コンテンツにスキップ

中華民国国軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中華民国の軍事から転送)
中華民国国軍
中華民國國軍
Republic of China Armed Forces
創設 1924年6月16日(黄埔建軍
再組織 1947年12月25日(軍隊国家化)
派生組織 中華民国陸軍
中華民国海軍
 • 中華民国海軍陸戦隊
中華民国空軍
中華民国憲兵
本部 中華民国の旗 中華民国 台北市中山区
指揮官
総統 中華民国総統旗 頼清徳
国防部長 顧立雄中国語版
参謀総長 梅家樹中国語版
総人員
兵役適齢 18 - 64
適用年齢 15 - 40
現総人員 24万7000人(2023年)(21位
予備役 231万人(2022年)
財政
予算 6068億台湾元(2024年度)
軍費/GDP 2.5%(2024年度)
産業
国内供給者 国家中山科学研究院
漢翔航空工業
台湾国際造船
中信造船
龍德造船
国外供給者 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
フランスの旗 フランス
オランダの旗 オランダ[1]
ドイツの旗 ドイツ
イタリアの旗 イタリア
イギリスの旗 イギリス
日本の旗 日本
イスラエルの旗 イスラエル
 チェコ
関連項目
歴史 国民革命軍
黄埔軍官学校
中華民国国軍の階級
テンプレートを表示

: : Republic of China Armed Forces沿
97116

[]


36

20901831920184[2] 202312120241 200511[3]

104(1)35000165[4]7503045202023[5]

1949 20223,67620[5]14,50416[5]20235,863[6]

[]


Republic of China Armed Forces


[]


[7][5]

沿沿[5][7]

[8]

[]




2020SLAM-ERHIMARS沿CDCMMQ-9B4

2020

[]


PAC-312PAC-2 3PAC-36PAC-393201732[8]

 THAAD [8]

[]




312[8]

( ) [8]2023724-2826退[9][10]

全民国防体制の構築[編集]


220[8]202211 [8][5]

[]


20176(:)[8][11][8] 

歴史[編集]

中華民国が中国大陸にあった期間の軍事については「国民革命軍」も参照のこと。

建軍期[編集]

日中戦争期[編集]




19271938[12][13]1940


[]


1947[14]退194736


陸軍[編集]

中華民国陸軍の軍旗
中華民国陸軍の儀仗兵
中華民国の憲兵

中華民国陸軍は、2023年時点、123,000名の兵力を有し、約750台の戦車、90機の攻撃ヘリコプターなどを保有する。

陸軍の編成については、従来の3個軍、5個軍団、4個指揮部が廃止され、第1から第5までの作戦区に改編される予定であり、この理由について台湾国防部長は、平時と戦時が結合した統合作戦の遂行に有利とするためと説明している。

編成[編集]

  • 第6軍団指揮部 - 軍団本部「前鋒部隊」:桃園中壢
      • 第21砲兵指揮部「金鷹部隊」- 桃園中壢
      • 第33化兵 - 桃園中壢
      • 第53工兵群 - 桃園八徳
      • 第73資電群 - 桃園中壢
    • 關渡地区指揮部「虎嘯部隊」 - 台北關渡
    • 蘭陽地区指揮部「黄龍部隊」 - 宜蘭三星
    • 第269機械化歩兵旅団「雄獅部隊」 - 桃園楊梅
    • 第542装甲旅団「迅雷部隊」 - 新竹湖口
    • 第584装甲旅団「登歩部隊」 - 新竹湖口
    • 第153歩兵旅団「翔龍部隊」 - 宜蘭金六結
    • 第206歩兵旅団「威武部隊」 - 新竹関西
  • 第10軍団指揮部 - 軍団本部「崑崙部隊」:台中新社
      • 第58砲兵指揮部「虎鋒部隊」 - 台中神岡
      • 第36化兵群 - 台中大雅
      • 第52工兵群 - 台中太平
      • 第74資電群 - 台中新社
    • 第586装甲旅団「鍾山部隊」 - 台中后里
    • 第234機械化歩兵旅団「長城部隊」(2013年4月1日、第200機械化歩兵旅団「古北部隊」から改編) - 台中大里
    • 第104歩兵旅団「常山部隊」 - 台中烏日成功嶺
    • 第257歩兵旅団「軍魂部隊」 - 嘉義大林
    • 第302歩兵旅団「虎威部隊」 - 台中烏日成功嶺
  • 第8軍団指揮部 - 軍団本部「干城部隊」:高雄旗山
      • 第43砲兵指揮部「天雷部隊」 - 高雄大樹
      • 第39化兵群 - 高雄旗山
      • 第54工兵群 - 高雄燕巣
      • 第75資電群 - 高雄旗山
    • 第333機械化歩兵旅団「埔光部隊」(2013年7月1日、第298機械化歩兵旅団「埔傳部隊」から改編) - 屏東萬金
    • 第564装甲旅団「少康部隊」 - 高雄阿蓮
    • 第203歩兵旅団「實踐部隊」 - 台南大内
  • 花東防衛指揮部「正義部隊」 - 花蓮美崙
  • 澎湖防衛指揮部「鎮疆部隊」
  • 金門防衛指揮部「太武部隊」
    • 第101両棲偵察大隊
    • 金門守備大隊「虎軍部隊」(2014年4月17日、金東守備大隊「虎軍部隊」、金西守備大隊「班超部隊」から改編) - 金門
    • 烈嶼守備大隊「誠實部隊」(2014年1月21日、烈嶼地区指揮部から改編) - 金門烈嶼
  • 馬祖防衛指揮部「雲台部隊」 - 馬祖南竿
    • 北高守備大隊「擎天部隊」(2014年4月11日、北高地区指揮部から改編) - 馬祖北竿
    • 莒光守備大隊「莒光部隊」(2014年3月24日、莒光地区指揮部から改編) - 馬祖莒光
    • 南竿守備大隊「雲台部隊」(2014年1月13日編成完結) - 馬祖南竿
  • 東引地区指揮部「忠義部隊」 - 馬祖東引
  • 航空特戦指揮部「武漢部隊」 - 台南帰仁
    • 飛行訓練指揮部 - 台南帰仁
    • 第601航空旅団「龍城部隊」 - 桃園龍潭
    • 第602航空旅団「龍翔部隊」- 台中新社
    • 特種作戦指揮部 - 桃園龍潭
      • 特種作戦第862群
      • 特種作戦第871群

装備[編集]

海軍[編集]

中華民国海軍の軍艦旗
中華民国海軍の艦首旗
中華民国海軍の儀仗兵

202240,00012828[5]



118

編制[編集]

平時
編成
左営
基地
海軍艦隊指揮部
任務
編成
62任務部隊
(蘇澳)
63任務部隊
(左営)
124艦隊ラファイエット(康定)級6隻
151登陸艦隊 62.4任務群(基隆)
62.5任務群(左営)
192水雷艦隊 62.6任務群
256潜艇戦隊
海蛟ミサイル艇大隊
蘇澳
基地
168艦隊ノックス(済陽)級8隻 62.9任務群
261戦隊キッド(基隆)級4隻 62.1任務群
基隆
基地
131艦隊 錦江級コルベット12隻 62.2任務群
馬公
基地
146艦隊ペリー(成功)級8隻 62.3任務群

装備[編集]

その他の装備(艦艇)については台湾海軍艦艇一覧を参照。

空軍[編集]

中華民国空軍の軍旗
中華民国(台湾)空軍の国籍標識

202135,000F-16A/B77V642000551275205612242548[15]

使(J-11J-10FC-1)

V/STOLF-35BF-3520198F-16VF-35[16]202111F-16A/BV2024F-16V66[17]

[]


 - 3,350m

 - 3,600m
2 (499)  - -2000-5×3

 - 3,335m
4(455) - F-16×3

 - S-70CUH-60M×14

 - 3,600m
3 (427)  - IDF×2

 - IDF

 - 2,350m使
 - T-34C

 - AT-3

 - B-1900C

 - 3,356m
1 (443)  - IDF×3

 - 2,400m
6 (439) 
10 - C-130H×2

20 - E-2T×1C-130HE×1


7 (737) 7 - F-5E/F×2

 - F-5E/F

 - 2,700m
5 (401)  - F-16×3

12 - RF-16

4 - RF-5E





511,000
  • 空軍空軍防空砲兵作戦管制センター
  • 七九一旅団
  • 七九二旅団
  • 七九三旅団
  • 七九四旅団
  • 七九五旅団

装備[編集]

憲兵[編集]

中華民国憲兵の軍旗

憲兵(けんぺい)とは、憲兵指揮官の管轄に属し主として軍事警察を掌り兼て行政警察、司法警察を掌る兵科の一種である。総兵力約1万5千人。警察と共にテロ対策等を実施中である。憲兵指揮部の下には、4個(第202、203、204、205)指揮部、憲兵訓練センター、憲兵隊、憲兵特勤隊 (MPSSC)、刑事鑑識センター等がある。

編成[編集]

第202指揮部(安平) 指揮本部:台北市中華駐屯地
勤務支援中隊(中華駐屯地)
特種車両中隊(堅実駐屯地)
第211大隊 総統府警備大隊
本部、勤務小隊、第1・2・3・4中隊
第332大隊 総統官邸警備大隊(中興大隊)
本部、勤務小隊、第1・2・3・4中隊
第327大隊 大隊本部:台北市中華駐屯地(中華大隊)
本部、勤務小隊、第1・2・3中隊
第229大隊 国防部警備大隊。大隊本部:衡山指揮所
本部、勤務小隊、第1・2・3中隊
第213大隊 大隊本部:士林憲兵隊
本部、勤務小隊、第1・2・3中隊
装甲239大隊 大隊本部:大直福西駐屯地
本部中隊、第1・2・3・4中隊
中隊各3個小隊の編成。各小隊は4輛の装甲戦闘車/装甲車を装備しているので、中隊本部車輛2輛を含めて各中隊14輛、大隊全体で58輛になる。
装甲第225大隊 大隊本部:興徳里駐屯地
本部中隊、第1・2・3・4中隊
砲兵第228大隊 梅莊駐屯地: 大隊本部、本部中隊、迫撃砲第1中隊。
武崗駐屯地:迫撃砲第2中隊。
松園駐屯地:対戦車中隊。
迫撃砲中隊は3個小隊より成り、12門の63式120ミリ迫撃砲を運用する。

203203 - 
217217

231231

240240

318318

204204 - 

205205 - 
320320


















































[]


V150S

CM-328



91

120mm

AT4

SMAW

M24A1 7.62mm

M82A1

[]



2000












































[]






1948919491

1949419495

1949102519491028

19491131949115

退195051

19505251950627

19507261950727

1952101119521015

1953715

1954819555
1955118

退1955271955211

195882310
1958219

1958823197911

1958826

195892

1960

19601975

19614119651114
1961411972720

196531

196586

1965111319651114

19957211996323

197919909

[]


1949

1949

1954

1954

1957

1958

1964

1987

1990721

1990zh:831zh:1992

1993129調

19931114

19969121997813

201371542退17372083

201166退使[19][20]

201671

20161111150退[21]

2020

退

[]



(一)^ 

(二)^ 1 Reuters202212272023101

(三)^  (20221227).  41  | NHK. NHK. 2023101

(四)^  10 | JBpress (). JBpress. 2023101

(五)^ abcdefg4.  . 2023102

(六)^ 23 . (2022825). 2023101

(七)^ abJFSS). www.jfss.gr.jp. 2023102

(八)^ abcdefghi . .  . 2023101

(九)^  | NHK. NHK NEWS WEB. 2023102

(十)^ . (2023730). 2023102

(11)^ Team, Internet. .  Taipei Economic and Cultural Representative Office in Japan. 2023102

(12)^ 1936使西

(13)^ 西

(14)^  (2016121). . 20191020

(15)^ .   . NHK. 2021915

(16)^ Minnick, Wendell (20181128). Taiwan Gives Up On F-35, Turns to F-16V Option (). The National Interest. 2023102

(17)^ F-16. (202387). 2023102

(18)^  .  . 202012

(19)^ 2011610

(20)^ 退. . (201169). http://news.ltn.com.tw/news/focus/paper/499155 20171010 

(21)^ 退. . (20161116). http://www.guancha.cn/local/2016_11_16_380808.shtml 20171119 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]