エネルギー・金属鉱物資源機構

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構
本部が入居する虎ノ門ツインビルディング

本部が入居する虎ノ門ツインビルディング

正式名称 独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構
英語名称 Japan Organization for Metals and Energy Security
略称 JOGMEC
組織形態 独立行政法人
本部所在地 日本の旗 日本
105-0001
東京都港区虎ノ門二丁目10番1号
虎ノ門ツインビルディング 西棟2階、13階~20階
法人番号 4010405009573 ウィキデータを編集
予算 1兆7,850億円(2021年度支出実績)
資本金 1兆1,203億円(2021年11月2日現在)
負債 9,269億8,580万4,967円(2015年4月1日現在)
人数 666人(2023年7月1日現在)
理事長 細野哲弘
設立年月日 2004年2月29日
前身 石油公団金属鉱業事業団
独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構
所管 資源エネルギー庁
拠点 海外事務所(13拠点)
ウェブサイト https://www.jogmec.go.jp/
テンプレートを表示
金属資源技術研究所(秋田県小坂町

Japan Organization for Metals and Energy SecurityJOGMEC

[]


3



20129LP調202211CCS調



 調

[]



1976



[]


JOGMECJOGMEC7550

GTL[]


20012004JOGMEC5GTL200397GTLJOGMECGTLJX6GTL[1]

沿[]

[]


INPEXHD

1967 - 

1978 - 

2001 - 

2004 - 

2005 - 

[]


1963 - [2]

1964 - 調

1973 - 

2004 - [3]

[]


2004 - 

2022 - 調

[]


2012JOGMECJOGMEC[4][5]

[]


2011210[6]201791,600m16.4[7]

2012215使[8]

2013312[9][10]

[]



脚注[編集]

  1. ^ 『国産GTLの最前線に迫る』 JOGMECNews vol.13 2008年6月号 (PDF)
  2. ^ 通商産業政策史関連資料第1巻第5章付表5-1 特殊法人変遷図 - 経済産業研究所
  3. ^ 平成15年度決算検査報告第6章第2節第7 政府関係機関及びその他の団体 - 会計検査院
  4. ^ 秋田 女川層タイトオイルに係るJOGMECとの共同スタディについて』 石油資源開発 2012年7月20日
  5. ^ 秋田オイルシェール試掘へ、石油資源開発が来年、我が国初』 産経新聞 2012年7月6日
  6. ^ “海底レアメタル採掘へ沖縄 小笠原に深海ロボ”. 読売新聞. (2011年1月7日) 
  7. ^ “鉱石をポンプで…世界初の海底試掘に成功”. 毎日新聞. (2017年9月26日). https://mainichi.jp/articles/20170927/k00/00m/020/079000c 
  8. ^ “メタンハイドレート海底掘削へ 愛知県沖で世界初”. 産経新聞. (2012年2月14日) 
  9. ^ “メタンハイドレート、産出を確認=政府”. 時事通信社. (2013年3月12日). オリジナルの2013年4月26日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/xyXOj 2013年3月12日閲覧。 
  10. ^ “メタンハイドレート採取成功”. NHK. (2013年3月12日). オリジナルの2013年3月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130312135554/http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130312/k10013138431000.html 2013年3月12日閲覧。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]