コンテンツにスキップ

新エネルギー・産業技術総合開発機構

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
NEDO本部が入居するミューザ川崎セントラルタワー(神奈川県川崎市)
正式名称 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
英語名称 New Energy and Industrial Technology Development Organization
略称 NEDO(ねど)
組織形態 国立研究開発法人
本部所在地 日本の旗 日本
212-8554
神奈川県川崎市幸区大宮町1310番
ミューザ川崎セントラルタワー 16~21階
(総合案内16階)

北緯35度31分52.9秒 東経139度41分40.6秒 / 北緯35.531361度 東経139.694611度 / 35.531361; 139.694611
法人番号 2020005008480 ウィキデータを編集
予算 約1,528億円(2023年度)
人数 職員数 1,464人(2023年度)
理事長 斎藤保
設立年月日 2003年10月1日[1]
前身 新エネルギー総合開発機構
(設立1980年)
所管 経済産業省
関連組織 日本アルコール産業株式会社
(2006年にNEDOより分離)
ウェブサイト www.nedo.go.jp ウィキデータを編集
テンプレートを表示

NEDONewEnergy and Industrial Technology Development Organization

目的[編集]

非化石エネルギー、可燃性天然ガス及び石炭に関する技術並びにエネルギー使用合理化のための技術並びに鉱工業の技術に関し、民間の能力を活用して行う研究開発、民間において行われる研究開発の促進、これらの技術の利用の促進等の業務を国際的に協調しつつ総合的に行うことにより、産業技術の向上及びその企業化の促進を図り、もって内外の経済的社会的環境に応じたエネルギーの安定的かつ効率的な供給の確保並びに経済及び産業の発展に資することを目的とする。

—国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構法第4条(機構の目的)[2]

沿[]

NEDO20058

198055101 - 
19731978

60調[]

調

198257101 - 


198863101 - 

19968101 - 

20011341 - NEDO

200214331 - 調

200315101 - 

200416216 - 23JR西

2005173 - NEDONEDO100

20061841 - NEDO

200618- 

201022215 - 

2010221021 - [3]

20112361 - EU45%[4]

201224116 - (IRENA)[5]

20132541 - [6]

20152741 - 

[]

[]


NEDO

[]


4NEDOJSTJAXA

[]


 30%40%30*[7]

歴代理事長[編集]

脚注[編集]

  1. ^ NEDOについて 機構概要 新エネルギー・産業技術総合開発機構ウェブサイト内 2010-05-02 閲覧
  2. ^ 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構法(最終改正:平成三十一年一月十七日法律第九十四号) - e-Gov法令検索
  3. ^ NEDO and the World Bank concluded an Agreement on Cooperative Activities NEDO 最近の動き 2012年5月11日閲覧
  4. ^ NEDO and EU Launch First Joint Technology Development Project (PDF) NEDO 最近の動き 2012年5月11日閲覧
  5. ^ NEDO and IRENA sign Cooperation Agreement NEDO 最近の動き 2012年5月11日閲覧
  6. ^ 法改正によるJOGMECの業務追加について~石炭経過業務の追加、石炭資産管理部、九州支部の設置”. 2021年5月19日閲覧。
  7. ^ よくあるご質問”. 2021年5月19日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]