コンテンツにスキップ

野村四郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1936111127[1] - 2021821
のむら しろう
野村 四郎
本名 野村 四郎(のむら しろう)
別名義 野村 幻雪
(のむら げんせつ)
生年月日 (1936-11-27) 1936年11月27日
没年月日 (2021-08-21) 2021年8月21日(84歳没)
出身地 東京府(現在の東京都
職業 観世流シテ方能楽師
活動期間 1940年 - 1952年(狂言方能楽師として)
1952年 - 2021年(シテ方能楽師として)
活動内容 舞台
著名な家族 父:六世野村万蔵
長兄:野村萬(七世野村万蔵
次兄:二世野村万作
弟:野村万之介
長男:野村昌司
甥:八世野村万蔵(五世野村万之丞)
甥:九世野村万蔵
甥:二世野村萬斎
姪孫:野村太一郎
姪孫:六世野村万之丞
受賞
重要無形文化財「能シテ方」各個認定(人間国宝
日本芸術院賞
芸術選奨文部大臣賞
紫綬褒章
観世寿夫記念法政大学能楽賞
旭日小綬章
テンプレートを表示


20214  

[]



[]


1936

195227寿

195530196237

[]

2006

20214[2]

2021821[2]84867282020[2]

[]


1955 - 

1962 - 

1978 - 

1987 - 

1994 - 

1998 - 

2003 - 25寿

2006 - 200562

2016 - 

2018 - [3]

20214 - 

20218 -8486

[]

[]

  • 『猩々乱』
  • 石橋
  • 道成寺
  • 『恋重荷』
  • 『屋島大事』
  • 『鷺』
  • 卒塔婆小町
  • 『鸚鵡小町』
  • 『三輪 誓納』
  • 『檜垣』
  • 『姥捨』
  • 『芭蕉 平調返』
  • 『木曾 願書』

ほか

新作能[編集]

異分野の邦楽との共演[編集]

  • 『熊野の物語』
  • 『相聞』
  • 『竹取物語』
  • 『賢治宇宙曼荼羅』
  • 『スサノヲ』
  • 『謡かたり隅田川』[注 1]
  • 『葵上』(山田流箏曲による)

ほか

他流との共演[編集]

ほか

オペラ演出と出演[編集]

[]


199712ISBN 4827909458

2010

2015

  2018

  2022

[]

注釈[編集]

  1. ^ 「謡かたり三人の会」を豊竹咲大夫、村尚也と結成。

出典[編集]

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.554
  2. ^ a b c 人間国宝の能楽師・野村幻雪さん死去…84歳 : エンタメ・文化 : ニュース”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2021年8月22日). 2021年8月22日閲覧。
  3. ^ 平成30年春の叙勲 東京都 旭日小綬章等受章者” (PDF). 内閣府. 2023年1月23日閲覧。

外部リンク[編集]