 

21[]西[]

[]

[]


19902

[]


20182018298687984424652234831188914338212812458%88123690923621651調21554 - 62375975

20173312142341652623841576540523231057323507214022297188723505411323559241442634942923

[]


4756282721873450905[26]2019980643)600)466436260140西沿[27]4385737043376西1495477 (23422112562501136707250

[]


2018393453432102258519033201891302013615 - 39宿調2017515 - 19198520 - 24130025 - 291346

6535278533674229531267

[]


201813843810 - 1818126022018112 (2.67%) 3499929111278030 - 16923133621237224652007

[]

宿

[]


[28]

[]


[28][29][12]Hazard:×Exposed Value:×Vulnerability:7002200[30]

2006沿2006814

[28]

20113

 3070%[31]

[ 6]

退[]




22000[32]


[]


 

2(/196)1.01.1西1.21.31.61331.01.3918660西719610 2020

使使

[12]

[]


 (OECD) [ 7]700

[]




700km

対策[編集]


1100[33]

1960196319691970

19871988

199821

199020002010()

2013[34][35][36][37]

[38]13西退[39]

[]




2009323[40]

20124[41]20175

YKK2015250[42]

2014JP[43]

2020[44]

202092023[45]

[]


西20211

18

[]


20302020422[46]1.2%2.4%1.4%2.8%2.4%6.3%3.3%3.4%1.2%51

2020232035976

2045335.9%3.4%8.8%36.7%5.4%1

[47]2013204020101.4%15.2%0.1%
女性人口比率の高い駅(東京23区)[48]
順位 割合(%)
1 白金台 港区 20.5
2 広尾 渋谷区 20.4
2 青山一丁目 港区 20.4
4 白金高輪 港区 20.3
4 自由が丘 目黒区 20.3
6 麻布十番 港区 20.1
7 乃木坂 千代田区 20.3
8 恵比寿 渋谷区 20.3
9 表参道 渋谷区 20.3
10 信濃町 新宿区 20.3
11 渋谷 渋谷区 20.3
12 目黒 目黒区 20.3
12 学芸大学 目黒区 20.3
14 田園調布 世田谷区 20.3
15 駒沢大学 世田谷区 20.3
16 中目黒 目黒区 19.0
16 桜新町 世田谷区 19.0
18 西荻窪 杉並区 18.9
18 成城学園前 世田谷区 18.9
18 大岡山 目黒区 18.9
18 用賀 世田谷区 18.9

郊外から都心へ住み替える選択[編集]


11.3%3.4%1.0%35.6%5.1%1.6%4.5%4 - 5%



19802



65便便

3LDK
20-30代の女性が多く住む駅(東京23区)[49]
順位 割合(%)
1 有明 江東区 20.5
2 茅場町 中央区 20.4
2 日本橋 中央区 20.4
4 三越前 中央区 20.3
4 人形町 中央区 20.3
6 三軒茶屋 世田谷区 20.1
7 有楽町 千代田区 20.3
8 水天宮前 中央区 20.3
9 神田 千代田区 20.3
10 小伝馬町 中央区 20.3
11 新橋 港区 20.3
12 田町 港区 20.3
12 芝公園 港区 20.3
14 東松原 世田谷区 20.3
15 駒沢大学 世田谷区 20.3
16 東京 千代田区 19.0
16 馬喰横山 中央区 19.0
18 神谷町 港区 18.9
結婚・出産適齢期の若い女性は都心に集中する傾向にある。

経済環境の変化も後押ししている。就業人口が減り始めてオフィス需要の減退が見込まれ、しかもインターネット通信販売の普及で実店舗の利用が減ってきたため、都心部において住宅向けのスペースを確保しやすくなっているのである。総務省の「住宅・土地統計調査」(2018年)によれば、2003年から2018年までの15年間で、「5階建以上」の共同住宅アパート・マンション)は東京都に7万戸も増えている。こうした都心部マンションの価格が上昇しない限り、都心回帰の流れは続くだろう。都心部に移り住む人々がもともと住んでいた郊外や鉄道駅から遠い地域では、本来ならばより人口が減ってもおかしくなかったところだが、地方からの転入者が穴埋めする形で流入しており、場所によっては微増している。

高齢化[編集]


20456520155.6%20459.1%31754.2%9.1%西3204565201561%3.3%20151.861.951.99751.871.942.07

2045232%232035320451.4%0.8%201520202.6%9.0% 3234.9%2.9%8.2%31 7520.6%18.2%18.0%655.9%7545.8%61

2019204045.8%11620002015793000137561.2%146100020456529.2%317518.2%204520 - 64201510.1%22.2%22.9%24.1%

9.0%8.0%4.5%1.5%0.7%4128.6%30%802.372121.951922232.222045姿 5.8%1.7%2.6%201515.3%15.1%920158020152.722.67西2.622.612.60667046163595205933154076

[]


201123311259[50][51]2020201527119357201022[52]

2020202082775.7356216.12910314592013722522[53][54]202023365517201921188[55]1400[56]202055%[57]

[]


19 2

アメリカ[編集]

米国[編集]


6%[58]D.C.D.C.2001911

AppleIT西CBTCMECBCP&G


[]


20%322IT  

[]


1960

[]


1990

[]

[]


70西

台湾[編集]

韓国[編集]


912,600



70km

[]


2019[59]202212021[60]

[]


19471969[61]

[]


19992011

[]


2006

[]


19852012

西[]

[]


36121832600vs510姿31464100

[62] 

[]


201718.2%28.8%GDP30%[63]便[ 8]2020[64][65]

[]


1992

[]


5661553

1923

[]



[]


3西

[]


14002300

1960 DVLADrivers and Vehicle Licensing Agency[66]1989Student Loan Company)[67]2011BBCBritish Broadcasting Corporation西[68]1991[69]

[]

[]


1901

[]


2006

[]


3

[]


西19701991

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 202007191020082093

(二)^ 16

(三)^ 

(四)^ 1998便2021

(五)^ 鹿

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ 4

出典[編集]



(一)^ 2調  .   (2021). 202425

(二)^ 52023.   (2023). 202427

(三)^  - 

(四)^ Demographia

(五)^ 56 - CNN

(六)^ 2005調 - 

(七)^ =調 20141018

(八)^ 22調 - 

(九)^  - 

(十)^  7 - 2012326

(11)^ Cities Rank Among the Top 100 Economic Powers in the World Chicago Council on Global Affairs 20161028

(12)^ abc1994

(13)^   

(14)^ Urban world: The shifting global business landscape (2013)

(15)^ IT  IT&

(16)^  西 - 2010522

(17)^ 134 1100  2013713

(18)^  | xTECH

(19)^   

(20)^ 西  20130526

(21)^     20110909

(22)^ 2014 - 

(23)^ FGT  - 便 - 

(24)^  - 

(25)^ 西PR   - 

(26)^ 7 8. (20161027). 2021121

(27)^ 20. Yahoo!. 2021121

(28)^ abc  

(29)^ . www.nri.com. 2020827

(30)^   - 200312

(31)^ 

(32)^ PHPVoice. Yahoo!. 2021130

(33)^   | 

(34)^ 7  2013521 

(35)^ 20  2013522 

(36)^ 9  1 2013522 

(37)^   

(38)^  - 

(39)^  (PDF) - 20121018

(40)^  - 2009210

(41)^  - 2011810

(42)^   - 201336

(43)^ 2014-- -2013115

(44)^ 183. . 2020827

(45)^  -(202091)

(46)^  2019

(47)^ . Yahoo!. 2022622

(48)^ 

(49)^  2016930 

(50)^ 23101  5 - 

(51)^ 西 p.2 西 

(52)^    2016130

(53)^  (2020827). 7  . . 2020827

(54)^ :40. (2021129). 2021130

(55)^ 23調 TOKYO Web.  TOKYO Web. 2021420

(56)^ 1,400  |  

(57)^ 3  TOKYO Web

(58)^ Annual Estimates of the Resident Population: April 1, 2010 to July 1, 2015  Combined Statistical Area; and for Puerto Rico  2015 Population Estimates.  U.S. Census Bureau. 20202132016328

(59)^  .  . 202152

(60)^  .  . 202152

(61)^ Islamabad History Capital Development Authority 2021101

(62)^  - 

(63)^  2019126 2022129

(64)^ ONLINE 2021129 2022129

(65)^ https://www.la-croix.com/amp/1201248455

(66)^ About us (). GOV.UK. 2020422

(67)^ Student Loans Company (). GOV.UK. 2020422

(68)^ Sweney, Mark (2019919). BBC to move more staff and services out of London (). The Guardian. ISSN 0261-3077. https://www.theguardian.com/media/2019/sep/19/bbc-to-move-more-staff-and-services-out-of-london 2020422 

(69)^ Population Of London, London Population Growth - Trust For London. Trust for London. 2020422

参考文献[編集]

関連項目[編集]