本山町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
もとやまちょう ウィキデータを編集
本山町
町内より白髪山を望む
地図
本山町旗
本山町旗
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 高知県
長岡郡
市町村コード 39341-0
法人番号 5000020393410 ウィキデータを編集
面積 134.22km2
総人口 2,986[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 22.2人/km2
隣接自治体 南国市香美市長岡郡大豊町土佐郡土佐町
愛媛県四国中央市
町の木 ヒノキ
町の花 サクラ
町の鳥 コマドリ
本山町役場
町長 沢田和広
所在地 781-3692
高知県長岡郡本山町本山504番地
北緯33度45分25秒 東経133度35分29秒 / 北緯33.75703度 東経133.59142度 / 33.75703; 133.59142座標: 北緯33度45分25秒 東経133度35分29秒 / 北緯33.75703度 東経133.59142度 / 33.75703; 133.59142
外部リンク 公式ウェブサイト

本山町位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
本山町中心部。中央の茶色の建物は本山警察庁舎
早明浦発電所
山崎ダム


[]


退

[]



地形[編集]

山地[編集]

主な山
  • 工石山
  • 白髪山
  • 大森山
  • 佐々連尾山
  • 玉取山

河川[編集]

主な川
主な滝
  • 赤滝
  • 樽の滝

湖沼[編集]

主な湖

気候[編集]

本山(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 18.8
(65.8)
23.6
(74.5)
26.2
(79.2)
31.5
(88.7)
33.2
(91.8)
35.2
(95.4)
38.1
(100.6)
37.7
(99.9)
35.3
(95.5)
30.9
(87.6)
26.2
(79.2)
22.6
(72.7)
38.1
(100.6)
平均最高気温 °C°F 9.3
(48.7)
10.5
(50.9)
14.3
(57.7)
19.9
(67.8)
24.4
(75.9)
26.7
(80.1)
30.6
(87.1)
31.4
(88.5)
27.8
(82)
22.7
(72.9)
16.7
(62.1)
11.2
(52.2)
20.5
(68.9)
日平均気温 °C°F 3.3
(37.9)
4.2
(39.6)
7.7
(45.9)
12.7
(54.9)
17.3
(63.1)
21.0
(69.8)
24.8
(76.6)
25.2
(77.4)
21.9
(71.4)
16.2
(61.2)
10.5
(50.9)
5.3
(41.5)
14.2
(57.6)
平均最低気温 °C°F −1.1
(30)
−0.5
(31.1)
2.3
(36.1)
6.7
(44.1)
11.9
(53.4)
17.1
(62.8)
21.1
(70)
21.6
(70.9)
18.1
(64.6)
12.0
(53.6)
6.3
(43.3)
1.2
(34.2)
9.8
(49.6)
最低気温記録 °C°F −8.9
(16)
−8.4
(16.9)
−5.7
(21.7)
−2.7
(27.1)
1.9
(35.4)
7.2
(45)
13.4
(56.1)
14.0
(57.2)
7.8
(46)
2.3
(36.1)
−2.8
(27)
−5.6
(21.9)
−8.9
(16)
降水量 mm (inch) 67.6
(2.661)
103.6
(4.079)
173.6
(6.835)
196.0
(7.717)
241.9
(9.524)
352.6
(13.882)
452.6
(17.819)
410.1
(16.146)
426.9
(16.807)
226.4
(8.913)
122.3
(4.815)
95.6
(3.764)
2,892.3
(113.87)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 7.5 9.0 11.7 10.8 10.8 14.5 13.8 13.7 12.8 9.2 7.6 7.9 127.9
平均月間日照時間 149.0 145.3 165.4 184.2 188.7 122.6 145.7 160.6 125.4 146.5 133.1 135.3 1,801.8
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[1]

人口[編集]

本山町と全国の年齢別人口分布(2005年) 本山町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 本山町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


本山町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



[]


高知県の旗









愛媛県の旗


[]

沿[]


18892241 - 西

18902361 - 西

19104361 - 1

195530420 - 2

19613641 - 

2023541 - 5046363

[]

[]

[]




 - 20212912161

[]



[]

[]



 

[]






[]

[]



[]



[]





便[]


便

便

[]











[]

[]

[]




アメリカ合衆国の旗 
196641810 

[]




北海道の旗
199911227 



日本の旗

[]

 ()


[]

[]


 - 

[]



[]



[]

[]





[]




20112341[2]

[]







[]

[]

[]




[]



JR

[]


 - 便便
 -  -  -  -  -  - 

 -  - 

 -  -  - 西

 - 5

[]

[]


439

[]


262

263

264

267

[]

[]




()











 - 







, 退



使

[]























[]


[3]


[]

[]


 - 35

 - 719878004km170m

 - 8

 - 8

 - 10

 - 11

[]





[]




退








[]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. ^ 本山 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2024年3月23日閲覧。
  2. ^ 本山町立中学校設置条例(平成23年本山町条例第7号)
  3. ^ 集落活動センターとは|えいとここうち”. www.eitoko.jp. 2022年9月11日閲覧。

参考文献[編集]

  • 小学館辞典編集部 編『図典 日本の市町村章』(初版第1刷)小学館、2007年1月10日。ISBN 4095263113 
  • 『本山町史(上・下巻)』

関連項目[編集]

外部リンク[編集]