常磐津文字翁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ときわづ もじおう
常磐津 文字翁
本名 鈴木広太郎
別名義 三世常磐津文字兵衛
生年月日 (1888-12-15) 1888年12月15日
没年月日 (1960-08-06) 1960年8月6日(71歳没)
出生地 日本の旗 東京都中央区
職業 江戸常磐津節三味線
活動期間 1901年-1960年
活動内容 江戸常磐津節三味線
配偶者
著名な家族 父・二世常磐津文字兵衛
(後の二世常磐津松寿斎)
息子・4代目常磐津文字兵衛
(後の常磐津英寿
孫・5代目常磐津文字兵衛
七代目常磐津兼太夫
二代目常磐津兼豊。
主な作品
良寛子守
独楽
受賞
1953年 - 日本芸術院賞
1953年 - 日本芸術院会員
1958年 - 放送文化賞
1955年 - 重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定
テンプレートを表示

  1888211215 - 196035861955

[]


寿

19003

19163

1951

1960

[]



[]




1953 - [1]

1958 - 



1955 - 

[]


4寿5

脚注[編集]

  1. ^ 『朝日新聞』1953年2月10日(東京本社発行)朝刊、7頁。

関連項目[編集]