北海道第1区 (中選挙区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

111947236231947 - 37198351234540

[]


40















1986616[1]

1950255[2]
  • 札幌市
  • 小樽市
  • 石狩支庁管内
  • 後志支庁管内

選出議員[編集]

選挙名 #1 #2 #3 #4 #5 #6 政党別
第23回衆議院議員総選挙 1947年 苫米地英俊
日本自由党
椎熊三郎
民主党
正木清
日本社会党
境一雄
(日本社会党)
小川原政信
(日本自由党)
社会党 2
自由党 2
民主党 1
第24回衆議院議員総選挙 1949年 苫米地英俊
民主自由党
宇野秀次郎
(民主自由党)
小川原政信
(民主自由党)
椎熊三郎
(民主党)
浦口鉄男
立憲養正会
民自党 3
民主党 1
諸派 1
第25回衆議院議員総選挙 1952年 椎熊三郎
改進党
横路節雄
左派社会党
町村金五
(改進党)
薄田美朝
自由党
正木清
(左派社会党)
自由党 1
改進党 2
左社党 2
第26回衆議院議員総選挙 1953年 苫米地英俊
(自由党)
横路節雄
(左派社会党)
正木清
(左派社会党)
椎熊三郎
(改進党)
町村金五
(改進党)
自由党 1
改進党 2
左社党 2
第27回衆議院議員総選挙 1955年 横路節雄
(左派社会党)
椎熊三郎
日本民主党
正木清
(左派社会党)
薄田美朝
(自由党)
町村金五
無所属
民主党 1
自由党 1
左社党 2
無所属 1
第28回衆議院議員総選挙 1958年 横路節雄
(日本社会党)
町村金五
自由民主党
正木清
(日本社会党)
椎熊三郎
(自由民主党)
薄田美朝
(自由民主党)
自民党 3
社会党 2
第28回衆議院議員補欠選挙 1959年 横路節雄
(日本社会党)
高田富與
(自由民主党)
自民党 2→3
社会党 2→3
第29回衆議院議員総選挙 1960年 横路節雄
(日本社会党)
高田富與
(自由民主党)
椎熊三郎
(自由民主党)
島本虎三
(日本社会党)
寿原正一
(無所属)
自民党 2
社会党 2
無所属 1
第30回衆議院議員総選挙 1963年 地崎宇三郎
(自由民主党)
横路節雄
(日本社会党)
椎熊三郎
(自由民主党)
泊谷裕夫
(日本社会党)
寿原正一
(自由民主党)
自民党 3
社会党 2
第31回衆議院議員総選挙 1967年 横路節雄
(日本社会党)
島本虎三
(日本社会党)
地崎宇三郎
(自由民主党)
箕輪登
(自由民主党)
斎藤実
公明党
自民党 2
社会党 2
公明党 1
第32回衆議院議員総選挙 1969年 地崎宇三郎
(自由民主党)
横路孝弘
(日本社会党)
斎藤実
(公明党)
箕輪登
(自由民主党)
島本虎三
(日本社会党)
自民党 2
社会党 2
公明党 1
第33回衆議院議員総選挙 1972年 島本虎三
(日本社会党)
多田光雄
日本共産党
箕輪登
(自由民主党)
横路孝弘
(日本社会党)
地崎宇三郎
(自由民主党)
自民党 2
社会党 2
共産党 1
第34回衆議院議員総選挙 1976年 横路孝弘
(日本社会党)
地崎宇三郎
(自由民主党)
斎藤実
(公明党)
島本虎三
(日本社会党)
箕輪登
(自由民主党)
自民党 2
社会党 2
公明党 1
第35回衆議院議員総選挙 1979年 横路孝弘
(日本社会党)
地崎宇三郎
(自由民主党)
多田光雄
(日本共産党)
箕輪登
(自由民主党)
斎藤実
(公明党)
自民党 2
社会党 1
公明党 1
共産党 1
第36回衆議院議員総選挙 1980年 地崎宇三郎
(自由民主党)
箕輪登
(自由民主党)
小林恒人
(日本社会党)
横路孝弘
(日本社会党)
斎藤実
(公明党)
自民党 2
社会党 2
公明党 1
第37回衆議院議員総選挙 1983年 竹村泰子
(無所属)
町村信孝
(自由民主党)
斎藤実
(公明党)
小林恒人
(日本社会党)
箕輪登
(自由民主党)
自民党 2
社会党 1
公明党 1
無所属 1
第38回衆議院議員総選挙 1986年 町村信孝
(自由民主党)
小林恒人
(日本社会党)
佐藤静雄
(自由民主党)
藤原房雄
(公明党)
箕輪登
(自由民主党)
児玉健次
(日本共産党)
自民党 3
社会党 1
公明党 1
共産党 1
第39回衆議院議員総選挙 1990年 伊東秀子
(日本社会党)
小林恒人
(日本社会党)
松浦昭
(自由民主党)
町村信孝
(自由民主党)
児玉健次
(日本共産党)
藤原房雄
(公明党)
自民党 2
社会党 2
公明党 1
共産党 1
第40回衆議院議員総選挙 1993年 町村信孝
(自由民主党)
長内順一
(公明党)
伊東秀子
(日本社会党)
荒井聰
日本新党
佐藤静雄
(自由民主党)
池田隆一
(日本社会党)
自民党 2
社会党 2
公明党 1
日本新党 1

選挙結果[編集]

第40回衆議院議員総選挙

解散日:1993年(平成5年)6月18日 投票日:1993年(平成5年)7月18日
当日有権者数:1,805,093人 最終投票率:66.29%(前回比:減少5.27ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
町村信孝48自由民主党186,192票

15.73%

長内順一46公明党171,089票

14.45%

伊東秀子49日本社会党160,619票

13.57%

荒井聰47日本新党137,014票

11.57%

佐藤静雄51自由民主党133,465票

11.27%

池田隆一48日本社会党132,812票

11.22%

児玉健次60日本共産党125,643票

10.61%

松浦知子58新生党77,837票

6.57%

金石清禅54自由民主党28,561票

2.41%

沢田健一29無所属14,149票

1.20%

阿部康彦37無所属11,336票

0.96%

小林鍵三郎88無所属5,232票

0.44%

第39回衆議院議員総選挙

解散日:1990年(平成2年)1月24日 投票日:1990年(平成2年)2月18日
当日有権者数:1,671,934人 最終投票率:71.56%(前回比:増加3.99ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
伊東秀子46日本社会党261,170票

21.97%

小林恒人52日本社会党178,130票

14.98%

松浦昭60自由民主党155,264票

13.06%

町村信孝45自由民主党155,142票

13.05%

児玉健次56日本共産党153,527票

12.91%

藤原房雄60公明党146,626票

12.33%

佐藤静雄48自由民主党114,081票

9.60%

阿部康彦34無所属24,967票

2.10%

第38回衆議院議員総選挙

解散日:1986年(昭和61年)6月2日 投票日:1986年(昭和61年)7月6日
当日有権者数:1,553,497人 最終投票率:67.57%(前回比:増加2.66ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
町村信孝41自由民主党165,041票

15.95%

小林恒人48日本社会党161,293票

15.59%

佐藤静雄44自由民主党152,709票

14.76%

藤原房雄56公明党149,036票

14.40%

箕輪登62自由民主党142,311票

13.75%

児玉健次53日本共産党132,789票

12.83%

竹村泰子52無所属(革新系131,560票

12.71%

日本社会党推薦

第37回衆議院議員総選挙

解散日:1983年(昭和58年)11月28日 投票日:1983年(昭和58年)12月18日
当日有権者数:1,487,960人 最終投票率:64.91%(前回比:減少5.56ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
竹村泰子50無所属(革新系)185,161票

19.29%

日本社会党・新自由クラブ北海道連推薦
町村信孝39自由民主党171,814票

17.90%

斎藤実60公明党150,502票

15.68%

小林恒人45日本社会党140,623票

14.65%

箕輪登59自由民主党114,980票

11.98%

児玉健次50日本共産党109,206票

11.38%

佐藤静雄42自由民主党87,377票

9.10%

第36回衆議院議員総選挙

解散日:1980年(昭和55年)5月19日 投票日:1980年(昭和55年)6月22日
当日有権者数:1,373,661人 最終投票率:70.47%(前回比:増加3.41ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
地崎宇三郎60自由民主党186,329票

19.52%

箕輪登56自由民主党164,389票

17.22%

小林恒人42日本社会党161,142票

16.88%

横路孝弘39日本社会党152,850票

16.01%

斎藤実56公明党134,058票

14.05%

多田光雄61日本共産党125,714票

13.17%

土谷享43新自由クラブ24,796票

2.60%

滑川清文34日本労働党3,773票

0.40%

沖田豊春52無所属1,423票

0.15%

第35回衆議院議員総選挙

解散日:1979年(昭和54年)9月7日 投票日:1979年(昭和54年)10月7日
当日有権者数:1,348,759人 最終投票率:67.06%(前回比:減少6.99ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
横路孝弘38日本社会党172,598票

19.24%

地崎宇三郎60自由民主党149,587票

16.68%

多田光雄60日本共産党141,609票

15.79%

箕輪登55自由民主党137,608票

15.34%

斎藤実56公明党134,000票

14.94%

小林恒人41日本社会党123,052票

13.72%

土谷享42新自由クラブ34,261票

3.82%

滑川清文33日本労働党4,136票

0.46%

第34回衆議院議員総選挙

任期満了日: 投票日:1976年(昭和51年)12月5日
当日有権者数:1,272,490人 最終投票率:74.05%(前回比:増加2.38ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
横路孝弘35日本社会党146,400票

15.66%

地崎宇三郎57自由民主党143,201票

15.32%

斎藤実53公明党139,554票

14.93%

島本虎三62日本社会党129,889票

13.89%

箕輪登52自由民主党121,818票

13.03%

多田光雄58日本共産党114,840票

12.28%

高崎愛子46民社党60,784票

6.50%

西村慎一45無所属50,612票

5.41%

岸田昌洋37無所属24,298票

2.60%

板垣登58無所属3,601票

0.39%

第33回衆議院議員総選挙

解散日:1972年(昭和47年)11月13日 投票日:1972年(昭和47年)12月10日
当日有権者数:1,128,968人 最終投票率:71.67%(前回比:増加7.56ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
島本虎三58日本社会党142,641票

17.76%

多田光雄54日本共産党119,946票

14.93%

箕輪登48自由民主党115,536票

14.38%

横路孝弘31日本社会党111,244票

13.85%

地崎宇三郎53自由民主党100,931票

12.56%

斎藤実49公明党85,978票

10.70%

寿原正一61無所属71,189票

8.86%

根岸貞一46民社党55,853票

6.95%

第32回衆議院議員総選挙

解散日:1969年(昭和44年)12月2日 投票日:1969年(昭和44年)12月27日
当日有権者数:1,020,020人 最終投票率:64.11%(前回比:減少10.69ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
地崎宇三郎50自由民主党100,799票

15.51%

横路孝弘28日本社会党98,829票

15.21%

斎藤実46公明党90,453票

13.92%

箕輪登45自由民主党81,008票

12.47%

島本虎三55日本社会党61,271票

9.43%

寿原正一58無所属57,986票

8.92%

泊谷裕夫48日本社会党54,867票

8.44%

荒井英二59日本共産党46,867票

7.21%

根岸貞一43民社党41,538票

6.39%

中山信一郎58無所属15,735票

2.42%

橋野信一54立憲養正会448票

0.07%

第31回衆議院議員総選挙 (1967年(昭和42年)1月29日執行)
当日有権者数:869,569人  投票率:74.80%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
横路節雄 56 日本社会党 100,563票 15.6%
島本虎三 52 日本社会党 95,701票 14.8%
地崎宇三郎 47 自由民主党 80,269票 12.5%
箕輪登 42 自由民主党 77,496票 12.0%
斎藤実 43 公明党 76,176票 11.8%
  泊谷裕夫 45 日本社会党 73,649票 11.4%
  寿原正一 56 自由民主党 72,607票 11.3%
  椎熊正男 44 無所属 41,233票 6.4%
  荒井英二 56 日本共産党 22,281票 3.5%
  前谷宏 42 無所属 4,664票 0.7%

第30回衆議院議員総選挙 (1963年(昭和38年)11月21日執行)
当日有権者数:721,521人  投票率:64.96%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
地崎宇三郎 44 自由民主党 93,915票 20.2%
横路節雄 52 日本社会党 91,817票 19.8%
椎熊三郎 68 自由民主党 76,922票 16.6%
泊谷裕夫 42 日本社会党 64,215票 13.8%
寿原正一 52 自由民主党 64,000票 13.8%
  島本虎三 49 日本社会党 63,079票 13.6%
  荒井英二 53 日本共産党 10,640票 2.3%

第29回衆議院議員総選挙 (1960年(昭和35年)11月20日執行)
当日有権者数:642,389人  投票率:66.89%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
横路節雄 49 日本社会党 83,138票 19.5%
高田富與 68 自由民主党 72,521票 17.0%
椎熊三郎 65 自由民主党 60,494票 14.2%
島本虎三 46 日本社会党 53,422票 12.5%
寿原正一 49 無所属 50,893票 11.9%
  正木清 60 日本社会党 47,628票 11.2%
  箕輪登 36 無所属 39,940票 9.4%
  渡辺国広 57 民主社会党 12,640票 3.0%
  西館仁 57 日本共産党 6,274票 1.5%

第28回衆議院議員補欠選挙 (1959年(昭和34年)5月16日執行)
当日有権者数:人  投票率:48.08%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
横路節雄 48 日本社会党 160,215票 53.5%
高田富與 67 自由民主党 133,632票 44.7%
  西館仁 56 日本共産党 4,869票 1.6%
  肥後亨 33 諸派 565票 0.2%

第28回衆議院議員総選挙 (1958年(昭和33年)5月22日執行)
当日有権者数:599,584人  投票率:62.97%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
横路節雄 47 日本社会党 90,624票 24.2%
町村金五 57 自由民主党 82,480票 22.0%
正木清 57 日本社会党 70,669票 18.8%
椎熊三郎 63 自由民主党 65,230票 17.4%
薄田美朝 61 自由民主党 48,646票 13.0%
  西館仁 55 日本共産党 9,731票 2.6%
  高井清治 48 無所属 7,850票 2.1%

第27回衆議院議員総選挙 (1955年(昭和30年)2月27日執行)
当日有権者数:547,797人  投票率:72.56%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
横路節雄 44 左派社会党 75,389票 19.1%
椎熊三郎 59 日本民主党 56,970票 14.4%
正木清 54 左派社会党 54,022票 13.7%
薄田美朝 58 自由党 51,517票 13.0%
町村金五 54 無所属 50,963票 12.9%
  宇野秀次郎 61 日本民主党 37,842票 9.6%
  苫米地英俊 70 自由党 37,116票 9.4%
  千秋邦夫 48 右派社会党 17,829票 4.5%
  広谷俊二 41 日本共産党 9,432票 2.4%
  高井清治 44 無所属 4,109票 1.0%

第26回衆議院議員総選挙 (1953年(昭和28年)4月19日執行)
当日有権者数:496,056人  投票率:69.02%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
苫米地英俊 68 自由党 56,747票 16.7%
横路節雄 42 左派社会党 48,513票 14.3%
正木清 52 左派社会党 45,835票 13.5%
椎熊三郎 57 改進党 37,877票 11.1%
町村金五 52 改進党 37,573票 11.0%
  薄田美朝 56 自由党 37,318票 11.0%
  岩本政一 49 自由党 30,973票 9.1%
  斉藤正志 47 右派社会党 19,587票 5.7%
  宇野秀次郎 59 分党派自由党 16,151票 4.7%
  杉之原舜一 55 日本共産党 9,538票 2.8%

第25回衆議院議員総選挙 (1952年(昭和27年)10月1日執行)
当日有権者数:501,180人  投票率:67.03%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
椎熊三郎 57 改進党 49,645票 14.9%
横路節雄 41 左派社会党 48,826票 14.7%
町村金五 52 改進党 42,815票 12.9%
薄田美朝 55 自由党 36,041票 10.8%
正木清 52 左派社会党 35,777票 10.7%
  苫米地英俊 67 自由党 29,599票 8.9%
  岩本政一 49 自由党 29,546票 8.9%
  宇野秀次郎 59 自由党 23,458票 7.0%
  和泉盛 51 右派社会党 16,558票 5.0%
  浦口鉄男 46 立憲養正会 10,523票 3.2%
  杉之原舜一 55 日本共産党 10,023票 3.0%

第24回衆議院議員総選挙 (1949年(昭和24年)1月23日執行)
当日有権者数:424,873人  投票率:61.44%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
苫米地英俊 64 民主自由党 33,915票 13.1%
宇野秀次郎 55 民主自由党 29,662票 11.5%
小川原政信 66 民主自由党 28,580票 11.1%
椎熊三郎 53 民主党 23,970票 9.3%
浦口鉄男 42 立憲養正会 22,069票 8.6%
  東隆 46 農民新党 20,056票 7.8%
  横路節雄 38 日本社会党 19,099票 7.4%
  正木清 48 日本社会党 16,424票 6.4%
  広谷俊二 35 日本共産党 14,388票 5.6%
  田中信夫 51 民主党 13,390票 5.2%
  和泉盛 47 無所属 11,066票 4.3%
  長谷長次 45 農民新党 10,090票 3.9%
  境一雄 48 日本社会党 9,263票 3.6%
  二宮喜治 28 日本青年党 3,249票 1.3%
  氏家民雄 36 労働者農民党 2,588票 1.0%

第23回衆議院議員総選挙 (1947年(昭和22年)4月25日執行)
当日有権者数:396,809人  投票率:57.66%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
苫米地英俊 62 日本自由党 41,887票 18.6%
椎熊三郎 52 民主党 31,151票 13.8%
正木清 46 日本社会党 21,853票 9.7%
境一雄 47 日本社会党 19,359票 8.6%
小川原政信 65 日本自由党 17,674票 7.8%
  浦口鉄男 40 立憲養正会 17,168票 7.6%
  東隆 45 国民協同党 15,165票 6.7%
  和泉盛 46 無所属 12,030票 5.3%
  新妻イト 56 日本社会党 11,734票 5.2%
  篠田弘作 47 日本自由党 9,136票 4.0%
  横湯通之 41 無所属 6,919票 3.1%
  酒井喜四 46 無所属 6,718票 3.0%
  広谷俊二 34 日本共産党 4,821票 2.1%
  二宮喜治 27 諸派 4,424票 2.0%
  佐渡重信 37 諸派 2,863票 1.3%
  山本弘 27 無所属 1,685票 0.7%
  酒井藤太郎 67 無所属 532票 0.2%
  山崎寿三郎 45 無所属 489票 0.2%

脚注[編集]

関連項目[編集]