コンテンツにスキップ

恵山 (火山)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
恵山
津軽海峡より恵山を望む
標高 618 m
所在地 日本の旗 日本 北海道渡島総合振興局函館市
位置 北緯41度48分17秒 東経141度09分58秒 / 北緯41.80472度 東経141.16611度 / 41.80472; 141.16611
山系 独立峰
種類 成層火山溶岩ドーム(活火山ランクB)
恵山の位置(北海道南部内)
恵山

恵山

恵山 (北海道南部)

恵山の位置(北海道内)
恵山

恵山

恵山 (北海道)

恵山の位置(日本内)
恵山

恵山

恵山 (日本)

プロジェクト 山
テンプレートを表示
地形図。右下が恵山火山。右は恵山丸山火山
賽ノ河原より望む恵山
山頂より俯瞰する恵山岬
恵山を西方から空撮(2022年)

618 m

[1]

[]


[2][2]

沿278西231635


[]


調7[3]1[2][4][5][5]

45

8700

6000300025006003000 2500



1764 () 7

1845 (2) 715

1846 (3) 1118

1857 (4) 521

1874 (7) 680.0001km3:VEI1

1876 (9) 

1962 (37) 

[]


[6]

[7]

[]


GPS24

[]


 :  ( ) ,  59(5), 26-33,1, 2014-05, ISSN 0577-9308

脚注[編集]

  1. ^ アイヌ語地名リスト”. 北海道庁アイヌ政策推進局アイヌ政策課. 2020年8月19日閲覧。
  2. ^ a b c “恵山でも問われ防災意識 140年前に小噴火、泥流で犠牲者”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2014年10月14日). オリジナルの2014年10月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141014011435/http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/568401.html 
  3. ^ 奥野充ほか、北海道駒ヶ岳火山, Ko-fテフラの加速器14C年代 地質学雑誌 1999年 105巻 5号 p.364-369, doi:10.5575/geosoc.105.364
  4. ^ 恵山火山の噴火史と階段図(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会) 日本火山学会講演予稿集 セッションID:P05, 2008, 97, 2008-10-10, doi:10.18940/vsj.2008.0_97, NAID 110007010035
  5. ^ a b 活火山恵山の長期的ハザード評価 日本地質学会 第116年学術大会(2009岡山)セッションID:O-179, doi:10.14863/geosocabst.2009.0.252.0
  6. ^ 恵山の火山災害対策 函館市
  7. ^ 恵山の山体崩壊による津波について 資料第109C-21-4, 電源開発株式会社 大間原子力発電所 (PDF) 原子力規制委員会

関連項目[編集]

外部リンク[編集]