雀宮駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
雀宮駅

西口(2022年11月)

すずめのみや
Suzumenomiya

*石橋 (6.4 km)

(7.7 km) 宇都宮

地図
所在地 栃木県宇都宮市雀の宮一丁目19

北緯36度29分37.87秒 東経139度52分36.61秒 / 北緯36.4938528度 東経139.8768361度 / 36.4938528; 139.8768361座標: 北緯36度29分37.87秒 東経139度52分36.61秒 / 北緯36.4938528度 東経139.8768361度 / 36.4938528; 139.8768361

所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 東北本線宇都宮線
キロ程 101.8 km(東京起点)
東京から尾久経由で102.0 km
電報略号 スメ
駅構造 地上駅橋上駅[1]
ホーム 2面3線[1]
乗車人員
-統計年度-
4,089人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1895年明治28年)7月6日
備考 業務委託駅

* この間に宇都宮貨物ターミナル駅あり(東京起点96.6 km)。

テンプレートを表示
東口(2021年4月)

JR

宿宿

 - 7.7 km4[ 1]

[]


18952876[2]

190639111[2]

1909421012

197146101[2]

198055101[2]

19876241[2]

2001131118ICSuica

2007191020

201123326使[3]

20152738 - 6:50

201628219

20172981KIOSK


旧駅舎(2006年10月)
旧駅舎(2006年10月)

駅構造[編集]


JR111223[1]20067915101554KIOSK201781

Suica

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 宇都宮線(東北線) 下り 宇都宮黒磯方面
2 (臨時用)
3 宇都宮線(東北線) 上り 小山大宮上野方面
湘南新宿ライン 大宮・新宿横浜方面
上野東京ライン 上野・東京・横浜方面

JR:

宿

2201224317使使

Suica23


改札口(2022年12月)
改札口(2022年12月)
  • ホーム(2022年11月)
    ホーム(2022年11月)
  • 発車メロディー[編集]


    1see you again23使4

    ATOS199820051116使使使ATOSATOS

    []


    1912[1]

    保線用の無電架線と架線柱[編集]



    []


    JR2022414,089[ 1]

    200012
    乗車人員推移
    年度 1日平均
    乗車人員
    出典
    2000年(平成12年) 3,411 [利用客数 2]
    2001年(平成13年) 3,374 [利用客数 3]
    2002年(平成14年) 3,314 [利用客数 4]
    2003年(平成15年) 3,246 [利用客数 5]
    2004年(平成16年) 3,187 [利用客数 6]
    2005年(平成17年) 3,220 [利用客数 7]
    2006年(平成18年) 3,247 [利用客数 8]
    2007年(平成19年) 3,303 [利用客数 9]
    2008年(平成20年) 3,345 [利用客数 10]
    2009年(平成21年) 3,333 [利用客数 11]
    2010年(平成22年) 3,317 [利用客数 12]
    2011年(平成23年) 3,788 [利用客数 13]
    2012年(平成24年) 4,243 [利用客数 14]
    2013年(平成25年) 4,455 [利用客数 15]
    2014年(平成26年) 4,432 [利用客数 16]
    2015年(平成27年) 4,556 [利用客数 17]
    2016年(平成28年) 4,615 [利用客数 18]
    2017年(平成29年) 4,742 [利用客数 19]
    2018年(平成30年) 4,790 [利用客数 20]
    2019年(令和元年) 4,663 [利用客数 21]
    2020年(令和02年) 3,312 [利用客数 22]
    2021年(令和03年) 3,629 [利用客数 23]
    2022年(令和04年) 4,089 [利用客数 1]

    駅周辺[編集]

    西口[編集]

    東口[編集]

    バス路線[編集]

    西口発着[編集]

    「雀宮駅」停留所[注釈 2]および「雀宮駅入口」停留所[注釈 3]にて、関東自動車石橋営業所宇都宮営業所簗瀬営業所)が運行する路線バスが発着する。

    東口発着[編集]

    東口バス発着場

    新駅舎建設および駅周辺の区画整理時に東口にもバス発着場が整備されたが、2022年現在で東口を発着する定期運行の路線バスは運行されていない。なお、2020年に開場したカンセキスタジアムとちぎ栃木県総合運動公園陸上競技場)でJリーグ・栃木SCの試合が開催されるときは、同スタジアムまでのシャトルバスが東口発着で運行される[4]

    2014年(平成26年)から2017年(平成29年)までは試験的に東野交通によりインターパーク宇都宮南真岡市方面行きのバスが土曜・休日に限り運行されていた。

    隣の駅[編集]

    東日本旅客鉄道(JR東日本)
    宇都宮線
    快速(「ラビット」を含む)・普通
    石橋駅 - (宇都宮貨物ターミナル駅) - 雀宮駅 - 宇都宮駅

    脚注[編集]

    記事本文[編集]

    注釈[編集]

    1. ^ 2002年12月1日に、盛岡以北がいわて銀河鉄道線青い森鉄道線に移管されて以降。
    2. ^ 西口ロータリー。
    3. ^ 駅西口から県道雀宮停車場線を西に約400 mほど向かった、雀宮駅前交差点・足利銀行雀宮支店付近に位置する。

    出典[編集]



    (一)^ abcdJR 05 92︿20129924 

    (二)^ abcde JR JTB1998101395ISBN 978-4-533-02980-6 

    (三)^ 20113201123

    (四)^  .  SC. 2023818

    利用状況[編集]



    (一)^ ab2022.  . 202379

    (二)^ 2000.  . 2019213

    (三)^ 2001.  . 2019213

    (四)^ 2002.  . 2019213

    (五)^ 2003.  . 2019213

    (六)^ 2004.  . 2019213

    (七)^ 2005.  . 2019213

    (八)^ 2006.  . 2019213

    (九)^ 2007.  . 2019213

    (十)^ 2008.  . 2019213

    (11)^ 2009.  . 2019213

    (12)^ 2010.  . 2019213

    (13)^ 2011.  . 2019213

    (14)^ 2012.  . 2019213

    (15)^ 2013.  . 2019213

    (16)^ 2014.  . 2019213

    (17)^ 2015.  . 2019213

    (18)^ 2016.  . 2019213

    (19)^ 2017.  . 2019213

    (20)^ 2018.  . 2019711

    (21)^ 2019.  . 2020710

    (22)^ 2020.  . 2021722

    (23)^ 2021.  . 202285

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]