近衛基通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

近衛 基通
近衛基通像(『天子摂関御影』より)
時代 平安時代末期 - 鎌倉時代前期
生誕 永暦元年(1160年
死没 天福元年5月29日1233年7月8日
改名 基通→行理(法名)
別名 普賢寺殿、近衛殿(号)
官位 従一位摂政関白内大臣
主君 高倉天皇安徳天皇後鳥羽天皇土御門天皇
氏族 近衞家
父母 父:近衛基実、母:藤原忠隆の娘
養母:平盛子
兄弟 基通粟田口忠良通子、覚尊、祐覚、道鑑
正室:完子平清盛の六女)
坊城顕子(坊城顕信の娘)
平信子(平信範の娘)
最舜の娘
家実、円忠、道経鷹司兼基円浄静忠基教、円基、仁澄、実信、尊任
テンプレートを表示

  󠄁 󠄁2  

[]


2116662411殿

[ 1]7殿

3618

21170411411748殿10

31179112



511812退寿211837

寿31184211863

711961191198212021231206310

21208107123352974

殿寿282寿2818

[]




21170
423殿

429

125

31171118

21172
15?

1026?

311731121

4117482

51175
122

128

311791117

41180
221

421

寿1182628

寿211831121

寿31184122

21186312

711961125

91198111

212021225

2120875

123352974

[]






 - 

 - 

 - 
1179-1242

 - 
1184-1238

 - 
1185-?

1196-1213


1180-1234 - 11

1189-1256 - 

 - 73

1190-1263 - 12



 - 14


[]

注釈[編集]

  1. ^ 近年では、忠通は基実を排して弟(基房または兼実)に摂関を譲らせてその子孫に摂関家を継承させようとしたが、忠通自身の死で実現しなかったとする見方も出されている(詳細は近衛基実参照のこと)。

出典[編集]