コンテンツにスキップ

経堂駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
経堂駅

北口(2011年4月)

きょうどう
Kyodo
(東京農業大学 最寄駅)

OH 10 豪徳寺 (1.0 km)

(1.2 km) 千歳船橋 OH 12

地図
所在地 東京都世田谷区経堂二丁目1-3

北緯35度39分5秒 東経139度38分13秒 / 北緯35.65139度 東経139.63694度 / 35.65139; 139.63694座標: 北緯35度39分5秒 東経139度38分13秒 / 北緯35.65139度 東経139.63694度 / 35.65139; 139.63694

駅番号 OH11
所属事業者 小田急電鉄
所属路線 小田原線
キロ程 8.0 km(新宿起点)
駅構造 高架駅
ホーム 2面5線*
乗降人員
-統計年度-
[小田急 1]75,323人/日
-2022年-
開業年月日 1927年昭和2年)4月1日
備考 *通過線1線含む
テンプレートを表示
南口(2007年1月24日撮影)
ホーム(2011年4月)

経堂駅
配線図

凡例

豪徳寺駅(新宿方面)

STRg STRg STRf STRf
STR KRWg+l KRWgr STR
KRWg+l KRWgr STR STR
STR+l ABZq+l ABZgr STR STR STR
ENDEa ENDEa ENDEa STR STR STR STR STR STR
STR STR STR STR STR STR STR STR STR
STRl ABZql ABZql ABZql ABZg+r STR STR STR STR
KRWg+l KRWgr STR STR STR
STR KRWg+l KRWgr KRWgl+l KRWgr+r

PSTR(R) STR

PSTR(R)
PSTR(L)

STR PSTR(L)

STR KRWgl KRWg+r STR STR
KRWl KRWg+r STR STR STR
KRWgl KRWg+r KRWg+l KRWgr
STR KRWgl KRWg+r STR
STRg STRg STRf STRf

千歳船橋駅(登戸方面)


OH 11 [1]

[]


西宿使

[]


19272
500 m[2]

41[3]

1015

193494

194621101

1948239

196136[4]

196439115

197247314

199810
416[5]

111[6][7]

19991171710[7]

200012
611[6][7]

122[7]

200214
3101[7]2使[7]

323[8]

121[6]

200416
1024使[7]

1211[9]10:00 - 17:30[9][9]使[7]

2014261OH 11使[10]

20162832618:00[11][11]

2018303172[12][12][12]

201931
221[13]

31622:00[14]

101[15]

2020231421:00[16]

2021341 [1]

20224312[17]

[]



[]


25宿24宿20041612LED2005171使

[ 1]201224317[ 2]201628宿1

2018303177:30宿20157:101162017296宿132011[18]

宿



1020041612112018303177 - 83020224312


のりば[編集]

ホーム 路線 方向 軌道 行先[19]
1 OH 小田原線 下り 緩行線 小田原片瀬江ノ島方面
2 急行線
通過線 □小田原線 上り 急行線 (上り列車通過)
3 OH 小田原線 上り 急行・緩行線 新宿C 千代田線方面
4 緩行線

 -  - 使



使 - 使



使使

使

13210

[]


20224175,323[ 1]7014

1
年度別1日平均乗降・乗車人員[20]
年度 1日平均
乗降人員[21]
1日平均
乗車人員[22]
出典
1928年(昭和03年) 1,326
1930年(昭和05年) 2,834
1935年(昭和10年) 4,782
1940年(昭和15年) 9,760
[注 3]1946年(昭和21年) 16,748
1950年(昭和25年) 21,525
1955年(昭和30年) 27,802
1956年(昭和31年) 16,059 [* 1]
1957年(昭和32年) 14,902 [* 2]
1958年(昭和33年) 17,489 [* 3]
1959年(昭和34年) 18,781 [* 4]
1960年(昭和35年) 40,260 20,144 [* 5]
1961年(昭和36年) 42,707 21,467 [* 6]
1962年(昭和37年) 44,740 22,359 [* 7]
1963年(昭和38年) 45,252 22,656 [* 8]
1964年(昭和39年) 47,327 23,540 [* 9]
1965年(昭和40年) 47,512 23,644 [* 10]
1966年(昭和41年) 47,266 23,830 [* 11]
1967年(昭和42年) 47,852 24,110 [* 12]
1968年(昭和43年) 48,577 24,424 [* 13]
1969年(昭和44年) 49,850 25,006 [* 14]
1970年(昭和45年) 51,010 25,675 [* 15]
1971年(昭和46年) 53,416 27,253 [* 16]
1972年(昭和47年) 58,443 29,581 [* 17]
1973年(昭和48年) 59,973 30,329 [* 18]
1974年(昭和49年) 65,765 31,840 [* 19]
1975年(昭和50年) 64,797 32,134 [* 20]
1976年(昭和51年) 63,756 31,961 [* 21]
1977年(昭和52年) 61,857 31,739 [* 22]
1978年(昭和53年) 63,704 32,412 [* 23]
1979年(昭和54年) 63,770 32,528 [* 24]
1980年(昭和55年) 62,905 32,323 [* 25]
1981年(昭和56年) 64,337 32,216 [* 26]
1982年(昭和57年) 64,125 32,076 [* 27]
1983年(昭和58年) 64,085 32,455 [* 28]
1984年(昭和59年) 65,095 32,957 [* 29]
1985年(昭和60年) 66,104 33,665 [* 30]
1986年(昭和61年) 67,164 34,185 [* 31]
1987年(昭和62年) 67,166 34,191 [* 32]
1988年(昭和63年) 67,186 34,277 [* 33]
1989年(平成元年) 66,361 33,819 [* 34]
1990年(平成02年) 67,535 34,370 [* 35]
1991年(平成03年) 68,357 34,779 [* 36]
1992年(平成04年) 68,995 35,058 [* 37]
1993年(平成05年) 68,586 34,872 [* 38]
1994年(平成06年) 67,530 34,386 [* 39]
1995年(平成07年) 66,557 33,932 [* 40]
1996年(平成08年) 65,423 33,455 [* 41]
1997年(平成09年) 63,859 32,830 [* 42]
1998年(平成10年) 64,451 32,921 [* 43]
1999年(平成11年) 64,206 32,468 [* 44]
2000年(平成12年) 63,785 32,082 [* 45]
2001年(平成13年) 63,181 31,749 [* 46]
2002年(平成14年) 63,612 32,055 [* 47]
2003年(平成15年) 64,944 32,784 [* 48]
2004年(平成16年) 64,849 33,056 [* 49]
2005年(平成17年) 65,916 33,544 [* 50]
2006年(平成18年) 67,018 34,095 [* 51]
2007年(平成19年) 68,703 34,847 [* 52]
2008年(平成20年) 67,643 34,176 [* 53]
2009年(平成21年) 67,297 33,933 [* 54]
2010年(平成22年) 67,541 34,021 [* 55]
2011年(平成23年) 69,299 34,839 [* 56]
2012年(平成24年) 70,965 35,633 [* 57]
2013年(平成25年) 72,765 36,539 [* 58]
2014年(平成26年) 72,769 36,418 [* 59]
2015年(平成27年) 74,691 37,349 [* 60]
2016年(平成28年) 76,363 38,154 [* 61]
2017年(平成29年) 77,959 38,929 [* 62]
2018年(平成30年) 80,941 40,466 [* 63]
2019年(令和元年) 82,540 41,249 [* 64]
2020年(令和02年) 57,253 28,622 [* 65]
2021年(令和03年) [小田急 2]67,898
2022年(令和04年) [小田急 1]75,323

駅周辺[編集]

周辺には学校が多く立地し、朝ラッシュ時はこれら学校に通学する乗客降車も多い。

バス路線[編集]

最寄停留所は「経堂駅」で、以下の路線が小田急バス若林営業所の路線バス運行を委託している小田急ハイウェイバスにより運行されている。

隣の駅[編集]

小田急電鉄
OH 小田原線
快速急行・通勤急行
通過
急行・通勤準急(平日朝上りのみ)
下北沢駅 (OH 07) - 経堂駅 (OH 11) - 成城学園前駅 (OH 14)
準急
下北沢駅 (OH 07) - 経堂駅 (OH 11) - 千歳船橋駅 (OH 12)
各駅停車
豪徳寺駅 (OH 10) - 経堂駅 (OH 11) - 千歳船橋駅 (OH 12)

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 高架化工事中には列車はホーム上に留置されていた。2015年(平成27年)4月現在新宿発経堂行は翌朝、当駅始発本厚木行、小田原方面発経堂行は翌朝、当駅始発新宿行となる。これとは別に、平日土休日午前中に当駅始発本厚木行が1本運行されている。
  2. ^ 2017年(平成29年)3月4日ダイヤ改正現在、平日は本厚木始発9:12、向ヶ丘遊園始発20:41、土休日は向ヶ丘遊園始発10:16、新松田始発22:11のそれぞれ計2本。
  3. ^ 1945年度は資料なし

出典[編集]



(一)^ ab沿便41 PDF2021331 2021331https://web.archive.org/web/20210331055752/https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001wxzx-att/o5oaa1000001wy04.pdf2021331 

(二)^  : 4822013113077-92doi:10.34360/00000797ISSN 0386-4383 

(三)^ 19801298-99doi:10.11501/11956508https://dl.ndl.go.jp/pid/11956508/1/78 

(四)^  沿1p.50

(五)^   5. (): p. 29. (1998417) 

(六)^ abc68694620186138ISSN 0040-4047 

(七)^ abcdefgh 6018292010110204 - 213ISSN 0040-4047 

(八)^ 14323 沿宿沿2002214 2004125https://web.archive.org/web/20041205102942/http://www.d-cue.com/cgi-bin/info/pg02348.pl?key=401&info_kubun=d-cue&mode=online202154 

(九)^ abc1211 --2004106 200538https://web.archive.org/web/20050308101903/http://www.d-cue.com/cgi-bin/info/pg02348.pl?key=869&info_kubun=d-cue&mode=online202154 

(十)^  20141!宿PDF20131224 202159https://web.archive.org/web/20210509093516/http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8052_1284200_.pdf202159 

(11)^ ab2016326 PDF20151218 20201127https://web.archive.org/web/20201127044703/http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8360_8351253_.pdf202154 

(12)^ abc - ! 20183 150%宿12 PDF2017111 2019415https://web.archive.org/web/20190415221739/http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8701_5820170_.pdf202154 

(13)^ 2019221沿PDF2019221 2019329https://web.archive.org/web/20190329222003/https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001gccx-att/o5oaa1000001gcd4.pdf2019330 

(14)^ 2019316 PDF20181214 20201231https://web.archive.org/web/20201231140203/https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001eqdu-att/o5oaa1000001eqe1.pdf202154 

(15)^ ! 便PDF / 2019926 2020128https://web.archive.org/web/20201208123552/https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001mof0-att/o5oaa1000001mof7.pdf2021515 

(16)^ 2020314 便PDF20191213 2021116https://web.archive.org/web/20210116125811/https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001nybm-att/o5oaa1000001nybt.pdf202154 

(17)^ 2022312 PDF202112173 2022227https://web.archive.org/web/20220227014522/https://www.odakyu.jp/news/o5oaa100000214sd-att/o5oaa100000214sk.pdf2022313 

(18)^ !PDF2016428 201991https://web.archive.org/web/20190901233451/http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8421_5315021_.pdf2021515 

(19)^  .  . 202363

(20)^  - 

(21)^  - 

(22)^  - 

小田急電鉄の1日平均利用客数


(一)^ abc.  . 2023712023826

(二)^ .  . 2023382023826

東京都統計年鑑

関連項目[編集]

外部リンク[編集]