コンテンツにスキップ

岡山県第2区 (中選挙区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

221947235

[]


40

1234

[1]

































1952275[2]





























1950255[3]1925
  • 倉敷市
  • 玉野市
  • 児島市
  • 児島郡
  • 都窪郡
  • 浅口郡
  • 小田郡
  • 後月郡
  • 吉備郡
  • 上房郡
  • 川上郡
  • 阿哲郡

選出議員[編集]

選挙名 #1 #2 #3 #4 #5
第23回衆議院議員総選挙 1947年 星島二郎
日本自由党
中原健次
日本社会党
近藤鶴代
(日本自由党)
重井鹿治
(日本社会党)
多賀安郎
国民協同党
第24回衆議院議員総選挙 1949年 犬養健
民主党
近藤鶴代
民主自由党
橋本龍伍
(民主自由党)
星島二郎
(民主自由党)
中原健次
労働者農民党
第25回衆議院議員総選挙 1952年 橋本龍伍
自由党
星島二郎
(自由党)
犬養健
(自由党)
近藤鶴代
(自由党)
山崎始男
無所属
第26回衆議院議員総選挙 1953年 中原健次
(労働者農民党)
山崎始男
左派社会党
橋本龍伍
(自由党)
犬養健
(自由党)
星島二郎
(自由党)
第27回衆議院議員総選挙 1955年 星島二郎
日本民主党
橋本龍伍
(自由党)
犬養健
(自由党)
中原健次
(労働者農民党)
山崎始男
(左派社会党)
第28回衆議院議員総選挙 1958年 橋本龍伍
自由民主党
星島二郎
(自由民主党)
山崎始男
(日本社会党)
中原健次
(日本社会党)
犬養健
(自由民主党)
第29回衆議院議員総選挙 1960年 藤原節夫
(自由民主党)
橋本龍伍
(自由民主党)
山崎始男
(日本社会党)
藤井勝志
(自由民主党)
星島二郎
(自由民主党)
第30回衆議院議員総選挙 1963年 江田三郎
(日本社会党)
橋本龍太郎
(自由民主党)
山崎始男
(日本社会党)
藤井勝志
(自由民主党)
星島二郎
(自由民主党)
第31回衆議院議員総選挙 1967年 江田三郎
(日本社会党)
加藤六月
(自由民主党)
藤井勝志
(自由民主党)
橋本龍太郎
(自由民主党)
山崎始男
(日本社会党)
第32回衆議院議員総選挙 1969年 橋本龍太郎
(自由民主党)
加藤六月
(自由民主党)
藤井勝志
(自由民主党)
貝沼次郎
公明党
江田三郎
(日本社会党)
第33回衆議院議員総選挙 1972年 加藤六月
(自由民主党)
江田三郎
(日本社会党)
橋本龍太郎
(自由民主党)
藤井勝志
(自由民主党)
山崎始男
(日本社会党)
第34回衆議院議員総選挙 1976年 加藤六月
(自由民主党)
貝沼次郎
(公明党)
藤井勝志
(自由民主党)
水田稔
(日本社会党)
橋本龍太郎
(自由民主党)
第35回衆議院議員総選挙 1979年 橋本龍太郎
(自由民主党)
加藤六月
(自由民主党)
貝沼次郎
(公明党)
藤井勝志
(自由民主党)
林保夫
民社党
第36回衆議院議員総選挙 1980年 橋本龍太郎
(自由民主党)
藤井勝志
(自由民主党)
水田稔
(日本社会党)
加藤六月
(自由民主党)
林保夫
(民社党)
第37回衆議院議員総選挙 1983年 加藤六月
(自由民主党)
橋本龍太郎
(自由民主党)
貝沼次郎
(公明党)
水田稔
(日本社会党)
藤井勝志
(自由民主党)
第38回衆議院議員総選挙 1986年 加藤六月
(自由民主党)
橋本龍太郎
(自由民主党)
林保夫
(民社党)
水田稔
(日本社会党)
貝沼次郎
(公明党)
第39回衆議院議員総選挙 1990年 橋本龍太郎
(自由民主党)
水田稔
(日本社会党)
加藤六月
(自由民主党)
村田吉隆
(無所属)
貝沼次郎
(公明党)
第40回衆議院議員総選挙 1993年 橋本龍太郎
(自由民主党)
石田美栄
(無所属)
加藤六月
(自由民主党)
貝沼次郎
(公明党)
村田吉隆
(自由民主党)

選挙結果[編集]

第40回衆議院議員総選挙

解散日:1993年(平成5年)6月18日 投票日:1993年(平成5年)7月18日
当日有権者数:748,446人 最終投票率:71.57%(前回比:減少6.01ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
橋本龍太郎55自由民主党150,714票

28.38%

石田美栄55無所属93,135票

17.54%

民社党日本新党推薦
加藤六月67自由民主党77,282票

14.55%

貝沼次郎60公明党68,425票

12.88%

村田吉隆48自由民主党62,468票

11.76%

水田稔68日本社会党57,511票

10.83%

田中政利39日本共産党21,550票

4.06%

第39回衆議院議員総選挙

解散日:1990年(平成2年)1月24日 投票日:1990年(平成2年)2月18日
当日有権者数:720,857人 最終投票率:77.58%(前回比:増加4.96ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
橋本龍太郎52自由民主党177,693票

31.97%

水田稔65日本社会党86,863票

15.63%

加藤六月63自由民主党78,232票

14.07%

村田吉隆45無所属(保守系64,224票

11.55%

貝沼次郎56公明党63,058票

11.34%

林保夫61民社党61,466票

11.06%

田中政利36日本共産党24,348票

4.38%

第38回衆議院議員総選挙

解散日:1986年(昭和61年)6月2日 投票日:1986年(昭和61年)7月6日
当日有権者数:703,673人 最終投票率:72.62%(前回比:減少2.62ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
加藤六月60自由民主党142,609票

28.31%

橋本龍太郎48自由民主党132,067票

26.22%

林保夫58民社党68,943票

13.69%

水田稔61日本社会党68,232票

13.54%

貝沼次郎53公明党65,659票

13.03%

田中政利32日本共産党26,252票

5.21%

第37回衆議院議員総選挙

解散日:1983年(昭和58年)11月28日 投票日:1983年(昭和58年)12月18日
当日有権者数:695,075人 最終投票率:75.24%(前回比:減少3.43ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
加藤六月57自由民主党101,164票

19.46%

橋本龍太郎46自由民主党85,647票

16.48%

貝沼次郎50公明党81,812票

15.74%

水田稔58日本社会党81,236票

15.63%

藤井勝志68自由民主党75,267票

14.48%

林保夫55民社党71,519票

13.76%

田中政利29日本共産党15,206票

2.93%

赤松円豊56無所属7,082票

1.36%

赤沢律男53無所属879票

0.17%

第36回衆議院議員総選挙

解散日:1980年(昭和55年)5月19日 投票日:1980年(昭和55年)6月22日
当日有権者数:678,487人 最終投票率:78.67%(前回比:減少1.27ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
橋本龍太郎42自由民主党109,964票

20.93%

藤井勝志65自由民主党83,634票

15.92%

水田稔55日本社会党82,911票

15.78%

加藤六月54自由民主党79,336票

15.10%

林保夫52民社党75,767票

14.42%

貝沼次郎47公明党68,951票

13.13%

三好一光50日本共産党17,666票

3.36%

中原義正37無所属7,056票

1.34%

第35回衆議院議員総選挙

解散日:1979年(昭和54年)9月7日 投票日:1979年(昭和54年)10月7日
当日有権者数:673,778人 最終投票率:77.40%(前回比:増加1.51ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
橋本龍太郎42自由民主党104,395票

20.09%

加藤六月53自由民主党77,977票

15.01%

貝沼次郎46公明党73,501票

14.15%

藤井勝志64自由民主党72,105票

13.88%

林保夫51民社党64,152票

12.35%

水田稔54日本社会党56,942票

10.96%

江田光子63社会民主連合34,432票

6.63%

藤原英男32日本社会党22,166票

4.27%

織田亨52日本共産党13,872票

2.67%

第34回衆議院議員総選挙

任期満了日: 投票日:1976年(昭和51年)12月5日
当日有権者数:654,049人 最終投票率:75.89%(前回比:増加2.47ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
加藤六月50自由民主党80,590票

16.37%

貝沼次郎43公明党76,201票

15.48%

藤井勝志61自由民主党73,195票

14.87%

水田稔51日本社会党68,204票

13.85%

橋本龍太郎39自由民主党61,157票

12.42%

江田三郎69日本社会党56,216票

11.42%

林保夫48民社党52,626票

10.69%

佐武弘48日本共産党24,197票

4.91%

第33回衆議院議員総選挙

解散日:1972年(昭和47年)11月13日 投票日:1972年(昭和47年)12月10日
当日有権者数:633,904人 最終投票率:73.42%(前回比:減少0.91ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
加藤六月46自由民主党94,942票

20.54%

江田三郎65日本社会党72,414票

15.66%

橋本龍太郎35自由民主党65,489票

14.17%

藤井勝志57自由民主党64,314票

13.91%

山崎始男67日本社会党57,025票

12.33%

貝沼次郎39公明党55,829票

12.08%

丹正厳54民社党35,639票

7.71%

佐武弘44日本共産党16,663票

3.60%

第32回衆議院議員総選挙

解散日:1969年(昭和44年)12月2日 投票日:1969年(昭和44年)12月27日
当日有権者数:594,301人 最終投票率:74.33%(前回比:減少0.99ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
橋本龍太郎32自由民主党77,489票

17.67%

加藤六月43自由民主党67,192票

15.33%

藤井勝志54自由民主党65,356票

14.91%

貝沼次郎36公明党57,113票

13.03%

江田三郎62日本社会党54,743票

12.49%

山崎始男64日本社会党51,217票

11.68%

丹正厳51民社党34,999票

7.98%

藤原節夫63無所属18,890票

4.31%

板野勝次66日本共産党11,427票

2.61%

第31回衆議院議員総選挙

解散日:1966年(昭和41年)12月27日 投票日:1967年(昭和42年)1月29日
当日有権者数:535,307人 最終投票率:75.32%(前回比:減少1.03ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
江田三郎59日本社会党77,061票

19.38%

加藤六月40自由民主党75,832票

19.07%

藤井勝志51自由民主党73,133票

18.39%

橋本龍太郎29自由民主党63,838票

16.05%

山崎始男61日本社会党60,665票

15.25%

近藤信夫47自由民主党23,205票

5.84%

板野勝次64日本社会党14,314票

3.60%

山本守46無所属9,631票

2.42%

第30回衆議院議員総選挙

解散日:1963年(昭和38年)10月23日 投票日:1963年(昭和38年)11月21日
当日有権者数:523,059人 最終投票率:76.35%(前回比:増加1.01ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
江田三郎56日本社会党86,626票

21.94%

橋本龍太郎26自由民主党74,564票

18.88%

山崎始男58日本社会党56,246票

14.24%

藤井勝志48自由民主党55,387票

14.03%

星島二郎76自由民主党48,816票

12.36%

藤原節夫57無所属46,324票

11.73%

近藤信夫44無所属17,528票

4.44%

板野勝次60日本共産党9,405票

2.38%

第29回衆議院議員総選挙 (1960年(昭和35年)11月20日執行)
当日有権者数:513,734人  投票率:75.34%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
藤原節夫 54 自由民主党 63,428票 16.5%
橋本龍伍 54 自由民主党 60,414票 15.8%
山崎始男 55 日本社会党 60,348票 15.7%
藤井勝志 45 自由民主党 57,457票 15.0%
星島二郎 73 自由民主党 53,446票 13.9%
  中原健次 64 日本社会党 47,160票 12.3%
  秋岡博 49 民主社会党 32,093票 8.4%
  板野勝次 57 日本共産党 8,960票 2.3%

第28回衆議院議員総選挙 (1958年(昭和33年)5月22日執行)
当日有権者数:506,388人  投票率:78.71%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
橋本龍伍 51 自由民主党 73,383票 18.5%
星島二郎 70 自由民主党 58,461票 14.8%
山崎始男 53 日本社会党 56,938票 14.4%
中原健次 62 日本社会党 55,466票 14.0%
犬養健 61 自由民主党 54,738票 13.8%
  藤井勝志 43 自由民主党 46,564票 11.8%
  藤原節夫 51 自由民主党 39,794票 10.1%
  板野勝次 55 日本共産党 10,105票 2.5%

第27回衆議院議員総選挙 (1955年(昭和30年)2月27日執行)
当日有権者数:488,541人  投票率:77.05%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
星島二郎 67 日本民主党 75,769票 20.3%
橋本龍伍 48 自由党 56,424票 15.1%
犬養健 58 自由党 55,839票 14.9%
中原健次 58 労働者農民党 48,040票 12.8%
山崎始男 50 左派社会党 47,943票 12.8%
  近藤鶴代 53 自由党 46,035票 12.3%
  多賀安郎 49 右派社会党 39,484票 10.5%
  若林義孝 54 無所属 4,394票 1.2%

第26回衆議院議員総選挙 (1953年(昭和28年)4月19日執行)
当日有権者数:479,852人  投票率:73.31%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
中原健次 56 労働者農民党 73,011票 20.9%
山崎始男 49 左派社会党 57,349票 16.4%
橋本龍伍 46 自由党 57,291票 16.4%
犬養健 56 自由党 57,144票 16.4%
星島二郎 65 自由党 52,669票 15.1%
  近藤鶴代 51 自由党 51,039票 14.6%

第25回衆議院議員総選挙 (1952年(昭和27年)10月1日執行)
当日有権者数:494,106人  投票率:75.63%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
橋本龍伍 46 自由党 70,611票 19.1%
星島二郎 64 自由党 67,423票 18.2%
犬養健 56 自由党 57,486票 15.5%
近藤鶴代 50 自由党 55,435票 15.0%
山崎始男 48 無所属 39,665票 10.7%
  中原健次 56 労働者農民党 36,868票 10.0%
  多賀安郎 47 右派社会党 23,419票 6.3%
  板野勝次 49 日本共産党 8,997票 2.4%
  重井鹿治 50 統一社会党 7,826票 2.1%
  藤井虎衛 40 協同党 2,145票 0.6%

第24回衆議院議員総選挙 (1949年(昭和24年)1月23日執行)
当日有権者数:458,574人  投票率:75.42%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
犬養健 52 民主党 78,638票 23.1%
近藤鶴代 47 民主自由党 45,911票 13.5%
橋本龍伍 42 民主自由党 41,370票 12.2%
星島二郎 61 民主自由党 37,264票 10.9%
中原健次 52 労働者農民党 31,541票 9.3%
  加藤武徳 33 無所属 29,475票 8.7%
  豊田秀男 39 日本共産党 26,193票 7.7%
  多賀安郎 43 国民協同党 20,797票 6.1%
  重井鹿治 45 日本社会党 14,039票 4.1%
  中西郷市 46 無所属 8,286票 2.4%
  板野五郎 31 無所属 3,683票 1.1%
  秋山信一 47 日本農民党 2,876票 0.8%

第23回衆議院議員総選挙 (1947年(昭和22年)4月25日執行)
当日有権者数:462,060人  投票率:66.07%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
星島二郎 59 日本自由党 38,405票 13.6%
中原健次 50 日本社会党 34,816票 12.4%
近藤鶴代 45 日本自由党 31,797票 11.3%
重井鹿治 45 日本社会党 31,316票 11.1%
多賀安郎 41 国民協同党 26,540票 9.4%
  森沢磊五郎 52 民主党 17,478票 6.2%
  山崎始男 43 日本社会党 17,175票 6.1%
  滝沢脩作 53 日本自由党 16,691票 5.9%
  板野五郎 30 日本共産党 15,985票 5.7%
  長門博 49 日本社会党 15,463票 5.5%
  片場牛郎 45 民主党 13,439票 4.8%
  岸本静雄 40 民主党 9,582票 3.4%
  木村勇 39 国民協同党 8,023票 2.8%
  秀島達雄 40 日本自由党 4,153票 1.5%
  森川輝造 59 無所属 677票 0.2%

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^  > > >013  >.   (1952816). 2022123195227

(三)^  > > >007  > .   (1950415). 2022123195025

関連項目[編集]