コンテンツにスキップ

1968年の映画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

1968年の映画(1968ねんのえいが)では、1968年(昭和43年)の映画分野の動向についてまとめる。

1967年の映画 - 1968年の映画 - 1969年の映画

出来事[編集]

世界[編集]


328 - [1]

5 - 21調[2][3][4]

1021 - 15[5]

111 - MPAA[][]


TV[2]

1[2]

[]


1
13 -   / [6]

2
西[7][8][4]

29 - [5]

214 - [5]

224 - 1[6]

3
16[9]

31 - [5]

319 - 西1[7][5]MGM1972[5]

316 - 2[1]

328 - [10]

4
:37[11][7]40[12][7]197112[11][7][ 1]

41
[5]

NHK[5][5]

420 - [13][ 2][7][1]10[7]

5
51
[5]WBSY[5]

 / [14][6]

516 - [5]

520 - [15]

521 - [5]

523 - 70mm使[5]

6
ATG1000[7][16][7]

[5]

61 - 2[5]

617 - ATG[5]

7
[7][7]

721 - 3 [6]

8
81 - [17] / 西[6]

817 - [5]

821 - 3CBSCCFCBS[5][15]

9
93 -   / [18][19]967[20]

914 - 1[21][22][6]

919 - [5]

10
101
1[23] [6]

YP[5]

1012 - [2][24]

1025 -  [6]

1031 - 退[5][5]

11
27[7]

12
6[7]

126 - [25]

1219 - SF3 :[6]

1220 - 宿[25]70mmMGM[25]

1224 - !320[5][7]

1228 -  / [26][6]

[]


45

[]



450[27]

288調 調[28]  9341[29]

31340[30]

 8202600[30]
1968年配給会社別年間配給収入
配給会社 年間配給収入

(単位:百万円)

前年対比
しようちく松竹 2,094 089.3%
とうほう東宝 4,523 093.9%
たいえい大映 3,545 111.8%
とうえい東映 5,326 105.4%
につかつ日活 3,519 111.4%
出典: 東宝 編『東宝75年のあゆみ 1932 - 2007 資料編』(PDF)東宝、2010年4月、48頁。 

各国ランキング[編集]

日本配給収入ランキング[編集]

1968年邦画配給収入トップ10
(対象期間:1968年4月 - 1969年3月)
順位 題名 配給 配給収入
1 風林火山 東宝 7億2000万円
2 連合艦隊司令長官 山本五十六 東宝 3億9987万円
3 博徒列伝 東映 2億1889万円
4 クレージーメキシコ大作戦 東宝 2億1628万円
5 空想天国 東宝 2億0218万円
6 フレッシュマン若大将 東宝 1億9408万円
7 侠客列伝[31] 東映 1億8876万円
8 座頭市喧嘩太鼓[32] 大映 1億6960万円
9 徳川女刑罰史 東映 1億5983万円
10 人生劇場 飛車角と吉良常 東映 1億5848万円
出典:『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』キネマ旬報社〈キネマ旬報ムック〉、2012年5月、250頁。ISBN 978-4873767550 
1968年洋画配給収入トップ10
(対象期間:1968年1月 - 12月)
順位 題名 製作国 配給 配給収入
1 卒業 アメリカ合衆国の旗 ユナイテッド・アーティスツ 3億0443万円
2 猿の惑星 アメリカ合衆国の旗 20世紀フォックス 2億8789万円
3 続・夕陽のガンマン イタリアの旗西ドイツの旗スペインの旗アメリカ合衆国の旗 ユナイテッド・アーティスツ 2億6652万円
4 2001年宇宙の旅 イギリスの旗アメリカ合衆国の旗 MGM 2億6643万円
5 アンナ・カレーニナ[33] ソビエト連邦の旗 東和 2億6000万円
6 暗くなるまで待って アメリカ合衆国の旗 ワーナー・ブラザース 2億2671万円
7 カスター将軍[34] アメリカ合衆国の旗 松竹映配 2億2300万円
8 華麗なる賭け アメリカ合衆国の旗 ユナイテッド・アーティスツ 2億1212万円
9 女体の神秘 西ドイツの旗 東京第一フィルム 2億1080万円
10 ドリトル先生不思議な旅 アメリカ合衆国の旗 20世紀フォックス 2億0443万円
出典:『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』キネマ旬報社〈キネマ旬報ムック〉、2012年5月、251頁。ISBN 978-4873767550 

北米興行収入ランキング[編集]

1968年北米興行収入トップ10
順位 題名 スタジオ 興行収入 出典
1 2001年宇宙の旅 MGM $56,700,000 [35]
2 ファニー・ガール コロンビア ピクチャーズ $52,000,000 [36]
3 ラブ・バック英語版 ウォルト・ディズニー $51,264,000 [37]
4 おかしな二人 パラマウント映画 $44,527,234 [38]
5 ブリット ワーナー・ブラザース=セヴン・アーツ $42,300,873 [39]
6 ロミオとジュリエット パラマウント映画 $38,901,218 [40]
7 オリバー! コロンビア映画 $37,402,877 [41]
8 ローズマリーの赤ちゃん パラマウント映画 $33,395,426 [42]
9 猿の惑星 20世紀フォックス $32,589,624 [43]
10 ナイト・オブ・ザ・リビングデッド ウォルター・リード・オーガニゼーション英語版 $30,000,000 [44]

[]


1968

[]


41
 - !

 - !

 - 

 - 

26
 () - 

 () -  

 () - 

 () - !

 () - 

 () - !

 -  

34 - 

21 - 

29
 -  ドイツの旗[45]

18
 - Ole dole doffスウェーデンの旗
42
1 - アメリカ合衆国の旗
1 - 

23
 - 

[]


114 - LLJMC

126 - 

24 - 

218 - 

220 - 

229 - 

31 - 

311 - 

318 - 

414 - 

424 - 

52 - 

54 - 

55 - 

531 - 

61 - 

613 - 

614 - 

76 - 西

79 - 

719 - 

910 - 

924 - 

925 - 

930 - 

1012 - 

1112 - 

1117 - 

1130 - 

122 - 

123 - 

1210 - 

1228 - 

[]

日付 名前 国籍 年齢 職業
1月 5日 ジャン・ミュラ フランスの旗 80 俳優
2月 7日 ニック・アダムス アメリカ合衆国の旗 36 俳優
13日 メエ・マーシュ アメリカ合衆国の旗 73 女優
19日 ハミルトン・ラスク アメリカ合衆国の旗 64 映画監督
3月 2日 斎藤達雄 日本の旗 65 俳優
12日 小杉義男 日本の旗 64 俳優
24日 アリス・ギイ フランスの旗 94 映画監督
30日 ボビー・ドリスコル アメリカ合衆国の旗 31 俳優
4月 16日 フェイ・ベインター アメリカ合衆国の旗 74 女優
6月 4日 ドロシー・ギッシュ アメリカ合衆国の旗 70 女優
8月 3日 山田巳之助 日本の旗 74 俳優
26日 ケイ・フランシス アメリカ合衆国の旗 63 女優
9月 18日 フランチョット・トーン アメリカ合衆国の旗 63 俳優
10月 30日 ラモン・ノヴァロ メキシコの旗 69 俳優
11月 25日 アプトン・シンクレア アメリカ合衆国の旗 90 作家・プロデューサー
12月 12日 タルーラ・バンクヘッド アメリカ合衆国の旗 66 女優
20日 ジョン・スタインベック アメリカ合衆国の旗 66 作家・劇作家

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 〔引用者註〕他の資料では5月となっていたが、『日活100年史』の4月を採用した。同様に和解の時期も『日活100年史』の1971年12月を採用した。
  2. ^ 〔引用者註〕タイトルが『……原子爆弾の影響』ではなく、『……原子爆弾の効果』となっている場合もある。

出典[編集]



(一)^ abc 1982b, p. 107.

(二)^ abcd 1986, p. 111.

(三)^ 1968. AFPBB News.  AFP. 2024113

(四)^ ab 1985, p. 690.

(五)^ abcdefghijklmnopqrstuvwx 2010b, p. 220.

(六)^ abcdefghij 1992, p. 44.

(七)^ abcdefghijklmn 1993, p. 152.

(八)^  2014, pp. 98, 116117.

(九)^  2014, p. 98.

(十)^  1987, p. 337.

(11)^ ab 2014, pp. 98, 122123.

(12)^  2014, pp. 122123.

(13)^ ASIN B003X92MA6,  (2010820)

(14)^ 1968.  .com. 2023329

(15)^ ab 1982b, p. 108.

(16)^ . .  . 20191025

(17)^ .  .com. 2023329

(18)^ .  .com. 2023329

(19)^  1992, pp. 4445.

(20)^  1992, p. 45.

(21)^ . .  . 202041

(22)^ . .  . 2020412

(23)^ .  .com. 2023329

(24)^  : .  .com. 2024420

(25)^ abc 1982b, p. 109.

(26)^ .  .com. 2023329

(27)^  2009, pp. 6566.

(28)^ 調 調.  . 201683

(29)^ 25(1950)22(2010) (Excel).  . 201683

(30)^ ab.  . 201682

(31)^  - KINENOTE

(32)^  - KINENOTE

(33)^  - allcinema

(34)^  - allcinema

(35)^ 2001: A Space Odyssey (1968) - Box Office Mojo

(36)^ Funny Girl (1968) - Box Office Mojo

(37)^ The Love Bug, Box Office Information.  Box Office Mojo. 201219

(38)^ The Odd Couple, Box Office Information.  Box Office Mojo. 201234

(39)^ Bullitt, Box Office Information.  The Numbers. 201219

(40)^ Romeo and Juliet, Box Office Information.  The Numbers. 201219

(41)^ Box Office Information for Oliver!.  The Numbers. 201219

(42)^ Rosemary's Baby, Box Office Information.  The Numbers. 201219

(43)^ Planet of the Apes, Box Office Information.  Box Office Mojo. 201219

(44)^ Night of the Living Dead, Box Office Information.  The Numbers. 201219

(45)^ 29 1968.  .com. 2019721

[]


  : 19866ISBN 4-8261-0520-7 

1800?20091127ISBN 978-4-478-01134-8 

198512:87001945 

10019935ISBN 4-89219-113-2 

-II 1947-1991199210:93017746 

198211:83041631 
198211

 75 3/4 1932 - 200720104 
 75 1932 - 2007 PDF20104 

100 = Nikkatsu-celebrating 100 years of history20143:22411179 

601987ISBN 4-06-202184-6 

[]


 - ()