コンテンツにスキップ

岸田日出刀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1951年

  189926 - 1966531929

1

[]

1925
195431

[1]1922192413

19251412192615111[1] (PDF) 

192941930[2][3]

193611(   1972193914

2030稿

194719482319501949194924) 195732) 195934退

1957196035) 1964

[4]

作品[編集]

著書・寄稿[編集]

  • Japanese architecture Japan Travel Bureau Tourist library 6
  • 縁 (相模書房 1958)
  • 京都御所 (相模書房 1954)
  • 過去の構成 (相模書房 1951)
  • 建築五講 (相模書房 1948)
  • 窓 (相模書房 1948)
  • 不燃家屋の多量生産方式 (乾元社 1946)
  • 焦土に立ちて (乾元社 1946)
  • すまひの伝統(日本叢書 1945)
  • 建築学者伊東忠太 (乾元社 1945)
  • 日本の城 (加藤版画研究所 1944)
  • ナチス獨逸の建築 (相模書房 1943 建築新書 8)
  • 扉 (相模書房 1942)
  • 日本建築の特性 (岸田日出刀執筆 ; 教學局編纂 内閣印刷局 1941 日本精神叢書 50)
  • Японская архитектура Хидэто Кисида Акд. о-во Южно-Маньчжурской Железной Дороги 1941 Библиотека туриста 10
  • Japanische Architektur von Hideto Kisida ; Deutsche Übersetzung von Arnulf Petzold Reiseverkehrszentrale der japanischen Staatsbahn 1941 Japan Bücherei 2
  • 熱河遺蹟 (撮影:土浦龜城, 相模書房 1940)
  • 日本建築の特性 (日本文化協会 1940 日本文化 63)
  • 日本建築の特性 (教學局 1940 日本精神叢書 55)
  • 堊 (相模書房 1938)
  • 過去の構成 (相模書房 1938)
  • 第十一回オリンピック大會と競技場 (丸善 1937)
  • (相模書房 1937)
  • 建築の話 (誠文堂 1932.誠文堂文庫)
  • 歐洲近代建築史 (雄山閣 西洋史講座)
  • 高層建築 (三省堂 1930.11 クロモシリーズ)
  • 現代の構成 (構成社書房 1930)
  • 建築樣式の話 (誠文堂 1930.10 Seibundo's 10sen library)
  • 過去の構成 (構成社書房 1929)
  • 歐洲近代建築史論 (建築學會,1928)
  • オットー・ワグナー : 建築家としての生涯及び思想 (岩波書店 1927)
共著
  • 反轉現像 . 調色法 . 補力及び減力 . 冩眞印刷 . 建築冩眞 . 植物冩眞 . 動物の生態冩眞(新光社 1935.4 最新写真科学大系 / 中村道太郎編輯 第3回)
  • 建築冩眞 . 植物冩眞 . 動物の生態冩眞(武田久吉著 . 中西悟堂らと 新光社 1935.4 最新写真科学大系 / 中村道太郎編輯 第3回)
  • 日本建築史 . 支那建築史(藤島亥治郎らと、雄山閣 1932)
  • 現代建築大觀 (構成社書房 1929)
  • 歐洲近代建築史 . 西洋經濟史 . 基督教發展史 (黒正巖著 . 山中謙二らと, 雄山閣 1936)
  • 歐洲近代建築史 . 西洋經濟史 . キリスト教發展史(黒正巖述 . 山中謙二述 らと雄山閣 1932.7 西洋史講座)
  • 建築と生活(伊東忠太ほか著 學生社 1962年 科学随筆全集 / 吉田洋一, 中谷宇吉郎, 緒方富雄編 14)
  • しょうがっこうずがこうさく (教育図書研究会 [ほか] 編 学校図書, 1956 改訂)
  • 小宮豊隆, 岸田日出刀, 柳宗悦集 (東京創元社 1955.4 現代隨想全集 第28巻)
  • 衣食住の生活 : 第2学年用A (祖父江寛, 児玉桂三, 岸田日出刀共著 日本書籍, 1953 生活と科学 4)

脚注[編集]



(一)^  1958 334""

(二)^ http://www.shiro1000.jp/tau-history/strike/personal-.html

(三)^ http://www.shiro1000.jp/tau-history/1935/professor.html

(四)^ ,   , 326655002, 201527

(五)^    2005 206-207

(六)^  20181024

(七)^  

(八)^  195931 

参考文献[編集]

  • 岸田日出刀 ; 「岸田日出刀」(上 , 下) 編集委員会編 相模書房 1972年
  • 『新日本人物大観』(鳥取県版) 人事調査通信社 1958年 キ…334頁
  • 勝原基貴・大川 三雄「岸田日出刀の戦後寺院建築にみる「日本趣味建築」の特徴と変遷 (PDF) 」『平成23年度 日本大学理工学部 学術講演会論文集』
  • 浜口隆一「岸田日出刀逝去」『新建築』1966年5月号
  • 藤井正一郎「岸田日出刀の死」『美術手帳』1966年7月号
  • 「本会名楼会員元会長故岸田日出刀君」『建築雑誌』1966年8月号

関連項目[編集]

外部リンク[編集]