白岡駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
白岡駅

東口(2007年10月)

しらおか
Shiraoka

蓮田 (4.3 km)

(2.4 km) 新白岡

地図
所在地 埼玉県白岡市小久喜1213

北緯36度1分2.81秒 東経139度40分0.53秒 / 北緯36.0174472度 東経139.6668139度 / 36.0174472; 139.6668139座標: 北緯36度1分2.81秒 東経139度40分0.53秒 / 北緯36.0174472度 東経139.6668139度 / 36.0174472; 139.6668139

所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 東北本線宇都宮線
キロ程 43.5 km(東京起点)
東京から尾久経由で43.7 km
電報略号 ラオ←ラヲ
駅構造 地上駅橋上駅[1]
ホーム 2面3線[1]
乗車人員
-統計年度-
[JR 1]11,104人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1910年明治43年)2月11日
備考 業務委託駅
テンプレートを表示
西口(2007年11月)

JR[1]

宿宿

[]


1885187

1907411019081910

1954

[]


19084151[2]

191043211[3]

19765111[1]

19845921[2]

19876241JR[2]

199810102西[4]

2001131118ICSuica[ 1]

201628320[5]

20183041[6]

[]


111223[1][1]

SuicaJR2016321620

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先 備考
1 宇都宮線(東北線) 下り 久喜小山宇都宮方面 一部列車は2番線
2・3 宇都宮線(東北線) 上り 大宮東京新宿横浜大船方面  
湘南新宿ライン
上野東京ライン

(出典:JR東日本:駅構内図

  • 湘南新宿ラインの列車は前述のように横須賀線へ直通する。
  • 当駅2番線は特急の通過待ちなどで用いられる。なお、人身事故などでダイヤが乱れた場合にも使用されることがあり、まれに下り列車が当駅で急遽折り返して上り列車になることがある。

駅構内店舗[編集]

利用状況[編集]

2022年(令和4年)度の1日平均乗車人員11,104人である[JR 1]

JR東日本および埼玉県統計年鑑によると、近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。

年度別1日平均乗車人員[統計 1]
年度 1日平均
乗車人員
出典
1990年(平成02年) 13,584
1991年(平成03年) 14,028
1992年(平成04年) 14,408
1993年(平成05年) 14,650
1994年(平成06年) 14,629
1995年(平成07年) 14,829
1996年(平成08年) 15,205
1997年(平成09年) 15,166
1998年(平成10年) 15,079
1999年(平成11年) 14,845 [* 1]
2000年(平成12年) [JR 2]14,792 [* 2]
2001年(平成13年) [JR 3]14,569 [* 3]
2002年(平成14年) [JR 4]14,268 [* 4]
2003年(平成15年) [JR 5]14,153 [* 5]
2004年(平成16年) [JR 6]13,926 [* 6]
2005年(平成17年) [JR 7]13,789 [* 7]
2006年(平成18年) [JR 8]13,712 [* 8]
2007年(平成19年) [JR 9]13,570 [* 9]
2008年(平成20年) [JR 10]13,452 [* 10]
2009年(平成21年) [JR 11]13,138 [* 11]
2010年(平成22年) [JR 12]13,014 [* 12]
2011年(平成23年) [JR 13]12,936 [* 13]
2012年(平成24年) [JR 14]12,924 [* 14]
2013年(平成25年) [JR 15]13,013 [* 15]
2014年(平成26年) [JR 16]12,793 [* 16]
2015年(平成27年) [JR 17]12,994 [* 17]
2016年(平成28年) [JR 18]12,910 [* 18]
2017年(平成29年) [JR 19]13,042 [* 19]
2018年(平成30年) [JR 20]12,969 [* 20]
2019年(令和元年) [JR 21]12,854 [* 21]
2020年(令和02年) [JR 22]10,058
2021年(令和03年) [JR 23]10,407
2022年(令和04年) [JR 1]11,104
一日平均乗車人員(単位:人/日)

駅周辺[編集]

東口駅前(2010年)
西口駅前に併設された駅ビル「ビーンズアネックス」
(2009年)

西口[編集]


西1西

西西[7]西145宿宿 78[ 1]西

[]


姿便19925[8]

[]


西西

西[]





SR01

西


西



西


 

[]


西



 - 20227202432007331

[]


JR






 -  - 

[]

記事本文[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 2004年9月発行白岡町町勢要覧第2部 語り継がれる記憶参考。1979年(昭和54年)8月に都市計画道路篠津爪田ヶ谷線(県道78号バイパス)が開通するまで県道78号線であった。

出典[編集]



(一)^ abcdefJR 05 92︿20129923 

(二)^ abc JR JTB1998101392ISBN 978-4-533-02980-6 

(三)^ 5191024

(四)^ JR 4. (): p. 3. (1998106) 

(五)^ JR2016315 

(六)^ 西314330! (PDF). JR (201845). 2020121020201210

(七)^ . shiraoka.or.jp. 2020224

(八)^  (PDF) 

広報資料・プレスリリースなど一次資料[編集]
  1. ^ Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月30日閲覧。

利用状況[編集]

  1. ^ 埼玉県統計年鑑 - 埼玉県
JR東日本の2000年度以降の乗車人員
埼玉県統計年鑑

関連項目[編集]

外部リンク[編集]