農林水産消費安全技術センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
農林水産消費安全技術センター
本部が入るさいたま新都心合同庁舎検査棟

本部が入るさいたま新都心合同庁舎検査棟

地図
正式名称 独立行政法人農林水産消費安全技術センター
日本語名称 農林水産消費安全技術センター
英語名称 Food and Agricultural Materials Inspection Center
略称 FAMIC
組織形態 独立行政法人行政執行法人[1]
本部所在地 日本の旗 日本
330-9731
埼玉県さいたま市中央区新都心2-1
さいたま新都心合同庁舎検査棟
北緯35度53分28.05秒 東経139度38分3.01秒 / 北緯35.8911250度 東経139.6341694度 / 35.8911250; 139.6341694座標: 北緯35度53分28.05秒 東経139度38分3.01秒 / 北緯35.8911250度 東経139.6341694度 / 35.8911250; 139.6341694
法人番号 5030005001226 ウィキデータを編集
予算 69億5312万5千円(令和2年度[2]
人数 理事長:1人、理事:3人、監事:2人、職員数:645人(2021年4月1日現在[3]
理事長 木内岳志[4]
目的 一般消費者の利益の保護に資するため、農林水産物、飲食料品及び油脂の品質及び表示に関する調査及び分析、農林物資等の検査等を行うことにより、これらの物資の品質及び表示の適正化を図るとともに、肥料、農薬、飼料及び飼料添加物並びに土壌改良資材の検査等を行うことにより、これらの資材の品質の適正化及び安全性の確保を図ること[1]
設立年月日 2007年4月1日[5]
前身 農林水産消費技術センター[6][5]
肥飼料検査所[6][5]
農薬検査所[6][5]
所管 農林水産省
ウェブサイト www.famic.go.jp
テンプレートを表示

Food and Agricultural Materials Inspection CenterFAMIC

[]


2007

3


備考[編集]

  • 広報誌として『新・大きな目小さな目』を発行している。前身の農林水産消費技術センターの広報誌『大きな目小さな目』を引き継ぐ形で、2007年に創刊されたものである。

脚注[編集]

出典[編集]



(一)^ ab. e-Gov.  . 2022130

(二)^ 2PDFhttp://www.famic.go.jp/public_information/johokokai/22jyou/pdf/kessan_r02.pdf2022130 

(三)^ .   (202141). 2022130

(四)^ .  . 20231028

(五)^ abcd PDFhttps://www.soumu.go.jp/main_content/000315950.pdf2022130 

(六)^ abc2PDFhttp://www.famic.go.jp/public_information/johokokai/22jyou/pdf/jigyou_r02.pdf2022130 

外部リンク[編集]