コンテンツにスキップ

松平信順

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

松平 信順
時代 江戸時代後期
生誕 寛政5年6月7日1793年7月14日
死没 天保15年3月2日1844年4月19日
改名 長次郎(幼名)→信順
戒名 承天院殿乾道元性大居士
墓所 埼玉県新座市野火止の平林寺
官位 従五位下、駿河守、伊豆守、従四位下、侍従刑部大輔
幕府 江戸幕府奏者番寺社奉行大坂城代京都所司代老中
主君 徳川家斉家慶
三河吉田藩
氏族 大河内松平家
父母 父:松平信明、母:千枝(久須美氏、恵覚院)
兄弟 某、信順、篤之助、泉吉郎、本庄道貫信厚津軽順承、某、深井信恭、某、忠質内藤忠行大森頼実阿部正瞭、孝、雅(酒井忠器室)、栄、従(安藤信由室)、錦(仙石政美室)、厚(松平正敬室)、睦(永井直養室)、庸(建部政醇室)
正室:錬姫牧野忠精の娘)
継室:延姫加納久周の娘)
信宝、章次郎、某、徽(松平康寿縁女)、令、綜、貞(信宝養女、松平信璋室)、愛(戸沢正実室のち松平直巳室)
テンプレートを表示

  48

[]


51793西91797102531803922218051216駿

1418178101621181882481825562183152551834411818372516863131842121315184452

[]





[]






 - 



 - 

 - 


参考文献[編集]

  • 『豊橋市史』第2巻・第6巻