コンテンツにスキップ

十勝沖地震 (1968年)

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

1968年十勝沖地震
昭和43年十勝沖地震
十勝沖地震 (1968年)の位置(日本内)
十勝沖地震 (1968年)
地震の震央の位置を示した地図
本震
発生日 1968年(昭和43年)5月16日
発生時刻 午前9時48分54.5秒 (JST)[1]
震央 日本の旗 日本 青森県東方沖
座標 北緯40度41.9分 東経143度35.7分 / 北緯40.6983度 東経143.5950度 / 40.6983; 143.5950座標: 北緯40度41.9分 東経143度35.7分 / 北緯40.6983度 東経143.5950度 / 40.6983; 143.5950[1]
震源の深さ 0 km
規模    気象庁マグニチュード(Mj)7.9
最大震度    震度5:北海道 函館市など
津波 最大2.7m
地震の種類 海溝型地震
被害
死傷者数 死者・行方不明52人
負傷者330人
被害地域 日本の旗 日本

出典:特に注記がない場合は気象庁による。

プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

19681968516Mj7.9(Mw)8.2[2]


 [3]

1968[4]調[5]199450km[6][7]

S 0km[6]

震度

震度 都道府県 観測所
5 北海道 函館苫小牧浦河広尾
青森県 青森八戸田名部
岩手県 盛岡
4 北海道 札幌江差小樽倶知安寿都滝川通報所岩見沢旭川北見通報所室蘭日高門別通報所糠平通報所帯広通報所釧路根室
青森県 弘前通報所[8]
岩手県 宮古大船渡水沢観測所
宮城県 石巻
秋田県 秋田
山形県 酒田
福島県 福島白河小名浜
茨城県 柿岡

517[9][6]6565


52330[10]6733,00415,697221308[11]486462,88514,705



[12] 19781[13]

 [14]  1952[14]

3100 - 200mm2440114[15] 333753434

NTT

[16]

519:[17]


沿5m1020沿沿3 - 5m3m529127


1968[18]30197119781[13]

余震

最大余震

青森県東方沖地震
十勝沖地震 (1968年)の位置(日本内)
十勝沖地震 (1968年)
地震の震央の位置を示した地図
本震
発生日 1968年(昭和43年)5月16日
発生時刻 19時39分01秒(JST
震央 日本の旗 日本 青森県東方沖
北緯41度25分
東経142度51分(北緯41度25分秒 東経142度51分秒
規模    気象庁マグニチュード(Mj)7.5
最大震度    震度5:北海道 浦河町 広尾町
津波 あり
地震の種類 プレート内地震

出典:特に注記がない場合は気象庁地震調査研究推進本部[19]による。

プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

73901西100km60km[19][20](1999)[19]2013調[19][21]
  • 発生:1968年(昭和43年)5月16日午後7時39分01秒(日本時間)
  • 震源:青森県東方沖 北緯41度25分、東経142度51分、深さ40km
  • 地震の規模:Mj 7.5, Mw 7.9
震度
震度 都道府県 観測所
5 北海道 浦河・広尾
4 北海道 函館市・森・倶知安・旭川・苫小牧・糠平通報所・帯広市・本別通報所・釧路
青森県 青森・八戸・田名部
岩手県 大船渡・盛岡
秋田県 秋田
福島県 福島・小名浜

6月12日の余震

三陸沖地震
十勝沖地震 (1968年)の位置(日本内)
十勝沖地震 (1968年)
地震の震央の位置を示した地図
本震
発生日 1968年(昭和43年)6月12日
発生時刻 22時41分42秒(JST
震央 日本の旗 日本 三陸沖
北緯39度25分
東経143度8分(北緯39度25分秒 東経143度8分秒
規模    気象庁マグニチュード(Mj)7.2
最大震度    震度4:青森県 岩手県 宮城県
津波 あり

出典:特に注記がない場合は気象庁地震調査研究推進本部[19]による。

プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

612100kmM7.250km[21][22][19]
  • 発生:1968年(昭和43年)6月12日午後10時41分42秒(日本時間)
  • 震源:三陸沖 北緯39度25分、東経143度8.0分、深さ0km
  • 地震の規模:Mj 7.2, Mw 7.0
震度
震度 都道府県 観測所
4 青森県 青森・八戸・田名部
岩手県 宮古・盛岡
宮城県 仙台


 (1974) 19631964調NC612S3[20]



(一)^ ab.  . 2021718

(二)^ 1968516  . Yahoo!. 202147

(三)^ 22.1968(1968) :  - . www.bousai.go.jp. 2022114

(四)^  | . www.jma.go.jp. 202147

(五)^    2 2003562 p.213-229, doi:10.4294/zisin1948.56.2_213

(六)^ abc (43) - 

(七)^ 1968 | . kyouiku.bousai-hokkaido.jp. 202147

(八)^ 435161

(九)^ 61068

(十)^ 2

(11)^  201433114703-9  411

(12)^ 1968516 (PDF) 

(13)^ ab | National Diet Library Online. ndlonline.ndl.go.jp. 20211018

(14)^ ab1968-. thesis.ceri.go.jp. 20211018

(15)^ !! '68(43710)

(16)^ 435163179M7.8  --(44516)202

(17)^ :19685181

(18)^ 1968. yoshimi-yoshiaki.la.coocan.jp. 20211018

(19)^ abcdef (PDF) 調 2429

(20)^ ab1968  197432 p.25-41, doi:10.14943/gbhu.32.25, hdl:2115/14044

(21)^ ab111968  197024 p.141-165, doi:10.14943/gbhu.24.141, hdl:2115/13987

(22)^ 47沿(Yamanaka and Kikuchi(2004)) 調 2429


  - NHK

1968  - YouTube