コンテンツにスキップ

平宗盛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

平 宗盛
平宗盛像(『天子摂関御影』収録)
時代 平安時代末期
生誕 久安3年(1147年
死没 元暦2年6月21日1185年7月19日) 享年39
別名 右幕下、内府、屋島大臣など
墓所 滋賀県野洲市の胴塚
官位 従一位内大臣
主君 後白河天皇二条天皇六条天皇高倉天皇安徳天皇
氏族 桓武平氏維衡流(伊勢平氏
父母 父:平清盛、母:平時子
兄弟 重盛基盛宗盛知盛徳子盛子
重衡完子知度清房御子姫君、ほか
正室:平清子
継室:不明(能宗母)、平教盛の娘
清宗能宗、男児、男児、女子(平通盛室)
テンプレートを表示

   

[]

[]


3114730221010

2115710西1022[1]11[2]

[]


115912122711612

1111619[3]姿

211621028

[]


211644116511661010[4]

2116758

116912200130150[5]2117012

殿殿117112311732117650

[]


2117673117723殿

34561西鹿

西211784

524716[6]11311792

反乱と以仁王の挙兵[編集]


67婿殿111411[7]殿

4118023

451610[8]300[9]2630

[]


6[10]

8[11][12]2326

12[13][14]5118114

199272使[15][16]

24[17][ 1]

[]


[19]姿使[20]

310西410414[21][22]6[23]7[24]

使[25]

[]


8使西14[26][27]

[28][29]西[30]

102[31] 11[32]

410[33]1125殿[34]

211823[35][36]

94103[37]1124[26]

[]


寿21183221[38]3使[39]227[33]

使4916[37]41710[26][ 2][40]

511[41]6166[42]613[33]西1,000[43]

[]


6[44]10[45]

[46][47]100[47]3,000[48][ 3]

22[33]退3,000[49]

24殿[50]西退西[51]25殿48[52][53]3

2728[38]

[]


西貿8

9[54][55]10

[]


使[56]101西

退10[57]

1129[58][59]12寿31184[60][61]20

[]


寿31184[62]21使26西[63]

西西25退

27[64][65]6使7[66]



[67]

[68][69]

[]


9西211858退[21]

2退

324西西

[]


426[70]

57[71]輿[21]51667

6921宿39[ 4]622623使

[]


20002021[72]

[]




23



[73]

[]






[74]



  [74]



[74]



[74]



[75]





[75]




[]




21157111022

1159131227

116014
21

43

211611527

2116216
27

1028

1163171220

21164181118

116519725

116620
827

1114

1230

2116721
7

9

712

81

1213

3116822
11

320

328

116923412

21170241230

31173271021

117529

2117630125

311773124

2117832
4

45

710

122

128使

1215

3117933


226

寿118236
94

103

寿2118337
21

227

86

[]


1118-1181

1126-1185 - 

1146-1178 - 
1170-1185

 - 
1178?-1185








 - 

[]



平宗盛公胴塚入口(野洲市)(滋賀県野洲市大篠原88)
平宗盛公胴塚入口(野洲市)(滋賀県野洲市大篠原88)
  • 平宗盛卿終焉之地(野洲市)(滋賀県野洲市大篠原74)
    平宗盛卿終焉之地(野洲市)(滋賀県野洲市大篠原74)
  • 平宗盛卿終焉之地裏側(野洲市)(息子平清宗銅塚は草津市、伝承は不明)
    平宗盛卿終焉之地裏側(野洲市)(息子平清宗銅塚は草津市、伝承は不明)
  • 脚注[編集]

    注釈[編集]



    (一)^ [18]

    (二)^ 寿2654

    (三)^ 寿27211,080

    (四)^ 3

    出典[編集]

    1. ^ 兵範記』同日条
    2. ^ 公卿補任
    3. ^ 山槐記』応保元年11月18日条
    4. ^ 『兵範記』仁安元年11月13日条
    5. ^ 『兵範記』嘉応元年12月23日条
    6. ^ 玉葉』同日条
    7. ^ 『玉葉』治承3年11月14日条
    8. ^ 『玉葉』治承4年5月21日条
    9. ^ 『玉葉』治承4年5月22日条
    10. ^ 『玉葉』治承4年8月12日条
    11. ^ 『玉葉』治承4年11月5日条
    12. ^ 吉記』治承4年11月12日条
    13. ^ 『玉葉』治承4年12月14日条
    14. ^ 『玉葉』治承4年12月16日条
    15. ^ 『玉葉』治承5年2月26日条
    16. ^ 『玉葉』閏2月1日条
    17. ^ 『玉葉』治承5年閏2月5日条
    18. ^ 高橋昌明『平清盛 福原の夢』講談社、2007年
    19. ^ 『玉葉』治承5年閏2月6日条
    20. ^ 『玉葉』治承5年閏2月7日条
    21. ^ a b c 『吉記』同日条
    22. ^ 『玉葉』治承5年3月28日条
    23. ^ 『玉葉』治承5年7月1日条
    24. ^ 『玉葉』養和元年7月24日条
    25. ^ 『玉葉』養和元年8月1日条
    26. ^ a b c 百錬抄
    27. ^ 『玉葉』養和元年8月15日条
    28. ^ 『吉記』養和元年9月10日条
    29. ^ 『玉葉』養和元年9月12日条
    30. ^ 『玉葉』養和元年9月6日条
    31. ^ 『玉葉』養和元年10月10日条
    32. ^ 『吉記』養和元年11月20日条
    33. ^ a b c d 『吉記』
    34. ^ 明月記
    35. ^ 『玉葉』養和2年3月9日条
    36. ^ 『玉葉』養和2年3月12日条
    37. ^ a b 『玉葉』
    38. ^ a b 『百錬抄』『玉葉』『吉記』
    39. ^ 『吉記』寿永2年2月21日条
    40. ^ 『玉葉』寿永2年4月14日条
    41. ^ 『玉葉』寿永2年5月16日条
    42. ^ 『吉記』同日条、『玉葉』寿永2年6月9日条
    43. ^ 『吉記』寿永2年6月18日条
    44. ^ 『吉記』寿永2年6月29日条
    45. ^ 『百錬抄』7月8日条、『吉記』7月12日条
    46. ^ 『吉記』寿永2年7月10日条
    47. ^ a b 『吉記』寿永2年7月16日条
    48. ^ 『吉記』寿永2年7月21日条
    49. ^ 『玉葉』寿永2年7月22日条、『吉記』同7月24日条
    50. ^ 『吉記』寿永2年7月24日条
    51. ^ 『玉葉』養和元年9月19日、29日条
    52. ^ 『愚管抄』
    53. ^ 『吉記』寿永2年7月25日条
    54. ^ 『玉葉』寿永2年11月14日条
    55. ^ 『玉葉』寿永2年9月21日条
    56. ^ 『玉葉』寿永2年閏10月2日条
    57. ^ 『玉葉』寿永2年閏10月21日条
    58. ^ 『玉葉』寿永2年12月2日条
    59. ^ 『玉葉』寿永2年11月27日条
    60. ^ 『玉葉』寿永3年正月9日条
    61. ^ 『玉葉』寿永3年正月13日条
    62. ^ 『百錬抄』寿永3年正月8日条
    63. ^ 『百錬抄』寿永3年正月29日条、『玉葉』同2月1日条
    64. ^ 『玉葉』寿永3年2月8日条
    65. ^ 『玉葉』2月10日条
    66. ^ 『吾妻鏡』寿永3年2月20日
    67. ^ 『玉葉』寿永3年2月19日条
    68. ^ 『玉葉』寿永3年2月29日条
    69. ^ 『玉葉』寿永3年3月10日条
    70. ^ 『玉葉』『百錬抄』『吾妻鏡』同日条
    71. ^ 『玉葉』同日条
    72. ^ 平宗盛 斬首の地に「首洗い池」 野洲大篠原 地元住民ら復元『京都新聞』2021年(令和3年)6月15日朝刊、滋賀版25面
    73. ^ 元木泰雄「平重盛論」(朧谷壽・山中章 編『平安京とその時代』(思文閣出版、2009年 ISBN 978-4-7842-1497-6)所収
    74. ^ a b c d 『平家物語』
    75. ^ a b 源平盛衰記

    参考文献[編集]

    • 上横手雅敬 『源平争乱と平家物語』 角川選書、2001年。
    • 高橋昌明 『平家の群像』 岩波新書、2009年。
    • 元木泰雄 『平清盛と後白河院』 角川選書、2012年。

    関連作品[編集]

    テレビドラマ
    コンピューターゲーム

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]