義経 (NHK大河ドラマ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大河ドラマ > 義経 (NHK大河ドラマ)
義経
ジャンル ドラマ
原作 宮尾登美子『宮尾本 平家物語』『義経』
脚本 金子成人
演出 黛りんたろう
出演者 滝沢秀明
(以下五十音順)
阿部寛
荒川良々
石橋蓮司
石原さとみ
石原良純
市川左團次
伊藤淳史
稲森いずみ
今井翼
上戸彩
うじきつよし
小栗旬
大杉漣
小澤征悦
尾野真千子
海東健
勝村政信
加藤雅也
北村有起哉
草刈正雄
小池栄子
小泉孝太郎
後藤真希
小林稔侍
財前直見
塩見三省
高橋英樹
戸田菜穂
丹波哲郎
鶴見辰吾
中井貴一
中尾彬
中越典子
長嶋一茂
夏川結衣
夏木マリ
南原清隆
長谷川朝晴
平幹二朗
細川茂樹
松平健
松坂慶子
萬田久子
三浦浩一
宮内敦士
美輪明宏
六平直政
渡辺いっけい
渡哲也
ナレーター 白石加代子
オープニング 岩代太郎
製作
製作総指揮 諏訪部章夫
制作 日本放送協会
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2005年1月9日 - 12月11日
放送時間日曜20:00-20:45
放送枠大河ドラマ
放送分45分
回数全49
番組年表
前作新選組!
次作功名が辻
テンプレートを表示

200519121144NHK

[]


貿

1966220012004 1966



19992322 [1]



1

2012 199620092023

26.9%19.4%調[2]

[]







[]

[]

[]



殿


1,000


退

駿
駿












[]






宿

















使 姿
















 / 




[]

[]

















殿?


殿西
















































西



[]






















婿

[]









姿



[]



貿





殿





西





?





殿
































使



[]









姿


















西


[]


















(7)













鹿

西
鹿




鹿


[]






















西 / 





 / 



[]












西











[]


 







NHK













[3]













































西



駿

















鹿

















西




[]











[]

[]


11

367:15 - 8:00
放送回 放送日 演出 義経紀行
01回 01月09日 運命の子 黛りんたろう 六波羅蜜寺京都市
02回 01月16日 我が父清盛 厳島神社広島県宮島町
03回 01月23日 源氏の御曹司 木村隆文 鞍馬(京都市)
04回 01月30日 鞍馬の遮那王 黛りんたろう 鞍馬寺(京都市)
05回 02月06日 五条の大橋 五条大橋(京都市)
06回 02月13日 我が兄頼朝 木村隆文 蛭ヶ小島静岡県韮山町
07回 02月20日 夢の都 寂光院(京都市)
08回 02月27日 決別 黛りんたろう 小松谷(京都市)
09回 03月06日 義経誕生 中尊寺岩手県平泉町
第10回 03月13日 父の面影 柳川強 毛越寺(岩手県平泉町)
第11回 03月20日 嵐の前夜 医王寺大鳥城跡福島市
第12回 03月27日 驕る平家 木村隆文 徳音寺長野県日義村
第13回 04月03日 源氏の決起 園城寺滋賀県大津市
第14回 04月10日 さらば奥州 黛りんたろう 平等院(京都府宇治市
第15回 04月17日 兄と弟 対面石(静岡県駿東郡清水町
第16回 04月24日 試練の時 柳川強 鶴岡八幡宮神奈川県鎌倉市
第17回 05月01日 弁慶の泣き所 能福寺神戸市兵庫区
第18回 05月08日 清盛死す 木村隆文 若一神社(京都市)
第19回 05月15日 兄へ物申す 墨俣川古戦場岐阜県墨俣町
第20回 05月22日 鎌倉の人質 黛りんたろう 伊豆山神社(静岡県熱海市
第21回 05月29日 いざ出陣 倶利伽羅古戦場富山県小矢部市
第22回 06月05日 宿命の上洛 柳川強 石清水八幡宮(京都府八幡市
第23回 06月12日 九郎と義仲 比叡山延暦寺(滋賀県大津市)
第24回 06月19日 動乱の都 木村隆文 法住寺陵(京都市東山区
第25回 06月26日 義仲最期 義仲寺(滋賀県大津市)
第26回 07月03日 修羅の道へ 一木正恵 篠山(篠山市
第27回 07月10日 一の谷の奇跡 黛りんたろう 須磨浦公園(神戸市須磨区
第28回 07月17日 頼朝非情なり 柳川強 清水八幡狭山市
第29回 07月24日 母の遺言 黛りんたろう 牛若丸誕生井碑
胞衣塚(京都市北区
第30回 07月31日 忍び寄る魔の手 大関正隆 養寿院川越市
第31回 08月07日 飛べ屋島へ 一木正恵 逆櫓の松跡の碑大阪市福島区
第32回 08月14日 屋島の合戦 木村隆文 安徳天皇社(香川県高松市
第33回 08月21日 弁慶走る 大関正隆 闘鶏神社和歌山県田辺市
第34回 08月28日 妹への密書 黛りんたろう 西楽寺山口県下関市
第35回 09月04日 決戦・壇ノ浦 壇ノ浦古戦場(山口県下関市)
第36回 09月11日 源平無常 一木正恵 赤間神宮(山口県下関市)
第37回 09月18日 平家最後の秘密 木村隆文 長楽寺(京都市東山区)
第38回 09月25日 遠き鎌倉 大関正隆 興福寺奈良県奈良市
第39回 10月02日 涙の腰越状 黛りんたろう 満福寺(鎌倉市)
第40回 10月09日 血の涙 一木正恵 朝夷奈切通し(鎌倉市)
第41回 10月16日 兄弟絶縁 柳川強 平宗盛胴塚(滋賀県野洲市
義経元服池(滋賀県竜王町
第42回 10月23日 鎌倉の陰謀 大山祇神社愛媛県今治市
第43回 10月30日 堀川夜討 大杉太郎 若宮八幡宮社(京都市東山区)
第44回 11月06日 静よさらば 木村隆文 吉水神社(奈良県吉野町
第45回 11月13日 夢の行く先 静神社(京都府京丹後市
神泉苑(京都市)
第46回 11月20日 しずやしず 黛りんたろう 羽黒神社
静御前の墓(新潟県栃尾市
第47回 11月27日 安宅の関 柳川強 安宅の関石川県小松市
如意の渡(富山県高岡市
第48回 12月04日 北の王者の死 木村隆文 須須神社(石川県珠洲市
最終回 12月11日 新しき国へ 黛りんたろう 義経堂(岩手県平泉町)
平均視聴率19.4%(視聴率は関東地区ビデオリサーチ社調べ)[2]

総集編[編集]

2005年12月24日25日に放送。滝沢が義経と邂逅する新撮映像と主従座談会の一部が番組の前後に追加された。

放送回 放送日 放送時間
第1部 12月24日 19:30 - 20:45 義経誕生
第2部 12月25日 16:45 - 18:00 軍神降臨
第3部 12月25日 19:30 - 20:45 英雄伝説
  • 主従座談会(2005年12月16日 21:15 - 21:58 24日 13:05 - 13:48)

脚注[編集]

  1. ^ “「義経」主役に滝沢さん NHK大河、史上最年少”. 共同通信 (47NEWS). (2003年8月6日). https://web.archive.org/web/20140404071527/http://www.47news.jp/CN/200308/CN2003080601000347.html 2014年4月4日閲覧。 
  2. ^ a b ビデオリサーチ NHK大河ドラマ 過去の視聴率データ
  3. ^ 宮田は既に故人であるため、作品集の中からオープニングタイトルに「黒髪」「中世」などが、エンドタイトルにはその回の内容に合わせて「厳島神社」「静御前」などが使用された。

関連商品[編集]

書籍[編集]

  • NHK大河ドラマ・ストーリー 義経 前編
  • NHK大河ドラマ・ストーリー 義経 後編

CD[編集]

DVD[編集]

関連イベント[編集]

車体広告[編集]

京阪電車 8000系「義経」。

外部リンク[編集]

NHK 大河ドラマ
前番組 番組名 次番組

新選組!

義経

功名が辻