()
 




 









 








 




































 










 
 




   



稿

 



















   




 


1  





2  





3  





4  





5  














4 ()








 











 




















 









   


 






 




 










URL
QR

 




/  




PDF 

 

















   

 






: Wikipedia
 


福岡県第4(ふくおかけんだいよんく)は、日本の衆議院議員選挙において、1947年から1996年まで存在した中選挙区制の選挙区である。現在は福岡10福岡11に分かれている。

区域[編集]

1950年昭和25公職選挙法施行当時の区域は以下のとおりである(定数4[1]

選出議員[編集]

選挙名 #1 #2 #3 #4
23回衆議院議員総選挙 1947年 衛藤速
日本社会党
長尾達生
民主党
成重光真
(日本社会党)
平井義一
日本自由党
24回衆議院議員総選挙 1949年 平井義一
民主自由党
衛藤速
社会革新党
長尾達生
(民主自由党)
江田斗米吉
(民主自由党)
25回衆議院議員総選挙 1952年 平井義一
自由党
田原春次
右派社会党
池田禎治
(右派社会党)
木下重範
無所属
26回衆議院議員総選挙 1953年 林信雄
(自由党)
池田禎治
(右派社会党)
平井義一
(自由党)
滝井義高
左派社会党
27回衆議院議員総選挙 1955年 田原春次
(右派社会党)
有馬英治
日本民主党
滝井義高
(左派社会党)
池田禎治
(右派社会党)
28回衆議院議員総選挙 1958年 平井義一
自由民主党
池田禎治
(日本社会党)
藏内修治
(自由民主党)
滝井義高
(日本社会党)
29回衆議院議員総選挙 1960年 滝井義高
(日本社会党)
有馬英治
(自由民主党)
田原春次
(日本社会党)
藏内修治
(自由民主党)
30回衆議院議員総選挙 1963年 藏内修治
(自由民主党)
滝井義高
(日本社会党)
田中六助
(自由民主党)
田原春次
(日本社会党)
31回衆議院議員総選挙 1967年 田中六助
(自由民主党)
田原春次
(日本社会党)
藏内修治
(自由民主党)
池田禎治
民主社会党
32回衆議院議員総選挙 1969年 田中六助
(自由民主党)
藏内修治
(自由民主党)
桑名義治
公明党
池田禎治
民社党
33回衆議院議員総選挙 1972年 田中六助
(自由民主党)
吉田法晴
(日本社会党)
池田禎治
(民社党)
三浦久
日本共産党
34回衆議院議員総選挙 1976年 藏内修治
(自由民主党)
中西績介
(日本社会党)
鍛冶清
(公明党)
田中六助
(自由民主党)
35回衆議院議員総選挙 1979年 田中六助
(自由民主党)
中西績介
(日本社会党)
鍛冶清
(公明党)
三浦久
(日本共産党)
36回衆議院議員総選挙 1980年 田中六助
(自由民主党)
中西績介
(日本社会党)
鍛冶清
(公明党)
三浦久
(日本共産党)
37回衆議院議員総選挙 1983年 田中六助
(自由民主党)
中西績介
(日本社会党)
自見庄三郎
(自由民主党)
三浦久
(日本共産党)
38回衆議院議員総選挙 1986年 自見庄三郎
(自由民主党)
鍛冶清
(公明党)
尾形智矩
(自由民主党)
中西績介
(日本社会党)
39回衆議院議員総選挙 1990年 中西績介
(日本社会党)
自見庄三郎
(自由民主党)
三浦久
(日本共産党)
鍛冶清
(公明党)
40回衆議院議員総選挙 1993年 山本幸三
新生党
自見庄三郎
(自由民主党)
弘友和夫
(公明党)
中西績介
(日本社会党)

選挙結果[編集]

40回衆議院議員総選挙

解散日:1993年(平成5年)618 投票日:1993年(平成5年)718
当日有権者数:665,756人 最終投票率:66.42%(前回比:減少7.57ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
山本幸三44新生党98,362票

22.52%

自見庄三郎47自由民主党85,652票

19.61%

弘友和夫48公明党70,998票

16.25%

中西績介67日本社会党69,399票

15.89%

三浦久62日本共産党53,435票

12.23%

植田義明48日本新党44,776票

10.25%

武田良太25自由民主党14,172票

3.24%

39回衆議院議員総選挙

解散日:1990年(平成2年)124 投票日:1990年(平成2年)218
当日有権者数:651,080人 最終投票率:73.99%(前回比:増加0.47ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
中西績介64日本社会党103,857票

21.76%

自見庄三郎44自由民主党83,183票

17.43%

三浦久59日本共産党76,603票

16.05%

鍛冶清62公明党74,493票

15.61%

山本幸三41自由民主党72,998票

15.30%

尾形智矩53自由民主党34,672票

7.27%

田中憲明55民社党28,186票

5.91%

西本菊男46無所属3,199票

0.67%

38回衆議院議員総選挙

解散日:1986年(昭和61年)62 投票日:1986年(昭和61年)76
当日有権者数:646,492人 最終投票率:73.52%(前回比:増加5.62ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
自見庄三郎40自由民主党100,591票

21.71%

鍛冶清58公明党89,171票

19.24%

尾形智矩49自由民主党88,326票

19.06%

中西績介60日本社会党82,381票

17.78%

三浦久55日本共産党73,412票

15.84%

村田直治42民社党29,496票

6.37%

37回衆議院議員総選挙

解散日:1983年(昭和58年)1128 投票日:1983年(昭和58年)1218
当日有権者数:643,497人 最終投票率:67.90%(前回比:減少3.59ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
田中六助60自由民主党101,883票

23.56%

中西績介57日本社会党87,619票

20.26%

自見庄三郎38自由民主党85,242票

19.71%

三浦久52日本共産党79,154票

18.30%

鍛冶清55公明党78,621票

18.18%


36回衆議院議員総選挙

解散日:1980年(昭和55年)519 投票日:1980年(昭和55年)622
当日有権者数:631,584人 最終投票率:71.49%(前回比:減少0.27ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
田中六助57自由民主党164,746票

38.04%

中西績介54日本社会党96,953票

22.39%

鍛冶清52公明党76,366票

17.64%

三浦久49日本共産党74,435票

17.19%

春永孚77無所属20,532票

4.74%

35回衆議院議員総選挙

解散日:1979年(昭和54年)97 投票日:1979年(昭和54年)107
当日有権者数:627,072人 最終投票率:71.76%(前回比:減少4.31ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
田中六助56自由民主党111,799票

25.11%

中西績介53日本社会党82,686票

18.57%

鍛冶清51公明党82,537票

18.53%

三浦久48日本共産党80,570票

18.09%

蔵内修治61自由民主党79,767票

17.91%

荒木昭三47無所属7,954票

1.79%

34回衆議院議員総選挙

任期満了日: 投票日:1976年(昭和51年)125
当日有権者数:612,172人 最終投票率:76.07%(前回比:増加0.57ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
蔵内修治58自由民主党80,541票

17.50%

中西績介50日本社会党79,488票

17.27%

鍛冶清48公明党76,439票

16.61%

田中六助53自由民主党69,525票

15.10%

三浦久45日本共産党68,293票

14.84%

池田禎治66民社党65,615票

14.25%

尾形智矩40無所属20,419票

4.44%

33回衆議院議員総選挙

解散日:1972年(昭和47年)1113 投票日:1972年(昭和47年)1210
当日有権者数:589,650人 最終投票率:75.50%(前回比:増加8.00ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
田中六助49自由民主党74,174票

16.82%

吉田法晴64日本社会党68,951票

15.63%

池田禎治62民社党60,877票

13.80%

三浦久41日本共産党60,380票

13.69%

桑名義治42公明党57,550票

13.05%

蔵内修治54自由民主党56,448票

12.80%

荒木昭三40自由民主党37,847票

8.58%

尾形智矩36無所属15,894票

3.60%

平井義一59無所属8,885票

2.01%

32回衆議院議員総選挙

解散日:1969年(昭和44年)122 投票日:1969年(昭和44年)1227
当日有権者数:600,095人 最終投票率:67.50%(前回比:減少3.94ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
田中六助46自由民主党71,435票

17.80%

蔵内修治51自由民主党70,888票

17.67%

桑名義治39公明党63,954票

15.94%

池田禎治59民社党55,424票

13.81%

滝井義高54日本社会党50,110票

12.49%

吉田法晴61日本社会党46,546票

11.60%

高曲敏三56日本共産党42,249票

10.53%

宇佐見正一54立憲養正会654票

0.16%

31回衆議院議員総選挙

解散日:1966年(昭和41年)1227 投票日:1967年(昭和42年)129
当日有権者数:538,070人 最終投票率:71.44%(前回比:増加1.41ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
田中六助44自由民主党69,217票

18.29%

田原春次66日本社会党62,455票

16.50%

蔵内修治48自由民主党59,824票

15.80%

池田禎治57民主社会党58,002票

15.32%

滝井義高51日本社会党50,729票

13.40%

有馬英治58自由民主党42,231票

11.16%

高曲敏三53日本共産党31,514票

8.33%

安藤俊彦35無所属4,546票

1.20%

30回衆議院議員総選挙

解散日:1963年(昭和38年)1023 投票日:1963年(昭和38年)1121
当日有権者数:509,147人 最終投票率:70.03%(前回比:減少0.38ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
蔵内修治45自由民主党53,530票

15.20%

滝井義高48日本社会党51,952票

14.75%

田中六助40自由民主党51,304票

14.57%

田原春次63日本社会党51,091票

14.51%

池田禎治53民主社会党47,668票

13.54%

平井義一50自由民主党44,328票

12.59%

有馬英治55自由民主党34,736票

9.86%

高曲敏三50日本共産党17,511票

4.97%

29回衆議院議員総選挙

解散日:1960年(昭和35年)1024 投票日:1960年(昭和35年)1120
当日有権者数:493,635人 最終投票率:70.41%(前回比:減少8.09ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
滝井義高45日本社会党61,555票

17.95%

有馬英治52自由民主党52,276票

15.24%

田原春次60日本社会党51,620票

15.05%

蔵内修治42自由民主党48,472票

14.13%

平井義一47自由民主党44,959票

13.11%

池田禎治50民主社会党42,072票

12.27%

田中六助37自由民主党29,591票

8.63%

高曲敏三47日本共産党12,402票

3.62%

28回衆議院議員総選挙

解散日:1958年(昭和33年)425 投票日:1958年(昭和33年)522
当日有権者数:464,011人 最終投票率:78.50%(前回比:増加6.53ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
平井義一45自由民主党61,176票

16.96%

池田禎治48日本社会党60,793票

16.85%

蔵内修治40自由民主党56,808票

15.75%

滝井義高43日本社会党48,606票

13.48%

田原春次57日本社会党47,468票

13.16%

有馬英治50自由民主党41,162票

11.41%

木下重範52自由民主党36,583票

10.14%

高曲敏三45日本共産党8,107票

2.25%

27回衆議院議員総選挙

解散日:1955年(昭和30年)124 投票日:1955年(昭和30年)227
当日有権者数:445,766人 最終投票率:71.97%(前回比:減少1.34ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
田原春次54右派社会党66,189票

20.92%

有馬英治46日本民主党60,967票

19.27%

滝井義高40左派社会党56,193票

17.76%

池田禎治45右派社会党50,673票

16.01%

平井義一41自由党49,109票

15.52%

香月保57自由党33,330票

10.53%

26回衆議院議員総選挙

解散日:1953年(昭和28年)314 投票日:1953年(昭和28年)419
当日有権者数:429,881人 最終投票率:73.31%(前回比:減少2.63ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
林信雄53自由党55,078票

17.75%

池田禎治43右派社会党48,124票

15.51%

平井義一40自由党45,967票

14.81%

滝井義高38左派社会党42,951票

13.84%

田原春次52右派社会党37,656票

12.14%

久野保52自由党35,460票

11.43%

木下重範47無所属25,049票

8.07%

有馬英治45分党派自由党11,780票

3.80%

高曲敏三40日本共産党4,327票

1.39%

小林足水62分党派自由党3,893票

1.25%

25回衆議院議員総選挙

解散日:1952年(昭和27年)828 投票日:1952年(昭和27年)101
当日有権者数:426,057人 最終投票率:75.94%(前回比:増加0.55ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
平井義一39自由党39,541票

12.40%

田原春次52右派社会党34,199票

10.73%

池田禎治42右派社会党31,811票

9.98%

木下重範46無所属31,500票

9.88%

林信雄53自由党30,421票

9.54%

滝井義高37左派社会党29,354票

9.21%

成重光真53協同党19,136票

6.00%

林田惣七郎57改進党18,450票

5.79%

岡正美50無所属17,246票

5.41%

永野若松54無所属16,310票

5.12%

江田斗米吉61自由党14,526票

4.56%

有馬英治44日本再建連盟13,124票

4.12%

奥村喜和男52無所属12,765票

4.00%

石崎千松55無所属7,092票

2.22%

矢野斎士36無所属3,383票

1.06%

24回衆議院議員総選挙

解散日:1948年(昭和23年)1223 投票日:1949年(昭和24年)123
当日有権者数:370,162人 最終投票率:75.39%(前回比:増加6.09ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
平井義一35民主自由党34,845票

12.74%

衛藤速54社会革新党32,783票

11.98%

長尾達生56民主自由党31,614票

11.55%

江田斗米吉57民主自由党28,747票

10.51%

池田禎治39日本社会党27,163票

9.93%

石崎千松51民主党26,386票

9.64%

木田虎彦41福岡農村連盟23,424票

8.56%

友枝宗達41日本社会党22,247票

8.13%

成重光真50社会革新党18,317票

6.69%

水上敏英42日本共産党17,792票

6.50%

松本七五54無所属7,617票

2.78%

末松経正34無所属2,671票

0.98%

23回衆議院議員総選挙

解散日:1947年(昭和22年)331 投票日:1947年(昭和22年)425
当日有権者数:351,136人 最終投票率:69.30%(前回比:ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
衛藤速53日本社会党47,344票

19.82%

長尾達生55民主党36,042票

15.09%

成重光真49日本社会党35,271票

14.77%

平井義一34日本自由党32,900票

13.78%

友枝宗達39日本社会党21,931票

9.18%

三木利久義52無所属21,247票

8.90%

橘高武憲45日本社会党18,838票

7.89%

木田虎彦40民主党18,472票

7.73%

椎野悦朗35日本共産党6,768票

2.83%

脚注[編集]

  1. ^ 衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第007回国会 制定法律の一覧 >公職選挙法 法律第百号(昭二五・四・一五)”. 衆議院 (1950年415日). 2022年123閲覧。地名は1950年(昭和25年)当時のものである。

関連項目[編集]

  • 編集
  • 編集

  • https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=福岡県第4区_(中選挙区)&oldid=98226282

    : 








     ()












    : 



     



     20231129 () 17:01 UTC

     -















    Cookie





    Wikimedia Foundation
    Powered by MediaWiki