コンテンツにスキップ

千葉県第3区 (中選挙区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

3331112

[]


40

[1]



























1952275[2]

















1950255[3]
  • 館山市
  • 木更津市
  • 長生郡
  • 山武郡
  • 君津郡
  • 夷隅郡
  • 安房郡

選出議員[編集]

選挙名 #1 #2 #3 #4 #5
第23回衆議院議員総選挙 1947年 水田三喜男
日本自由党
富田照
(日本自由党)
田中豊
民主党
野老誠
無所属
片岡伊三郎
(日本自由党)
第24回衆議院議員総選挙 1949年 森曉
民主自由党
片岡伊三郎
(民主自由党)
水田三喜男
(民主自由党)
小高熹郎
(民主自由党)
田中豊
(民主党)
第25回衆議院議員総選挙 1952年 千葉三郎
改進党
水田三喜男
自由党
中村庸一郎
(改進党)
福井順一
(自由党)
森清
(自由党)
第26回衆議院議員総選挙 1953年 水田三喜男
(自由党)
千葉三郎
(改進党)
森清
分党派自由党
小高熹郎
(分党派自由党)
中村庸一郎
(改進党)
第27回衆議院議員総選挙 1955年 千葉三郎
日本民主党
中村庸一郎
(日本民主党)
水田三喜男
(自由党)
森清
(日本民主党)
福井順一
(自由党)
第28回衆議院議員総選挙 1958年 水田三喜男
自由民主党
森清
(自由民主党)
實川清之
日本社会党
福井順一
(自由民主党)
千葉三郎
(自由民主党)
第29回衆議院議員総選挙 1960年 水田三喜男
(自由民主党)
千葉三郎
(自由民主党)
中村庸一郎
(自由民主党)
實川清之
(日本社会党)
森清
(自由民主党)
第30回衆議院議員総選挙 1963年 水田三喜男
(自由民主党)
森清
(自由民主党)
千葉三郎
(自由民主党)
實川清之
(日本社会党)
中村庸一郎
(自由民主党)
第31回衆議院議員総選挙 1967年 水田三喜男
(自由民主党)
森清
(自由民主党)
千葉三郎
(自由民主党)
實川清之
(日本社会党)
中村庸一郎
(自由民主党)
第32回衆議院議員総選挙 1969年 浜田幸一
(自由民主党)
水田三喜男
(自由民主党)
森美秀
(自由民主党)
千葉三郎
(自由民主党)
中村庸一郎
(自由民主党)
第33回衆議院議員総選挙 1972年 浜田幸一
(自由民主党)
水田三喜男
(自由民主党)
金瀬俊雄
(日本社会党)
千葉三郎
(自由民主党)
森美秀
(自由民主党)
第34回衆議院議員総選挙 1976年 水田三喜男
(自由民主党)
石橋一弥
(自由民主党)
吉浦忠治
公明党
浜田幸一
(自由民主党)
森美秀
(自由民主党)
第34回繰り上げ 1976年 千葉千代世
(日本社会党)
第35回衆議院議員総選挙 1979年 浜田幸一
(自由民主党)
池田淳
(無所属)
森美秀
(自由民主党)
石橋一弥
(自由民主党)
中村正三郎
(無所属)
第36回衆議院議員総選挙 1980年 石橋一弥
(自由民主党)
中村正三郎
(自由民主党)
池田淳
(自由民主党)
森美秀
(自由民主党)
吉浦忠治
(公明党)
第37回衆議院議員総選挙 1983年 浜田幸一
(自由民主党)
石橋一弥
(自由民主党)
森美秀
(自由民主党)
吉浦忠治
(公明党)
中村正三郎
(自由民主党)
第38回衆議院議員総選挙 1986年 浜田幸一
(自由民主党)
石橋一弥
(自由民主党)
森美秀
(自由民主党)
中村正三郎
(自由民主党)
吉浦忠治
(公明党)
第39回衆議院議員総選挙 1990年 大木正吾
(日本社会党)
森英介
(自由民主党)
浜田幸一
(自由民主党)
石橋一弥
(自由民主党)
中村正三郎
(自由民主党)
第40回衆議院議員総選挙 1993年 森英介
(自由民主党)
浜田靖一
(自由民主党)
大木正吾
(日本社会党)
中村正三郎
(自由民主党)
石橋一弥
(自由民主党)

選挙結果[編集]

第40回衆議院議員総選挙

解散日:1993年(平成5年)6月18日 投票日:1993年(平成5年)7月18日
当日有権者数:721,882人 最終投票率:60.00%(前回比:減少16.58ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
森英介44自由民主党86,670票

20.55%

浜田靖一37自由民主党82,039票

19.46%

大木正吾71日本社会党76,417票

18.12%

中村正三郎59自由民主党74,860票

17.75%

石橋一弥71自由民主党68,600票

16.27%

熊沢高41日本共産党21,647票

5.13%

秋山建49無所属11,425票

2.71%

第39回衆議院議員総選挙

解散日:1990年(平成2年)1月24日 投票日:1990年(平成2年)2月18日
当日有権者数:671,478人 最終投票率:76.58%(前回比:増加3.76ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
大木正吾67日本社会党101,426票

19.87%

森英介41自由民主党88,316票

17.30%

浜田幸一61自由民主党85,120票

16.68%

中村正三郎55自由民主党81,460票

15.96%

石橋一弥67自由民主党76,162票

14.92%

吉浦忠治63公明党65,301票

12.79%

佐藤多美男41日本共産党12,643票

2.48%

第38回衆議院議員総選挙

解散日:1986年(昭和61年)6月2日 投票日:1986年(昭和61年)7月6日
当日有権者数:638,333人 最終投票率:72.82%(前回比:減少2.67ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
浜田幸一57自由民主党105,908票

23.07%

石橋一弥64自由民主党75,275票

16.40%

森美秀66自由民主党75,089票

16.36%

中村正三郎51自由民主党66,689票

14.53%

吉浦忠治59公明党61,615票

13.42%

辻田実52日本社会党54,896票

11.96%

丹下敬二55日本共産党12,146票

2.65%

細木久慶46無所属7,371票

1.61%

第37回衆議院議員総選挙

解散日:1983年(昭和58年)11月28日 投票日:1983年(昭和58年)12月18日
当日有権者数:623,821人 最終投票率:75.49%(前回比:増加2.90ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
浜田幸一55自由民主党85,327票

18.25%

石橋一弥61自由民主党67,008票

14.34%

森美秀64自由民主党58,238票

12.46%

吉浦忠治57公明党58,085票

12.43%

中村正三郎49自由民主党50,552票

10.81%

辻田実50日本社会党45,904票

9.82%

川上紀一64無所属(保守系)45,605票

9.76%

池田淳64自由民主党38,344票

8.20%

田中弘子39日本共産党18,377票

3.93%

第36回衆議院議員総選挙

解散日:1980年(昭和55年)5月19日 投票日:1980年(昭和55年)6月22日
当日有権者数:596,731人 最終投票率:72.59%(前回比:増加0.96ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
石橋一弥58自由民主党75,675票

17.78%

中村正三郎45自由民主党68,476票

16.09%

池田淳61自由民主党67,203票

15.79%

森美秀60自由民主党63,329票

14.88%

吉浦忠治53公明党56,584票

13.29%

辻田実46日本社会党43,253票

10.16%

田中弘子36日本共産党24,576票

5.77%

島田光男49新自由クラブ24,502票

5.76%

高橋哲夫[要曖昧さ回避]32無所属2,113票

0.50%

第35回衆議院議員総選挙

解散日:1979年(昭和54年)9月7日 投票日:1979年(昭和54年)10月7日
当日有権者数:591,144人 最終投票率:71.63%(前回比:減少5.88ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
浜田幸一51自由民主党70,098票

16.70%

池田淳60無所属63,902票

15.22%

森美秀60自由民主党58,902票

14.03%

石橋一弥57自由民主党54,955票

13.09%

中村正三郎45無所属54,875票

13.07%

吉浦忠治53公明党48,391票

11.53%

辻田実46日本社会党37,090票

8.84%

島田光男48新自由クラブ20,865票

4.97%

岩瀬宝作48日本共産党10,671票

2.54%

第34回衆議院議員総選挙

任期満了日: 投票日:1976年(昭和51年)12月5日
当日有権者数:573,981人 最終投票率:77.51%(前回比:減少2.28ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
水田三喜男71自由民主党75,739票

17.19%

石橋一弥54自由民主党68,285票

15.50%

吉浦忠治50公明党62,866票

14.27%

浜田幸一48自由民主党62,450票

14.17%

森美秀57自由民主党54,591票

12.39%

繰当千葉千代世69日本社会党53,588票

12.16%

島田光男45新自由クラブ47,082票

10.68%

岩瀬宝作46日本共産党16,048票

3.64%

第33回衆議院議員総選挙

解散日:1972年(昭和47年)11月13日 投票日:1972年(昭和47年)12月10日
当日有権者数:538,108人 最終投票率:79.79%(前回比:増加3.62ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
浜田幸一44自由民主党82,421票

19.36%

水田三喜男67自由民主党75,516票

17.74%

金瀬俊雄53日本社会党65,837票

15.47%

千葉三郎78自由民主党55,962票

13.15%

森美秀53自由民主党50,516票

11.87%

吉浦忠治46公明党42,036票

9.88%

佐久間国重44無所属38,536票

9.05%

岩瀬宝作42日本共産党13,504票

3.17%

鈴木徳夫47無所属893票

0.21%

長谷長次69無所属442票

0.10%

第32回衆議院議員総選挙

解散日:1969年(昭和44年)12月2日 投票日:1969年(昭和44年)12月27日
当日有権者数:504,528人 最終投票率:76.17%(前回比:増加4.71ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
浜田幸一41自由民主党78,128票

20.50%

水田三喜男64自由民主党62,637票

16.44%

森美秀50自由民主党58,064票

15.24%

千葉三郎75自由民主党45,906票

12.05%

中村庸一郎73自由民主党45,523票

11.95%

吉浦忠治43公明党43,201票

11.34%

実川清之66日本社会党39,936票

10.48%

岩瀬宝作39日本共産党6,905票

1.81%

長谷長次66無所属441票

0.12%

小野盛60無所属356票

0.09%

第31回衆議院議員総選挙

解散日:1966年(昭和41年)12月27日 投票日:1967年(昭和42年)1月29日
当日有権者数:456,805人 最終投票率:71.46%(前回比:減少1.74ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
水田三喜男61自由民主党73,827票

22.83%

森清51自由民主党73,138票

22.61%

千葉三郎73自由民主党52,181票

16.13%

実川清之63日本社会党49,945票

15.44%

中村庸一郎70自由民主党46,638票

14.42%

片岡文重61民主社会党20,275票

6.27%

岩瀬宝作36日本共産党6,089票

1.88%

長谷長次63無所属1,340票

0.41%

第30回衆議院議員総選挙

解散日:1963年(昭和38年)10月23日 投票日:1963年(昭和38年)11月21日
当日有権者数:451,699人 最終投票率:73.20%(前回比:減少5.10ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
水田三喜男58自由民主党76,264票

23.22%

森清48自由民主党74,308票

22.62%

千葉三郎69自由民主党57,729票

17.58%

実川清之60日本社会党55,443票

16.88%

中村庸一郎67自由民主党47,245票

14.38%

岩永武夫52無所属13,901票

4.23%

岩瀬宝作33日本共産党3,552票

1.08%

第29回衆議院議員総選挙

解散日:1960年(昭和35年)10月24日 投票日:1960年(昭和35年)11月20日
当日有権者数:450,218人 最終投票率:78.30%(前回比:増加2.25ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
水田三喜男55自由民主党70,556票

20.13%

千葉三郎66自由民主党59,464票

16.96%

中村庸一郎64自由民主党57,906票

16.52%

実川清之57日本社会党54,165票

15.45%

森清45自由民主党48,517票

13.84%

福井順一51自由民主党41,992票

11.98%

花沢亨53民主社会党10,099票

2.88%

浜田幸一32無所属5,783票

1.65%

松本惣一郎55日本共産党2,056票

0.59%

第28回衆議院議員総選挙

解散日:1958年(昭和33年)4月25日 投票日:1958年(昭和33年)5月22日
当日有権者数:448,879人 最終投票率:76.05%(前回比:増加4.79ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
水田三喜男53自由民主党63,832票

18.81%

森清42自由民主党63,266票

18.64%

実川清之54日本社会党59,616票

17.57%

福井順一49自由民主党55,279票

16.29%

千葉三郎64自由民主党52,160票

15.37%

中村庸一郎62自由民主党39,273票

11.57%

小松七郎52日本共産党3,595票

1.06%

中村好郎50無所属2,339票

0.69%

第27回衆議院議員総選挙

解散日:1955年(昭和30年)1月24日 投票日:1955年(昭和30年)2月27日
当日有権者数:440,734人 最終投票率:71.26%(前回比:減少3.54ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
千葉三郎61日本民主党54,777票

17.56%

中村庸一郎58日本民主党42,569票

13.65%

水田三喜男49自由党40,290票

12.92%

森清39日本民主党38,816票

12.45%

福井順一46自由党36,716票

11.77%

小高熹郎52日本民主党34,370票

11.02%

野老誠50右派社会党26,738票

8.57%

小高長三郎64自由党22,325票

7.16%

実川清之51左派社会党15,262票

4.89%

第26回衆議院議員総選挙

解散日:1953年(昭和28年)3月14日 投票日:1953年(昭和28年)4月19日
当日有権者数:433,677人 最終投票率:74.80%(前回比:減少1.06ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
水田三喜男47自由党48,443票

15.06%

千葉三郎59改進党48,169票

14.98%

森清37分党派自由党45,326票

14.09%

小高熹郎50分党派自由党37,838票

11.77%

中村庸一郎56改進党35,145票

10.93%

野老誠48左派社会党35,057票

10.90%

小高長三郎62自由党35,045票

10.90%

福井順一44自由党33,846票

10.52%

中村好郎45無所属2,722票

0.85%

第25回衆議院議員総選挙

解散日:1952年(昭和27年)8月28日 投票日:1952年(昭和27年)10月1日
当日有権者数:448,099人 最終投票率:75.86%(前回比:増加2.68ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
千葉三郎58改進党47,465票

14.07%

水田三喜男47自由党45,270票

13.42%

中村庸一郎56改進党34,708票

10.29%

福井順一43自由党30,563票

9.06%

森清36自由党28,609票

8.48%

小高熹郎50自由党27,495票

8.15%

野老誠48左派社会党26,050票

7.72%

田中豊58自由党24,687票

7.32%

小高長三郎61自由党18,306票

5.43%

片岡伊三郎58自由党17,793票

5.27%

木島義夫63自由党15,424票

4.57%

富田照60自由党13,142票

3.90%

織本侃52労働者農民党4,202票

1.25%

林邦美39日本共産党3,643票

1.08%

第24回衆議院議員総選挙

解散日:1948年(昭和23年)12月23日 投票日:1949年(昭和24年)1月23日
当日有権者数:435,019人 最終投票率:73.18%(前回比:増加11.19ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
森暁41民主自由党43,391票

13.80%

片岡伊三郎54民主自由党32,510票

10.34%

水田三喜男43民主自由党29,381票

9.34%

小高熹郎46民主自由党29,050票

9.24%

田中豊54民主党24,517票

7.80%

福井順一39民主自由党22,708票

7.22%

川崎巳三郎43日本共産党19,697票

6.26%

加藤伴平52民主党17,947票

5.71%

野老誠43労働者農民党17,366票

5.52%

鈴木要太郎50民主党17,325票

5.51%

富田照56民主自由党16,450票

5.23%

鈴木績39民主党9,579票

3.05%

織本侃48無所属7,980票

2.54%

岩瀬健蔵41無所属7,110票

2.26%

石井林之助45日本社会党5,494票

1.75%

中村好郎41民主党4,143票

1.32%

山本長蔵40国民協同党3,894票

1.24%

植草平八郎38社会革新党2,549票

0.81%

五木田寛39国民協同党2,028票

0.64%

江沢得二38無所属1,336票

0.42%

第23回衆議院議員総選挙

解散日:1947年(昭和22年)3月31日 投票日:1947年(昭和22年)4月25日
当日有権者数:440,627人 最終投票率:61.99%(前回比:ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
水田三喜男42日本自由党36,315票

13.48%

富田照55日本自由党32,798票

12.18%

田中豊53民主党26,727票

9.92%

野老誠42無所属26,168票

9.72%

片岡伊三郎53日本自由党25,089票

9.32%

小高熹郎45日本自由党21,584票

8.01%

青木泰助64民主党16,406票

6.09%

白井三五郎62日本社会党15,466票

5.74%

山田七郎51民主党12,067票

4.48%

斉藤行蔵51日本自由党11,458票

4.25%

長谷川鹿之助40民主党10,894票

4.05%

中村好郎40民主党10,329票

3.84%

白石重47民主党7,766票

2.88%

吉本栄一50民主党5,946票

2.21%

関根徳右衛門43日本共産党4,632票

1.72%

織本利47無所属3,746票

1.39%

富川源六45民主党1,127票

0.42%

宮崎茂一40無所属794票

0.29%

脚注[編集]



(一)^  > > >048  > .   (1965329). 2022122

(二)^  > > >013  >.   (1952816). 2022122195227

(三)^  > > >007  > .   (1950415). 2022122195025

関連項目[編集]