大豊町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おおとよちょう ウィキデータを編集
大豊町
大豊町旗 大豊町章
大豊町旗 大豊町章
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 高知県
長岡郡
市町村コード 39344-4
法人番号 4000020393444 ウィキデータを編集
面積 315.06km2
総人口 2,842[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 9.02人/km2
隣接自治体 香美市、長岡郡本山町
徳島県三好市
愛媛県四国中央市
町の木 スギ
町の花 フクジュソウ
町の鳥
町の日
ヤマガラ
1月15日
大豊町役場
町長 大石雅夫
所在地 789-0392
高知県長岡郡大豊町高須231番地
北緯33度45分51秒 東経133度39分51秒 / 北緯33.76425度 東経133.66428度 / 33.76425; 133.66428座標: 北緯33度45分51秒 東経133度39分51秒 / 北緯33.76425度 東経133.66428度 / 33.76425; 133.66428
地図
町役場位置

外部リンク 公式ウェブサイト

大豊町位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
町中心部


[]


20006550201958.4%

[]


9[1]

地形[編集]

山地[編集]

主な山
主な峠

河川[編集]

主な川
主な滝

人口[編集]

大豊町と全国の年齢別人口分布(2005年) 大豊町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 大豊町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


大豊町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

将来推計人口で減少率は全国市区町村(2014年4月1日現在1741)中で5番目に大きいと予測されている[2]

健康[編集]

隣接自治体[編集]




高知県の旗





徳島県の旗



愛媛県の旗


[]

沿[]




195530331 - 西

19563191 - : 

19724741 - 



200921 - [3]

20132541 - [4]

2019311229 - 1626

[]


20142689 - 2611[5]

[]

[]

[]




 :   
20202121

[]

[]



334

19613

[]



[]





便[]


便

便
便: 789-03xx789-04xx789-02xx789-01xx789-0392

200618911789-05xx便: 789-03xx便便便便

便

便

便

[]

[]

[]


 - [6]

[]





[]

[]

[]




NHK

[]

[]

[]



[]





[]

[]






441

[]



[]


JR


 -  -  -  -  -  -  -  - 


[]


 - 便
 -  -  -  -  -  - 

 - 

[]

[]



PA - IC

[]


32

439

492 - 32439492

[]


5 - 

113 - 32439

[]



[]

[]




 - 

- [7]61











 - 



 - 宿宿

[]




3000 - 1947223

 - 







 - 100

 - 

[8]







 - 


[]


西[9]







  

[]

[]




寿

[]



[]

[]







[]



[]

[]



  • 1991年平成3年) - 専用黒電話にて有線加入町民同士の通話、広報伝達放送。
  • 1991年(平成3年)〜2008年(平成20年) - 宅内接続装置による広報伝達放送、音楽、NHK第1・第2放送ラジオの再放送、火災などの緊急情報配信。
  • 2008年(平成20年)〜 - Symmetric DSLを用いた方式に更新され、加入者同士通話料無料のIP電話が付加。またオプションによりインターネット接続サービス開始。

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]



(一)^ 

(二)^  調

(三)^ 沿

(四)^ 

(五)^ p11  26.   (2020). 202363

(六)^   . (2012223). 2015219

(七)^ .  . 2015219

(八)^ 

(九)^ . www.eitoko.jp. 2022911

関連項目[編集]

外部リンク[編集]