成城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
使
成城
成城大学

成城大学

成城の位置(東京都区部内)
成城

成城

成城の位置

北緯35度38分26.07秒 東経139度35分57.95秒 / 北緯35.6405750度 東経139.5994306度 / 35.6405750; 139.5994306
日本の旗 日本
都道府県 東京都
特別区 世田谷区
地域 砧地域
面積

[1]

 • 合計 2.261 km2
人口

2019年(令和元年)9月1日現在)[1]

 • 合計 23,022人
 • 密度 10,000人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
157-0066[2]
市外局番 03[3]
ナンバープレート 世田谷

: Seijo便157-0066[2]



西西沿

68225.9


20101,035




調2西[4]

240001()[5]175





1932

1966

1980


沿


192413 - 1178400

192514 - 445西

192702 - 40

193106 - PCL

193611 - 10

197045 - 3 - 


192514宿19272

住居表示実施前後の町名の変遷

実施後 実施年月日 実施前(各町名ともその一部)
成城一丁目 1970年3月1日 成城町、砧町、喜多見町、大蔵町の各一部
成城二丁目 成城町、砧町の各一部
成城三丁目 成城町、喜多見町の各一部
成城四丁目 成城町、喜多見町の各一部
成城五丁目 成城町の一部
成城六丁目 成城町、祖師谷2の各一部
成城七丁目 成城町、祖師谷2の各一部
成城八丁目 成城町、祖師谷2の各一部
成城九丁目 成城町、祖師谷1、祖師谷2の各一部

世帯数と人口

2019年(令和元年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
成城一丁目 977世帯 2,071人
成城二丁目 1,450世帯 2,958人
成城三丁目 960世帯 2,130人
成城四丁目 1,429世帯 3,418人
成城五丁目 862世帯 2,006人
成城六丁目 723世帯 1,511人
成城七丁目 1,121世帯 2,616人
成城八丁目 1,792世帯 3,836人
成城九丁目 1,113世帯 2,476人
10,427世帯 23,022人

小・中学校の学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]

丁目 番地 小学校 中学校
成城一丁目 全域 世田谷区立明正小学校 世田谷区立砧中学校
成城二丁目 全域
成城三丁目 全域
成城四丁目 全域
成城五丁目 全域
成城六丁目 全域
成城七丁目 全域 世田谷区立千歳小学校 世田谷区立千歳中学校
成城八丁目 全域
成城九丁目 全域

交通

鉄道






 - 西

 - 西西沿便NTT

 - 沿

 - 西

 - 70m

 - 


 - 

 - 西

 - [ 1]

 - 

 - 


沿 - 

沿 - 


 - 


成城通り(七丁目)
成城通り(七丁目)
  • 成城大学正門前の並木道
    成城大学正門前の並木道
  • 成城通りと成城六間通りの交差点
    成城通りと成城六間通りの交差点
  • 世田谷通りの野川沿い(撮影場所の歩道橋は2010年代に撤去された)
    世田谷通りの野川沿い(撮影場所の歩道橋は2010年代に撤去された)
  • 荒玉水道道路
    荒玉水道道路
  • 野川沿いの遊歩道
    野川沿いの遊歩道
  • バス


     - 3
     - 

     - 沿[7]

     - 沿61

     - 


    成城交番
    成城交番
  • 東宝前交番
    東宝前交番
  • 消防

    • 消防署 - 全域が成城消防署の管轄である。
    • 消防団 - 成城消防団第1分団が成城地区を担当している。

    郵便

    • 集配局 - 全域を成城郵便局が担当している。
    • 小規模局(かつての特定郵便局
      • 成城学園前郵便局 - 駅の北側に所在。
      • 世田谷成城二郵便局 - 駅の南側に所在。

    博物館・美術館

    • 世田谷美術館分館 清川泰次記念ギャラリー - 清川の邸宅を使っている。
    • 樫尾俊雄発明記念館 - 2013年に開館。樫尾の邸宅を使っている。庭園は「成城四丁目発明の杜」市民緑地として公開。
    • 成城学園 杉の森館 恐竜・化石ギャラリー - 2020年秋に開館

    スポーツ

    • 成城ローンテニスクラブ
    • 成城テニスアカデミー
    • 成城ゴルフクラブ

    宗教

    神社・寺

    教会

    企業・商業など

    • 東宝スタジオ
      • 東宝前 - かつてスタジオの正門は敷地の南側にあったが、2000年代の改装で西側に移った。「東宝前バス停」や「東宝前交番」は、正門から離れてしまったが、「東宝前」の名称はそのまま使われている[注 2]
    • DCMくろがねや 成城店 - 東宝撮影所の敷地内にあるホームセンター。元々は「東宝ボウル」で、1975年に「東宝日曜大工センター」となり、2010年にDCMの傘下となった。ボウリング場の建物を引き続き使っている。
    • 成城石井 成城店 - 現在では一店舗に過ぎないが、同地に所在した青果店「石井商店」が会社の起源である。
    • カリス成城 成城本店
    • 成城コルティ
    • 成城フードセンター - 精肉店と鮮魚店が入る
    • 緑陰館ギャラリー - 柳田国男邸の跡地にあるイベントスペース。
    • 一宮庵 - 斎藤寅次郎の邸宅を使っている料亭。

    その他

    • 東京都下水道局 成城排水調整所
    • NTT砧ビル - 電電公社時代は砧電話局であった。
    • 三角点 - 砧中学校の敷地に「二等三角点 喜多見」が設置されている。
    • 送電線 - 当地を縦断する送電線は、東京電力パワーグリッドの「川世線」と呼ばれる川崎と世田谷を結ぶ送電系統に属する。送電線は、川崎市の宇奈根から多摩川を渡り、世田谷区の宇奈根、喜多見を通過、成城に入ると北上、北烏山9丁目にある千歳変電所に至る。送電塔には、当地のような住宅地では1本の柱からなる「環境調和型鉄塔」(あるいは「美化鉄塔」)が採用されている。

    出来事

    • 擁壁崩落 - 2023年2月13日に1丁目の世田谷通り沿いで発生。古い建物の崖側の壁を残して擁壁としたが、新しい建物の基礎工事中に崩落した。

    脚注

    注釈

    1. ^ 近隣に野川に架かる「中野田橋」があるがこちらは「なかのだ」と読む
    2. ^ 現在の正門は「東京都市大付属小学校前」「東京都市大付属中高前」の2つのバス停の間にある
    3. ^ 現在の活動場所は座間の乗馬クラブ

    出典



    (一)^ abc.   (201993). 2019929

    (二)^ ab便.  便. 2019830

    (三)^ .  . 20171227

    (四)^ p.1152001

    (五)^  :  (  : )西 : 20122012389-106CRID 1050001338312936576 

    (六)^ .   (201841). 2019929

    (七)^ .   (2022315). 202394

    (八)^ 4.   (2022523). 2023814

    (九)^ .   (2022715). 2023814

    (十)^ .   (2022523). 2023814

    関連項目