大威徳明王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大威徳明王像(平安時代、ボストン美術館蔵)

 [yamāntaka]西

[]

13

vajrabhairava yamāri [ 1] mahiasavara 

姿

gshin rje gshedrdo rje 'jigs byed

 (hrī)

[1]姿

使姿

666

[2]


[]


忿(sgrub pa bka' brgyad)[3]


[]


1210[4][5]

姿[]



[]


忿[ 2]姿[6]寿
[]

 姿姿

[]


: sādhanamālā[7]姿調

[]


[6]

[]




















[8]

[]


[9](o rī kāla-rūpa hū kha svāhā[9])

[]



水牛に乗るヤマーンタカ像 12世紀 雲南地方 シカゴ美術館蔵
水牛に乗るヤマーンタカ像 12世紀 雲南地方 シカゴ美術館
  • 宝頂山磨崖石刻(中国語版、英語版) 13世紀頃 四川省
  • 絹本著色大威徳明王像 鎌倉時代後期 逗子市神武寺蔵
    絹本著色大威徳明王像 鎌倉時代後期 逗子市神武寺蔵
  • ヤマーンタカ・ヴァジュラバイラヴァ 15世紀中葉 中央チベット、ツァン地方 ロサンゼルス・カウンティ美術館蔵
    ヤマーンタカ・ヴァジュラバイラヴァ 15世紀中葉 中央チベット、ツァン地方 ロサンゼルス・カウンティ美術館
  • ヤマーンタカ ファルピン(英語版)、ネパール
    ヤマーンタカ ファルピン英語版ネパール
  • チャム(仮面舞踏)のマスク 19世紀末から20世紀初頭 スコットランド国立博物館蔵
    チャム(仮面舞踏)のマスク 19世紀末から20世紀初頭 スコットランド国立博物館
  • 香港北角、崇珠閣
    香港北角、崇珠閣
  • 脚注[編集]

    注釈[編集]

    1. ^ ただし、他と姿形が異なり、格も落ちる。
    2. ^ 陰茎を怒張させている。

    出典[編集]



    (一)^  

    (二)^ pp180-186

    (三)^ 西  pp108-109p161

    (四)^  2021, p. 108.

    (五)^  2021, p. 112.

    (六)^ ab 2021, p. 94.

    (七)^  2021, p. 92.

    (八)^   ()[1]

    (九)^ ab2017430p209

    参考文献[編集]


    西  1982

    (): 便2021127ISBN 978-4-393-11276-2 
    4  

    []


















     - 

     - 

     - 

    []


     

     - 2019111