コンテンツにスキップ

長谷川逸子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長谷川逸子
生誕 (1941-12-01) 1941年12月1日(82歳)
日本の旗 日本 静岡県焼津市
国籍 日本の旗 日本
出身校 関東学院大学
職業 建築家
受賞 日本建築学会賞作品賞(1985年)
日本芸術院賞(2000年)
所属 長谷川逸子・建築計画工房
建築物 眉山ホール
湘南台文化センター
山梨フルーツミュージアム
新潟市民芸術文化会館

  1941121 - 1979

[]


[1][2]1984[3]19862020[4]

[]


194116[5][6]

1954[7][7][8]

[9]調[10][11]3[12][13]

[]


19604[14][11]2[15]4[15]196812[15]

1969444[15][15][16][17]

[18]1972[19]6[20]

197938[21]

[]


1986215[22][23][22][24]40[25][26][27]1990[28][29]

2005[28][30]

使BY2016gallery IHA使[31]20175NPO[32]

20181[33]

主な作品[編集]

焼津の文房具屋
湘南台文化センター
すみだ生涯学習センター(ユートリヤ)
大島町絵本館
山梨フルーツミュージアム
新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)
静岡大成中学校・高等学校
名称 所在地 備考
焼津の住宅1[19][34] 1972年 静岡県焼津市
鴨居の住宅[35][36] 1975年 神奈川県
緑が丘の住宅[37] 1975年 東京都目黒区 
柿生の住宅[38][39] 1977年 神奈川県
焼津の住宅2[40] 1977年 静岡県焼津市
焼津の文房具屋 1978年 静岡県焼津市
徳丸小児科[41][42] 1979年 愛媛県
桑原の住宅[43] 1980年 愛媛県松山市 2007年JIA25年賞[43]
眉山ホール[3] 1984年 静岡県静岡市 1985年度日本建築学会賞作品賞[3]、現存せず
湘南台文化センター[44] 1989年 神奈川県藤沢市 公開コンペ最優秀賞、1992年BCS賞[44][45]
すみだ生涯学習センター(ユートリヤ)[46][47] 1994年 東京都墨田区 招待コンペ最優秀賞[48]、1995年JSCA賞佳作賞[46]
大島町絵本館(現 射水市大島絵本館)+絵本ふれあいパーク[49][50] 1994年 富山県 公共建築賞
氷見市立仏生寺小学校[51] 1994年 富山県氷見市 学校建築賞[52]
山梨フルーツミュージアム[53][54] 1995年 山梨県
氷見市立海峰小学校[55] 1996年 富山県氷見市
フットワークコンピューターセンター[56] 1997年 兵庫県加東郡
ミウラート・ヴィレッジ[57] 1997年 愛媛県松山市
滑川アパートメント 1998年 茨城県
新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)[58] 1998年 新潟県新潟市 公開コンペ最優秀賞、日本芸術院賞、2001年BCS賞[58][59]、全日本建設技術協会賞 [52]
ふれあいエスプ塩竈 1999年 宮城県塩竈市
袋井市月見の里学遊館 2001年 静岡県袋井市
Y・Sハウス 2002年
SNハウス 2003年
本陣市営住宅・太田行政センター 2005年 群馬県太田市
静岡大成中学校・高等学校 2005年 静岡県静岡市 長谷川逸子の出身校でもある
珠洲市多目的ホール(ラポルトすず[60] 2006年 石川県珠洲市 2008年BCS賞[60][61]
NISHIMAGOME TERRACE COURT 2013年 東京都

[]

Sofa by Itsuko Hasegawa, Musée national d'art moderne, Paris

 []  : 18︿19861OCLC 959709021 

鹿︿19874ISBN 4306042138 

2 (1985-1995)鹿︿19972ISBN 4306043533 

 : Selected and current works6︿1019978ISBN 4938812673 

 ()Process city : New wave of waterfront,  ()ISBN 9784786901386OCLC 676112319 

 :  095︿19992ISBN 4795221391 

 = In-progress : 2001 

2004 : ︿20062ISBN 4901734156 

2012ISBN 9784395022014OCLC 812534372 

. Section 3201511ISBN 9784306085459OCLC 928985469 

 1 201912ISBN 9784865282580 

 2 201912ISBN 9784865282597 

 3 2201912ISBN 978-4-86528-260-3 

 4 201912ISBN 978-4-86528-261-0 

[]


Hasegawa, I.; Stark, U. (1991) (). Architekten - Itsuko Hasegawa. IRB-Literaturauslese. Stuttgart: IRB-Verl 

Hasegawa, I; Perrella, Stephen (1992). Columbia University. Graduate School of Architecture, Planning, and Preservation. ed. Itsuko Hasegawa : architecture as another nature. Columbia architecture planning preservation: Miniseries, 5. New York: Columbia University Graduate School of Architecture. OCLC 28238917 

Hasagawa, Itsuko (1993). Itsuko Hasegawa. Architectural monographs (Academy Edition (London), Ernst & Sohn (Berlin)) (31). ISBN 1854902024. ISSN 0141-2191. OCLC 757659345. 

Hasagawa, I.; Dobney, Stephen (1995). Itsuko Hasegawa: selected and current works. The master architect. Series 2. 7. Melbourne, Victoria: Images Pub. Group. ISBN 1875498559. OCLC 226172200 

Hasegawa, I; Aedes Galerie für Architektur und Raum; ; (1997). Itsuko Hasegawa : Fluktuationene = Fluctuations. Berlin: Kristin Feireiss [et al] 

Hasegawa, I; Graham, Dan (1998). Fluctuation : Itsuko Hasegawa, Pavillions : Dan Graham. OCLC 913338388   "Cities on the move" 

Hasegawa, I.; Laurisen, Pera (2000). Island Hopping - Crossover Architecture. Rotterdam: NAi Publishers. ISBN 9056621866. OCLC 461479796 

Hasegawa, I (2004). Fujitsuka, Mitsumasa (). Pesniški stroj družbene in psihološke ekologije : a poetic machine for social and psychological ecology : Itsuko Hasegawa (). Oris (6): 42-51. ISSN 1331-7571. OCLC 441940146. 

Daniell, Thomas; Hasegawa, I (20161). Itsuko Hasegawa in conversation with Thomas Daniell. AA Files (72): 20-39. ISSN 0261-6823. OCLC 6820212112. 

[]

出典[編集]



(一)^ 5411197910195-206 

(二)^ . ver.2.0.  . 2022125

(三)^ abc.  DAAS. 20221213

(四)^ 2020. (2020229). 2022125

(五)^  2002, p. 23.

(六)^  2002, p. 24.

(七)^ ab 2002, p. 25.

(八)^  2002, p. 26.

(九)^  2002, p. 36.

(十)^  2002, p. 37-38.

(11)^ ab 2022, p. 127.

(12)^  2002, p. 42.

(13)^  2002, p. 47-48.

(14)^  2002, p. 54-55.

(15)^ abcde 2022, p. 128.

(16)^  2002, p. 95-96.

(17)^  2002, p. 97.

(18)^  2002, p. 108.

(19)^ ab 2002, p. 108-109.

(20)^  2022, p. 129.

(21)^  2002, p. 133.

(22)^ ab 1990, p. 5.

(23)^  2002, p. 147.

(24)^  2002, p. 148.

(25)^  1990, p. 3-4.

(26)^  2003, p. 66-67.

(27)^  2003, p. 78.

(28)^ ab (PDF).  LIXIL. 202336

(29)^  2011, p. 141.

(30)^ No.13 (PDF).  . 202336

(31)^ gallery IHA NPO.  NPO. 20221228

(32)^  2022, p. 147.

(33)^ .  . 20221228

(34)^ .  DAAS. 20221213

(35)^  2002, p. 109-111.

(36)^ .  DAAS. 20221213

(37)^ .  DAAS. 20221213

(38)^  2002, p. 114-116.

(39)^ .  DAAS. 20221213

(40)^ 2.  DAAS. 20221213

(41)^  2002, p. 117-122.

(42)^ 5411197910183-193 

(43)^ ab.  DAAS. 20221213

(44)^ ab.  DAAS. 20221213

(45)^  (PDF).  . 20221213

(46)^ ab.  DAAS. 20221213

(47)^  1993, p. 64-69.

(48)^  1990.

(49)^ .  DAAS. 20221213

(50)^  1993, p. 78-82.

(51)^  1993, p. 70-73.

(52)^ ab 2004.

(53)^  1993, p. 74-77.

(54)^ 鹿 1997, p. 12-23.

(55)^  1997, p. 247.

(56)^  1993, p. 54.

(57)^  2013, p. 76.

(58)^ ab.  DAAS. 20221213

(59)^  (PDF).  . 20221213

(60)^ ab.  DAAS. 20221213

(61)^  (PDF).  . 20221213

[]


COMPETITION 199011 

 21︿19994246-257ISBN 978-4-86528-229-0 

 ︿200112206ISBN 4652049420 

  BP2003564-79ISBN 978-4-8222-0462-4 

 20041158-65ISBN 978-4-7601-2623-1 

24  20116136-147ISBN 978-4-7601-3964-4 

 20131074-77ISBN 978-4-86152-410-3 

,  20222266-275ISBN 978-4-395-32173-5 

  11320225126-150ISBN 978-4-395-32178-0 

 -使323819909213-5:200123029 

485551993149-82 

.  . 2022125

[]


HP