コンテンツにスキップ

香美市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かみし ウィキデータを編集
香美市
龍河洞
地図
市庁舎位置
香美市旗 香美市章
香美市旗 香美市章
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 高知県
市町村コード 39212-0
法人番号 8000020392120 ウィキデータを編集
面積 537.86km2
総人口 25,386[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 47.2人/km2
隣接自治体 安芸市南国市香南市長岡郡本山町大豊町
徳島県三好市那賀郡那賀町
香美市役所
市長 依光晃一郎
所在地 782-0034
高知県香美市土佐山田町宝町一丁目2番1号
北緯33度36分13秒 東経133度41分10秒 / 北緯33.60369度 東経133.68606度 / 33.60369; 133.68606座標: 北緯33度36分13秒 東経133度41分10秒 / 北緯33.60369度 東経133.68606度 / 33.60369; 133.68606
外部リンク 公式ウェブサイト

香美市位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト


[]


20104303  






[]


西70%

[]


沿195沿

[]


95%使

1

気候[編集]

大栃(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 19.1
(66.4)
22.7
(72.9)
25.2
(77.4)
29.4
(84.9)
32.0
(89.6)
34.2
(93.6)
37.4
(99.3)
38.5
(101.3)
35.6
(96.1)
30.5
(86.9)
26.3
(79.3)
22.3
(72.1)
38.5
(101.3)
平均最高気温 °C°F 9.7
(49.5)
11.1
(52)
14.8
(58.6)
20.1
(68.2)
24.5
(76.1)
26.8
(80.2)
30.7
(87.3)
31.9
(89.4)
28.4
(83.1)
23.4
(74.1)
17.5
(63.5)
11.9
(53.4)
20.9
(69.6)
日平均気温 °C°F 4.6
(40.3)
5.6
(42.1)
8.9
(48)
13.8
(56.8)
18.3
(64.9)
21.6
(70.9)
25.3
(77.5)
26.0
(78.8)
22.8
(73)
17.4
(63.3)
11.7
(53.1)
6.5
(43.7)
15.2
(59.4)
平均最低気温 °C°F 0.5
(32.9)
1.2
(34.2)
3.9
(39)
8.4
(47.1)
13.0
(55.4)
17.6
(63.7)
21.5
(70.7)
22.0
(71.6)
18.8
(65.8)
12.9
(55.2)
7.2
(45)
2.4
(36.3)
10.8
(51.4)
最低気温記録 °C°F −7.2
(19)
−7.1
(19.2)
−4.2
(24.4)
−0.6
(30.9)
2.8
(37)
8.1
(46.6)
13.3
(55.9)
14.6
(58.3)
7.7
(45.9)
2.6
(36.7)
−1.1
(30)
−4.3
(24.3)
−7.2
(19)
降水量 mm (inch) 73.0
(2.874)
123.9
(4.878)
189.0
(7.441)
231.8
(9.126)
260.1
(10.24)
383.5
(15.098)
473.9
(18.657)
391.8
(15.425)
395.6
(15.575)
208.7
(8.217)
123.5
(4.862)
101.2
(3.984)
2,981.9
(117.398)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 7.5 8.4 11.0 10.4 10.8 14.8 13.7 12.6 12.6 9.3 7.8 7.0 125.9
平均月間日照時間 156.9 153.5 176.0 193.0 193.2 130.0 152.9 178.3 146.9 167.8 154.2 154.8 1,957.4
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[1]

歴史[編集]

沿革[編集]

行政[編集]

市政[編集]

歴代市長

警察[編集]

消防[編集]

経済[編集]

産業[編集]

農業[編集]




2006

[]



工業[編集]

金融機関[編集]

姉妹都市・提携都市[編集]

国内[編集]

姉妹都市

海外[編集]

姉妹都市

地域[編集]

人口[編集]

香美市と全国の年齢別人口分布(2005年) 香美市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 香美市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


香美市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



[]

[]



[]



[]









[]



















[]

[]



[]


JR -  -  - 西

[]








[1]

[]




IC


32

195



22

30

31

49


217

218

220

228

234

237

254西

372

385

[]




: 









 - 19305調2[2]1992[2]19972[2]20218202111[2][2]

[]

[]
















 ()















西
















[]


[3]


[]




8

8

1123

[]






鹿











寿

 ()

 ()










便[]


便

便782-00xx782-85xx782-86xx782-87xx789-05xx781-42xx

便781-44xx781-45xx781-46xx

[]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. ^ 大栃 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2024年3月23日閲覧。
  2. ^ a b c d e レトロな洋館、やなせさんゆかり...アンパンマン図書館移転 高知県香美市 高知新聞(2021年10月4日閲覧)
  3. ^ 集落活動センターとは|えいとここうち”. www.eitoko.jp. 2022年9月11日閲覧。

参考文献[編集]

外部リンク[編集]