コンテンツにスキップ

近衛基実

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

近衛 基実
近衛基実像(『天子摂関御影』より)
時代 平安時代末期
生誕 康治2年(1143年
死没 永万2年7月26日1166年8月23日
別名 六条殿、梅津殿、中殿
官位 正二位摂政関白左大臣
正一位太政大臣
主君 後白河天皇二条天皇六条天皇
氏族 藤原北家御堂流近衞家
父母 父:藤原忠通、母:源信子源国信の娘)
兄弟 恵信覚忠聖子崇徳天皇中宮)、基実松殿基房育子二条天皇中宮)、九条兼実尊忠道円信円兼房慈円最忠
養兄弟:呈子藤原伊通の娘)
正室:平盛子平清盛の四女)
藤原忠隆の娘、藤原顕輔の娘
源盛経の娘
基通粟田口忠良通子高倉天皇妃)、覚尊祐覚道鑑
テンプレートを表示

  󠄁  

[]


16201145[1][2]41148[3]

6115089122530[1]

10[4]

21157殿[5]

3115881662殿[6]殿[7][8]21160宿21120

2116422[9]311652116672624[10][11]

[]




611491225殿

7115016

1151


22

21152
38

99

31153
17

121

41154
127

寿1155
913

917

1028

21157
124

819

1217

31158811

21160811

21164107

31165
23

625

21166
72624

812

[]









1160-1233


1164-1225 - 

1163-? - 








[]

  1. ^ a b 樋口、2018年、P168-170.
  2. ^ 樋口健太郎「摂関家九条流の形成と女院」『中世王権の形成と摂関家』(吉川弘文館、2018年) ISBN 978-4-642-02948-3 P188-189
  3. ^ 樋口、2018年、P170.
  4. ^ 樋口、2018年、P170-171.
  5. ^ 樋口、2018年、P171-174.
  6. ^ 樋口、2018年、P176-178.
  7. ^ 樋口、2018年、P178-179.
  8. ^ 野村育世「家領の相続に見る九条家」『家族史としての女院論』(校倉書房、2006年)・山田彩起子『中世前期女性院宮の研究』(思文閣出版、2010年)P222-223・256・263など
  9. ^ 樋口、2018年、P179-180.
  10. ^ 樋口、2018年、P180.
  11. ^ 樋口、2018年、P180-181.

参考文献[編集]