市川猿翁 (初代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
初代 市川いちかわ 猿翁えんおう

屋号 澤瀉屋[1]
定紋 澤瀉 
生年月日 1888年5月10日
没年月日 (1963-06-12) 1963年6月12日(75歳没)
本名 喜熨斗政泰[1][2]
襲名歴 1. 初代市川團子
2. 二代目市川猿之助
3. 初代市川猿翁
俳名 笑楽[1]・華果・薊[3]
出身地 東京市浅草区千束町[4][5](現・東京都台東区千束)
二代目市川段四郎(初代市川猿之助)
兄弟 初代市川壽猿
八代目市川中車
二代目市川小太夫
三代目市川段四郎
初代市川三四助
当たり役
歌舞伎:
仮名手本忠臣蔵』九段目の加古川本蔵
平家女護島』「俊寛」の俊寛
舞踊『黒塚』の老女
映画:
大忠臣蔵』(1957) の大石内蔵助

   1888︿21510[4] - 1963︿38612[3][1][3]  [6][1][3]

使53   

[]


2[4]189225[4]4[7]  



19094219104353

19209
1940

193051210[8]
1956

[9]1957321952[10]

1963385 4201153調[11]

612122875

人物[編集]

芸風[編集]

東京歌舞伎座で弁慶を演じる二代目市川猿之助(1951年)
連獅子』の親獅子の精

  殿宿

19643961975 (5011

[]


[2][7][2][7][2][7]

[]



出演映画[編集]

脚注[編集]



(一)^ abcde412023526

(二)^ abcd 14 1112023527

(三)^ abcd .   on the web. 2023526

(四)^ abcd142023526

(五)^ (2)20 201879

(六)^   52009116 

(七)^ abcd 11 266 - 2672023527

(八)^ 512122 4-5p266   1994

(九)^ .  . 202394

(十)^ 19523262

(11)^ 1983

[]


1918

1920

 11 1937 - 1939

 14 1942

[]

外部リンク[編集]